タグ

2010年1月24日のブックマーク (9件)

  • RockYouから盗まれた3200万のパスワードを分析: 最多はなんと”123456″

    昨年RockYouでアカウント情報を盗まれた3200万の人たちの、いちばん多いパスワードは何だったか? Impervaの研究(ここからダウンロード)によれば、それは、トップが”123456″、2位以下は”12345″、”123456789″、”Passwordで、5位は”iloveyou”だった。 (ため息)。 8文字以上で、数字や大文字小文字のほかに記号文字も含まれる、一応強いとされるパスワードは、全体のわずか0.2%だった。研究報告書はそう言っている。 もっとひどいのは、どんな仕事やアカウントでも同じパスワードを使うユーザが多いことだ。そのせいで、2009年のTwitterの内部文書盗難は起こった。たった一人の社員のGmailのアカウントを破ってから、犯人は完全に自由になり、会社の大量の機密文書にアクセスできちゃったのだ。 おそろしく簡単な”123456″も、RockYouなどのソーシ

  • シゴタノ! — すぐに起きられて、ずっと続けられる「Twitter早起き術」

    テレビや雑誌などで次々と紹介され、ただいまユーザー数が爆発的に増えているTwitter。私も御多分に漏れず、はまってしまいました。電車での移動中もつい気になり、iPhoneでチェック。そのせいで何度か乗り過ごしたこともあります。 はまる人は徹底的にはまり、はまらない人は全く興味を示さないと言われているTwitter。実は私も登録はしたものの、最初はどう使っていいか分からずにしばらく放置していました。 「どう使っていいかわからないけど、とりあえず朝起きたら挨拶してみるか」 そう思って朝4時につぶやき始めたところ、思わぬ効果が生まれました。早起きすることが今までよりもさらに楽しくなってきたのです。 早朝につぶやいていて、次の3つのメリットを実感しました。 仲間メリット <早起き同士のゆるい交流が生まれるので、孤独感が減少する> 牽制メリット <ピア・プレッシャー(仲間からの圧力)を前向きに利用

  • 現代版ギルド社会とそこで生き抜くための術 | シゴタノ!

    このフリーランスの先輩が示してくれた、これからの社会で生き残るためのアドバイスがつまった一冊です。それはこれからフリーランサーとして働きたい人も、すでにフリーランサーとして生計を立てている人も、企業で働いているビジネスパーソンも、さらに裾野を広げれば大学生にも役立つ一冊といえるかもしれません。 佐々木氏が主張する、今後の社会で生き延びていくための基的な戦略を要約するとこうなります。 専門性をもって、それをアピールする。 意外に簡単にも見えますが、この戦略が持つ意味は非常に重要です。 今の日社会は徐々に不安定さを増してきています。それは今まで働く人の大部分が頼りにしてきた「会社」が安定では無くなってきたことが原因でしょう。そのような社会の中で生きていくには「自分自身」を頼りにするしかありません。それが専門性を持つ、ということの意味です。 p29 みんな中世のギルドのような世界で職人と

  • ライフハックブログ・アワードをやってみようかな

    このたび AMN のアルファブロガー・アワードに、Lifehacking.jp が「ライフハック・仕事術」のカテゴリでノミネートされたとの連絡をいただきました。 うーん、すでに AMN パートナーブログだし…いいのかなあ、などと思いつつも推薦してくださったみなさんのお気持ちは正直にうれしいです。当にありがとうございます。 投票は 2 月 22 まで、ツイッターと、投票ページの2箇所から行うことができます。どちらか片方…あるいは両方で投票するのもいいのでしょうか?(笑) ぜひよろしくお願いします。 ライフハックブログ賞っぽいものをやってみます 先日、佐々木さんとの対談記事「ライフハック・トーク」でも「ライフハックを楽しもう」というタイトルで書かせていただいたのですが、ライフハックブログの魅力は「自分にとって便利だったことを、他の人にも役に立つかもしれないから書いておくね」という “Shar

    ライフハックブログ・アワードをやってみようかな
  • Google ドキュメントの新機能 - Google

  • ネットワークプログラミングの基礎知識

    ネットワークプログラミングの基礎知識 ここでは IP アドレスやポート番号、クライアントとサーバの役割などを説明し、 perl・C言語・Java などでソケット (Socket) を使った HTTP クライアントや POP3 クライアント、簡単なサーバを作成してみます。 要はネットワークプログラミングをやってみよう、ということです。 このページのサンプルプログラムは、RFC などの規格に準拠した「正しい」プログラムではありません。 また、全体的にエラー処理が不十分です (今後改善する予定です)。 あくまでも概要を理解するためのサンプルととらえてください。 もし気でしっかりとしたクライアントやサーバを書きたいなら、このページを読んだ上で、 さらに RFC を熟読し、そして wget・Apache・ftp コマンドなどのソースを参考にしてください。 このページに間違いを見付けたら、掲示板

  • http の Basic 認証

    Landscape トップページ | < 前の日 2002-09-13 2002-09-21 次の日 2002-09-29 > Landscape - エンジニアのメモ 2002-09-21 http の Basic 認証 当サイト内を Google 検索できます * http の Basic 認証この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [http] Basic 認証の入力画面を表示させたくないが、Basic 認証を使いたい。どうすればいいか。という相談を受ける。 Basic 認証は、BASE 64エンコードされた認証情報を http ヘッダに埋め込んでいるだけ。 最初から Basic 認証用のヘッダを http ヘッダに記述しておけば、401 を返されることなくコンテンツにアクセスできるはず。以下、調査資料。 RFC2671 ftp://ftp.is

  • HTTP クライアントを作ってみよう(5) - Basic 認証編 -

    Basic 認証において、ユーザ名とパスワードを送信する方法を説明します。 まずユーザ名とパスワードをコロンで結合します。 もしユーザ名「hoge」、パスワード「fuga」の場合、「hoge:fuga」という文字列を作るわけです。 それを BASE64 でエンコードします。 「hoge:fuga」を BASE64 エンコードすると「aG9nZTpmdWdh」となります。 UNIX のコマンドでは、以下のようにして確認できます。 % echo -n 'hoge:fuga' | base64 -e % echo -n 'hoge:fuga' | openssl enc -e -base64 % echo -n 'hoge:fuga' | nkf -MB % echo -n 'hoge:fuga' | perl -MMIME::Base64 -ne 'print encode_base64($_

  • HTTP 基本認証の行われかた

    HTTP でユーザアカウントによってアクセスを制限する仕組みのひとつである 基認証 はどのような仕組みでやり取りされているのかを調べてみようと思います。 この基認証。パスワードが暗号化されずに送られるので盗聴されやすいとかはあるのですけど、何はともあれ取り扱いやすいはずです。実装がしやすければ、ブラウザからコントロールできるちょっとした管理ツールなんかを作れそうですよね。 もっともそんなツールは、Apache と CGI を使って作った方が楽そうな気もするのですけど^^;