タグ

文章に関するhikagenakaのブックマーク (31)

  • 文章を書けない人は「文章」を書こうとしていませんか?『書いて生きていくプロ文章論』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    プロのライター。 文章を書いて、お金をもらう。 そういう仕事をしている人もいますよね。 今日は、こちらの『書いて生きていくプロ文章論』を読みました。 書いて生きていく プロ文章論 作者: 上阪 徹 出版社/メーカー: ミシマ社 発売日: 2010/11/26 メディア: 単行 購入: 3人 クリック: 26回 この商品を含むブログ (15件) を見る プロとしての、文章論。 このの著者、上阪徹氏が考える文章を書く上での心得について書かれています。 目次 はじめに 第1章 その文章は誰が読む? 第2章 伝わる文章はここが違う 第3章 プロ文章家の心得 第4章 「話す」よりも「聞く」のが大事 第5章 プロの取材はこう行う 第6章 「書く仕事」のキャリア作り 第7章 「職業文章家」として生きる コラム1 ライターという職業 コラム2 雑誌記事を作る コラム3 書籍を作る おわりに 何を伝えた

    文章を書けない人は「文章」を書こうとしていませんか?『書いて生きていくプロ文章論』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • ブロガーの文章力の向上法 | 正しい文章よりも個性、世界観を表現する文章力を磨くこと

    ブログでメシをって6年目。文章下手な私なりのブロガー式文章力向上法落合です。 文章を書くことは苦手でですが、なんとかブログでメシをって6年目。 今も広告は一切使わず、ブログ経由でお仕事をいただいて暮らしております。 6年ブログを書き続けましたが、最良の文章スタイルに向け日々探求の毎日です。 探求中ではありますが、6年もやっていると見えてくるものがあるもので、ブロガーの文章力向上のために必要なことも見えてくるようになりました。 そんな中、お客さまから 『文章が下手でブログもSNSも続かないので、文章力の向上のため、ビジネス文章講座を受けようと思うのですが…』 という相談を受けました。 結論から申し上げますと、私は『その必要はないですよ!』とお答えしております。 なぜなら、小規模なWebメディアの運営やブログ運営の場合、講座で正しい文章の書き方を身につけるよりも、個性を活かした文章や、読者

    ブロガーの文章力の向上法 | 正しい文章よりも個性、世界観を表現する文章力を磨くこと
  • つまらないブログと言われた僕が、50,000PVのブログを書くために学んだ5つのメソッド | 引っ越し見積もりは引越しラクっとNAVI

    こんにちわ。引越しラクっとNAVIの横川です。このブログは、サービスインした2015年5月11日から毎日、更新しています。ですが、僕はもともと”書く”ということが苦手な方で、学生時代の国語と英語の点数は平均以下。理科と数学と社会の点数で学生時代を乗り越えてきた、完全な理数系の人間です。 ですが、永江さんにこの引越しラクっとNAVIの協力をしてもらうに当たり、絶対に避けて通れない道だと思い、一念発起し、毎日ブログを更新し続けています。 そんな文章が下手な僕が、ブログを更新するにあたって、勉強したことや、気をつけているポイントをご紹介します。正直、以前に比べてテキストが上手くなった実感はありませんが、たまにTwitterやFacebookで褒めてもらえると、その気になっちゃってこんなエントリーを書いてみました。(笑) つまらないブログからの始まりこの引越しラクっとNAVIのブログの準備をし始め

    つまらないブログと言われた僕が、50,000PVのブログを書くために学んだ5つのメソッド | 引っ越し見積もりは引越しラクっとNAVI
  • ブログの読みやすさとか、文章構成とか、デザインとか - ぐるりみち。

    読みました。形式的な「文章の書き方」というよりは、どちらかと言えば……ブログにおける「文章構成」的な話題になるのかな? これが例えば新聞や雑誌、書籍といった紙媒体ならばともかく、大多数が個人の趣味でやっている「ブログ」については、特に統一された決まり事がないのは大前提。 むしろその規則性のなさが魅力であり、ブログの個性のひとつともなっているように思います。なので、「文章構成はかくあるべし!」なんて偉そうなことは言えるものじゃないし、言われても「あっ、はい」としか答えようのないものではありますが。 ただ、明確なルールや規則のない「ブログ」という自由な場において、どのような文章構成を選択するのか、というのは何度か考えたような記憶があるので、ちょいと思い浮かぶことをつらつらと書いてみようと思いまする。 文章の「読みやすさ」ってなんぞ? 「わかりやすい文章を書けるようになりたい!」「読みやすい構成

    ブログの読みやすさとか、文章構成とか、デザインとか - ぐるりみち。
  • この10の言葉使いをやめれば文章の説得力が大きく増すのに | jMatsuzaki

    この10の言葉使いをやめれば文章の説得力が大きく増すのに 2015年5月8日投稿 2015年7月1日更新 カテゴリ:ブログの書き方 著者: jMatsuzaki photo credit: DSC_0078 via photopin (license) 私の愛しいアップルパイへ インターネットによって誰もがメッセージを発信できるようになったいま、文章力は大きな武器になります。 しかし、いつもの会話の調子で文章を書くとなんともインパクトに欠ける文章になってしまい、悲惨なことになります。 あなたにはこの先ずっといついかなるときであろうともエレガントであって欲しいと強く願っているので、ブログでの執筆を生業にしている私が文章に説得力を持たせるために注意している10のことをご紹介しましょう。 そう難しいことではありません。大切なのはこれから説明する10の言葉づかいを辞めることです。これらのNGワード

    この10の言葉使いをやめれば文章の説得力が大きく増すのに | jMatsuzaki
  • 文章力を上げる方法|上手い文章の書き方や文章構成が学べる7つの記事と参考本

    この記事では、現代において誰もがブログやSNSを通じて意見や考えを発信できる時代にあって、読まれる文章とそうでない文章の差が明確になってきていることを指摘しています。良い文章を書くための方法論やポイントが紹介されており、プロの知恵や知識が集約された文章力向上のコツが提供されています。また、文章力の定義や読みやすい文章の構成法、効果的な文章テンプレートなどが解説されており、あらゆるジャンルの文章作成に応用できる基的な考え方を学ぶことができます。 そもそも、文章力とは そもそも、文章力とはなんなのかを考えてみましょう。 結論からいうと、「だれが読んでもわかりやすく、読みやすい文章を書く力」のことをいいます。 ただし、文章力の定義は「その文章が誰に対して書かれたものなのか」や「文章を書いている場所(ブログやSNSなど)」によって違います。 例えば、オピニオン記事(特定の事象に対して個人の意見を

    文章力を上げる方法|上手い文章の書き方や文章構成が学べる7つの記事と参考本
  • 誰でも良い文章が書ける!Webライティング11のルール(スライド) | ベイジの社長ブログ

    Web制作者を悩ませる問題に、「Webを熟知したコピーライターがいない問題」があります。特にメディア型のWebサイトの場合、文章の質がコンテンツパワー、ひいてはWebサイトの集客力・訴求力そのものになってきます。しかし現状、プロジェクトメンバーにコピーライターが参加しないのは当たり前になっています。 また、もしコピーライターをプロジェクトに参加させたいと思っても、Web特有のユーザ行動や設計思想、SEOなどに精通し、Webに相応しい文章を作ってくれるコピーライターは、この市場にごくわずかしか存在しないのではないでしょうか。 このWebのコピー問題は、考える以上に深刻です。なぜなら、文章の良し悪しで、コンバージョン率もユーザの満足度もブランドイメージも、簡単に変わってしまうためです。そして、その問題に対する私たちの結論は「全員でコピーをチェックして校正しよう」ということです。 私自身は今まで

    誰でも良い文章が書ける!Webライティング11のルール(スライド) | ベイジの社長ブログ
  • お詫びフレーズ集・断り方フレーズ集 - もっこもこっ

    1.お詫びフレーズ集 ミスして謝らないといけないとき、うまく言葉が出てこないことあります。どう言えば(どう書けば)、謝罪の気持ちが伝わるのか、お詫びの言葉は知っておいたほうがよいと思いました。読んだの中にお詫びのフレーズがまとめて載っていたので、書いてみます。 重大なお詫びのとき ご迷惑をおかけし、申し訳ありません(でした) ご迷惑をおかけしたことを心からお詫びします ご気分を害してしまったことをお詫び申し上げます 不愉快に思われたことと存じます。申し訳ありません 不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした ご期待に添えず、申し訳ありませんでした お力になれず、心苦しい限りです お怒りになるのはもっともだと思います。お詫びの言葉もありません 間違った書類を作成してしまいました。恥ずかしい限りです 「さらっと書いたのに心が伝わった! 」という文章が作れる より 軽いお詫びのとき 連絡

    お詫びフレーズ集・断り方フレーズ集 - もっこもこっ
  • 誰でも簡単に英語がペラペラで素晴らしい文章のイケてるビジネスマンになる方法まとめ - あざなえるなわのごとし

    ※前段が不思議な印象かも知れませんが、いたって普通のまとめです ※各エントリーの効果に関しまして、当ブログでは保証いたしかねます ※まとめは読んで身につけ、活用するまでがまとめです。ブックマークするだけでは何の効果もありません 「英語力向上~」「文章がグングン上手く~」といったまとめを日々見かけるけれど、それで上手くなったとか向上したという声をほとんど聞かない。 しかしあれだけ多くのブックマーカーズに、いつもいつもブックマークされるからには、効果があったにも関わらず、きっとそれを隠しているのだろう(そして成功者は、こっそりはてなを抜けているに違いない)。 そこで歴代2,000ブックマーク以上(文章術のみ1,000ブックマーク以上)されている記事の中から英語力と学習・記憶、文章力向上、ビジネス記事をまとめてみた。 これらを読んでマスターすれば、ライフハック100冊読んだ以上の効力でアイデア

    誰でも簡単に英語がペラペラで素晴らしい文章のイケてるビジネスマンになる方法まとめ - あざなえるなわのごとし
  • 読むだけで学べる!文章力が劇的に向上する超良質記事まとめ10選。 | SIROKグロースハックブログ

    サービスを運営していると、最適な文章を書く事も多いです。分かりやすい文章を書く事でユーザーに対する理解が深まり、結果的にグロースに繋がります。 今回は、この記事だけを読んでおけば必ず文章力が向上する記事をまとめました。 文章力がどんどん向上する5つの書き方・トレーニング方法 ライティング力が向上する書き方と、文章力を向上させるためのトレーニング方法が書かれた記事。 第2回:わかりやすい文章の10大原則 理解される文章の10個の原則について書かれている記事。 文章のプロ直伝!素人でもプロ並に書けるようになる5つのテクニック プロのように書くための5つのテクニックについて解説されている記事。 有名小説家が伝授する、ショートストーリーを書くための8つの法則 文章を書くプロである小説家の文章を書くコツがまとめられている記事。 読みやすい文章を書くための技法 読んだ人が、しっかりと理解をしてもらう

    読むだけで学べる!文章力が劇的に向上する超良質記事まとめ10選。 | SIROKグロースハックブログ
  • 効果が3倍あがる! コピーライティングのテクニック【完全保存版】 | LISKUL

    商品をより魅力的に伝える。それがコピーライティングの技術です。 実際の商品・サービスはすごく良いものだったとしても、その良さをすべての人に口頭で伝達していくには限界があります。 そこで、DMやチラシ、広告等、色々な方法で大勢の人へ広めていくわけですが、そのときにきちんと商品・サービスの魅力が伝わらないと、消費者があなたの提供する商品やサービスを手にとることはないでしょう。 そこで必要なのが、より魅力的に魅せる文章。つまりコピーライティングの技術です。 例えば、あなたは下記のどちらの効果が高いと思いますか? →上記「A」「B」で比べたとき、効果は「B」の方が3倍程度、高い結果となりました 「A」は美容整形を受けたい人の心情を表しており、コピー的にもキャッチーな印象ではありますが、具体性に欠けるところがあります。 一方、「B」はつまらないコピーに感じるかもしれませんが、ユーザーに対しメリットを

    効果が3倍あがる! コピーライティングのテクニック【完全保存版】 | LISKUL
  • 無料でここまでできる→日本語を書くのに役立つサイト20選まとめ

    (例文/コーパス) ◯KOTONOHA「現代日語書き言葉均衡コーパス」 少納言 www.kotonoha.gr.jp/shonagon/search_form 現代の日語の書き言葉の全体像を把握できるように集められた約1億語収録の『現代日語書き言葉均衡コーパス』をジャンルを指定したり、前後にくる言葉を指定した上で検索できる。用例を探したいときはまずここを当たる。 ◯コーパス検索ツールNINJAL-LWP for BCCWJ (NLB) nlb.ninjal.ac.jp/ 『現代日語書き言葉均衡コーパス』を検索するために、国語研とLago言語研究所が共同開発したオンライン検索システム。上の少納言との違いは、名詞や動詞などの内容語の共起関係や文法的振る舞いを網羅的に表示できるところ。 たとえば「タバコ」を検索すると、用例が「タバコ+助詞+動詞」や「動詞+タバコ」+「タバコ+助詞+形容詞

    無料でここまでできる→日本語を書くのに役立つサイト20選まとめ
  • まとめ:夢を見て書け! ~文章力向上を目指す35選 | ライフハッカー・ジャパン

    欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋、高田の奥さん向井亜紀...。秋は短い季節ですが、気候が穏やかで過ごしやすく、さまざまなことに打ち込みやすい時期です。 読者の皆様の中で、ブログを書いている人は多いのではないでしょうか。文章を書いて稼いでいるという方もいるかもしれません。ブログの普及のおかげで、今では多くの人々が、自分の書いた文章を世界中へ発信しています。その中で、オリジナリティのある文章を書くとなると、なかなか難しいものです。 ブログに限らず、文章力はさまざまな場面で役立ちます。この秋は、書くことに打ち込んで、文章力を向上させてみませんか? そこで今回は、文章力向上を目指す35選をお送りします。 ■テクニック ・効率的に校正するための10のコツ ・プロから教わる、良い文章を紡ぐ5つの珠玉のテクニック ・自分をガッツリ集中させるための8つのセルフマネジメント術 ・テープ起こしは、インタビュー

    まとめ:夢を見て書け! ~文章力向上を目指す35選 | ライフハッカー・ジャパン
  • 文章のプロ直伝!素人でもプロ並に書けるようになる5つのテクニック

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. 文章力は、ビジネスの世界で、今まで以上に非常に重要なスキルとなっている。 例えば、広告やダイレクトメールなど、消費者に向けてのメッセージは文章力に大きく依存する。 また、興味のある人に対してコンタクトを取って、アプローチする際も、あなたの書くメールや手紙などの文章の内容によって、成否は大きく左右される。 思い返せば、私は、社会に出る前の学生の頃から、大学で、大量のを読み、週に2〜3のエッセイを書いたり、レポートを提出したりしていた。 そして、こうやって培って来た文章力によって、ビジネスにおける様々な面で得をしていることを実感している。そこで日は、私が実際に使っている文章テクニックを5つご紹介する。 この通りに書いて頂くだけで、プロの

    文章のプロ直伝!素人でもプロ並に書けるようになる5つのテクニック
  • わかりやすい文章の10大原則

    この記事では、LINEグループに招待できない・参加できない時の対処法や原因についてお伝えしていきたいと思う。 複数人で連絡を行う際にLINEのグループ機能は非常に役に立つ。学校でも職場でも利用されている事が多く、グループ内通話も出来るので簡単な打ち合わせ程度であれば、LINEでも可能になった。 グループの作り方も非常に簡単。 しかし、なぜか相手に招待が届かない…といったことも度々ある。 では、この招待が届かない時によくある原因について見ていこう。 LINEグループに招待できない時の対処法・原因 基的に以下の場合は、相手に招待を送っても届かない。 既にLINEを退会している(アカウントを変更している)場合 既に招待を送っている場合 相手にブロックされている場合 もしくは、招待しているけれど参加されない…といった場合は、相手側が参加を拒否している可能性もある。 上記の3点に当てはまらない場合

    わかりやすい文章の10大原則
  • Loading...

    Loading...
  • 2/3 コピペでブログ掲載は著作権違反 [企業のIT活用] All About

    コピペでブログ掲載は著作権違反(2ページ目)デジタルデータを簡単にコピーできる時代。ホームページの内容をそのままコピペしてブログに掲載しているページを見かけますが、完璧な著作権法違反。許諾を受けずにコピペしたら、10年以下の懲役または1000万円以下の罰金になります。 ■著作権 著作権には自分だけのオリジナリティが必要。創作した文章、イラストを描くと著作権が生まれます。著作権は作成した時点で生まれる権利で、届出する必要はありません。著作権には様々な権利があり譲渡することが可能です。 ■複製権 複製権はコピーできる権利で、イラストやホームページの文章のコピペは著作権者が持つ複製権を侵害していることになり、著作権者の許諾を得なければ著作権法違反。私的利用は認められおり、パソコンのハードディスクにイラストをコピーしても大丈夫ですが、ブログなどで公開したらアウト。 ■著作隣接権 他にも様々な権利が

    2/3 コピペでブログ掲載は著作権違反 [企業のIT活用] All About
  • 文章を書くときに心がけたい10のこと | ロケットニュース24

    新入社員の皆さんは、入社早々「文章の書き方」で上司に注意を受けたりしていないだろうか。またそうでない方でも、日々メールやTwitter、Facebookなどで文章を書く機会が多いはず。そこで、いま一度確認しておきたい「文章を書くときの心がけ」をお伝えしよう。これらを意識するだけで、今までよりも読みやすい文章を書くことができるのではないだろうか。 1.最初に旨を入れる 最初の一文(主題文)で旨を入れる。読者が「何を言いたいのか?」と思わせないようにする。 2.文の長さを区別する 一般的に「考え」を強調する場合は短文。その考えを説明、定義、また例を示す場合には、長い文を用いる。 3.キーワードは文の「はじめ」か「終わり」に置く 長文の真ん中に要点を置かない。キーワードを強調する場合、はじめまたは終わり(終わりの方がより読みやすい)に置くように心がける。 4.変化をもたせる 時折、疑問や命令

    文章を書くときに心がけたい10のこと | ロケットニュース24
  • 週1回更新でも、半年で月10万回読まれるブログを育てる7つのポイント

    こちらは10年以上前に書いた記事です。 今見返すと恥ずかしいというか青臭い部分もありますが、ツール等は古くなっても考え方は当時も今も変わらず。 いまでもブログで生計を立てている人間が10数年前に何を考えていたのか、ご笑覧ください。 私が独自ドメインにてブログを始めたのは2011年2月。 会社を辞めた今でこそブログに時間を割くことができますが、当時は日付が変わる前に帰れればいい方。 終電がなくなってタクシーや始発で帰ることもある、多忙な毎日を送っていました。 当然、帰ってからブログを毎日更新…というわけにはゆかず、週1ペースくらいで書くのが精一杯。 そんな状況の中でも、半年後の2011年7月には、ありがたいことに月間10万PVを達成することができました。 はてブやTwitterによるスパイラルがあったとはいえ、とても嬉しかったです。 もちろん、ブログのやり方は人それぞれ。ページビューなど気に

    週1回更新でも、半年で月10万回読まれるブログを育てる7つのポイント
  • まとめ:新社会人注目! メール執筆への苦手意識が小さくなるライフハック15選 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    まとめ:新社会人注目! メール執筆への苦手意識が小さくなるライフハック15選 | ライフハッカー・ジャパン