hikikomogomoriのブックマーク (8)

  • 人間辞めますか仕事辞めますか - カリントボンボン

    なんか最近有名なニートの人がテレビに出てどうこうみたいな話があったじゃないですか、わたしはテレビは見ないんですけど、そういう話を聞いたので、無職の是非について考えてみました、たとえば今目の前に無職の人がいて「無職だけど生活困ってないし毎日快適だよ!」とかゆってたらわたしは「うるさい働けバーカ!」と悪態をつくと思うけど、どうして悪態をつくかというと「わたしは毎日こんなに一生懸命働いているのにこいつは労働もせずに生活が可能になっているとは不公平な……ギギギ」という嫉妬の感情がほとばしるからであって、しかしここではそういうわたしの個人的な感情は措くこととします。 そんで日は現状生きるのにはどうしてもおカネが必要なので、おカネがなくても暮らせる社会が理想なのだ!という人もいるのかもしれないけど現状ノーマネーノーライフなので、それを前提として考えると、働いているかいないかということよりも、生活のた

    人間辞めますか仕事辞めますか - カリントボンボン
    hikikomogomori
    hikikomogomori 2010/01/23
    自分にとってラクで楽しく生存できる方法はなんなのかということを各々が真剣に考えるというのは大事なこと。現状では働くことがそのための手段としては一番良いのではないか。
  • なにかを批判するときに、なにかを持ち上げるのは - longlow’s diary

    2chのヲチスレを読んでいて気になったやり取り はてな村ウヨサヨヲチスレ 27 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1263198133/ 416 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2010/01/15(金) 14:30:34 id:EVwHD6QP0 [PC] はてなを半年見てて思ったのは 自己都合の物語で語る連中が大半だなってこと そしてそれは2chもはてなも同じだなと言うこと 2chの日スゲー論をはてなの連中は嫌うけど、はてなのひとは同じロジックで日を叩くんだよね 日特殊論で、肯定は駄目だけど否定はOKってどういう理屈だろうと思う スゲー論は俺もどうかと思うけど、だからって叩くのはOKとは思わん 日はここが凄い→それおまえらに関係無いだろw という人が 日はここが駄目→全くその通り。ガラパゴス! と言う

    なにかを批判するときに、なにかを持ち上げるのは - longlow’s diary
    hikikomogomori
    hikikomogomori 2010/01/22
    特になにかを批判するときに、なにかを持ち上げるのは良くないと思う。←逆の場合も同じことが言える。
  •  100119 貧困ビジネスと社会保障の貧困 - 片田舎から考える、貧困・労働・憲法

    ZAKZAK:恐るべき“貧困ビジネス”の世界 生活保護者はカネになる ZAKZAKの記事です。ZAKZAKは,おねーちゃんの裸を記事にするだけではないです。 生活保護受給者向けの「無料低額宿泊所」を運営する団体が、総額約5億円もの所得隠しをしていたことが先週発覚した。しかし、これは氷山の一角。福祉を隠れ蓑に暴利をむさぼる業者はウジャウジャいる。なかには、「暴力団の資金源になっている例もある」という。“貧困ビジネス”の悪辣な実態とは−。無料低額宿泊所とは,社会福祉法第2条第3項第8号にある「生計困難者のために、無料又は低額な料金で、簡易住宅を貸し付け、又は宿泊所その他の施設を利用させる事業」であり,第二種社会福祉事業を言います。名古屋国税局は、任意団体「FIS」の藤野富美男経営者(45)=東京都文京区=と幹部2人を所得税法違反容疑で、名古屋地検に告発した。 藤野経営者らは、入所者に毎月支給さ

     100119 貧困ビジネスと社会保障の貧困 - 片田舎から考える、貧困・労働・憲法
    hikikomogomori
    hikikomogomori 2010/01/21
    住む所がないので就職できず、就職できないので住む所が借りられないという悪循環。だから短期的な居住施設を提供してあげる必要がある。
  • 就職活動イヤならやめれば?

    「就職活動によって学業に支障が出る」って言うけどさあ、 そんな程度のスケジューリング能力しか持たない人が、会社に来てもらっても困るよ。 就職活動って社会人からみたら大した稼動量じゃないでしょ。 なんでそんなもんと学業も両立できないの? 就職活動が長期化してますって言うけどね、 だいたい業界毎に活動時期かたまってんじゃないの? それをあっちにフラフラ、こっちにフラフラ行ってるから長期化してんでしょ。 なんか「就職活動いやだー!」と言う意見を読んだりしてて、何となく思いました。

    就職活動イヤならやめれば?
    hikikomogomori
    hikikomogomori 2010/01/21
    学生と社会人では経験値が違うんだから、社会人からみたら、という批判は意味がない。
  • TwitterやらTumblrやらにはまってる学生の皆さんにひとこと - H-Yamaguchi@Tumblr

    TwitterやらTublrやらにはまって、時間を忘れていろいろ書いたりRTしたりたんぶったりしまくってる学生さんていると思うんだけど、就職しても同じようにできるとか思ってたら大間違いだからね。 仕事中にそういうことしてたら、ふつうの会社なら怒られて当然だし、下手したら処分の対象にだってなっちゃうかもしれない。日だとあんまり聞かないけど、アメリカとかでは解雇されたっていう話もけっこう聞く。 だってTLとか見てたら大人の人たちがいっぱいいるじゃん、とか思うかもしれないけど、こういう人たちのかなりの部分は文句を言われない職場だったり、文句をいわせない立場だったり、そもそも時間の自由が利く職種だったりするはず。そうでない人たちは、電車での移動中とか休憩時間中とか、自由にしていい時間を選んでやってるんだからね。 世の中にはいろいろな考え方の人がいる。TwitterやらTumblrだって、そんなも

    TwitterやらTumblrやらにはまってる学生の皆さんにひとこと - H-Yamaguchi@Tumblr
    hikikomogomori
    hikikomogomori 2010/01/20
    やることやらずに他のことしてたら怒られるのはTwitterやTumblrに限ったことではないのでは?
  • Twitterの公式RT、非公式RT、QTの違いを分かりやすく図で描いてみた - 聴く耳を持たない(片方しか)

    <追記 2012/03/06 ここから> 追記(2012/03/06) 2012年3月にTwitterの仕様が変更されました。 下記では「TweenのQT」と、「非公式RT」「QT」とはタイムラインでの見え方が違う……と書いてありますが、2012年3月現在ではどちらも同じようにタイムラインでは表示されています。 <追記ここまで> 先日、Twitterで公式にRetweet機能が一部のユーザー向けに公開されました。現在は言語を英語にしないと利用できませんが、今後はいずれ全ユーザーが利用できるでしょう。一方でこれまでのRetweetをQTと言い換える専用ソフト(クライアント)も出ています。 こうした動きの中で機能が複雑になり、それぞれの違いが分からない・分かりにくいといった意見をよく見かけます。……ですので、ちょっと整理も兼ねてそれぞれの機能の特徴をまとめてみました。 はじめに 以降、区別のた

    Twitterの公式RT、非公式RT、QTの違いを分かりやすく図で描いてみた - 聴く耳を持たない(片方しか)
  • どうしたら会話が続くのか。気をつけたい4つのこと。 - もっこもこっ

    人と会話するとき、どういうわけか話が続かないということあります。どうして話が続かないのか、どうしたら話が続くのか考えてみたので書いてみます。 まず、まとめてポイントを書き出してみます。 どうしたら会話が続くのか。 会話を続けるスキルというのは一日や二日で身につくものではない ある程度の場数や経験は必要 雑誌的な情報、雑学みたいなものは知らないよりは知っていた方がいい 気をつけたい4つのこと 相手が知らない言葉、専門用語を連発していないか 相手の言いたいことをつかめているか 相手の言いたいことをちゃんとつかめていなくて自分がズレた反応をしていないか ネガティブな反応をしていないか 今コミュニケーション・ストラテジーについて勉強していて思うのは、根的に伝えたいと思うことがないと話というものは続かないものではないかということだったりします。 興味関心がないことを語ろうと思っても語れないですよね

    どうしたら会話が続くのか。気をつけたい4つのこと。 - もっこもこっ
    hikikomogomori
    hikikomogomori 2010/01/20
    会話を続けるスキルは場数を踏んで身に付けるしかない。ようするに見た目が大事ってことだよな。ルックスが良いという意味だけではなく。
  • 『検察「魔法の杖」に踊る司法記者クラブ』

    government of the people, by the people, for the people なぜ小沢一郎は検察の事情聴取に応じないのか。マスメディアは一調子に批判する。 実のところ、その理由くらい、ジャーナリストなら分かっているはずだ。事情聴取という、検察の用意した舞台に上がりたくないというのが、小沢の心境だろう。 経験者の具体的な話を紹介するのが、いちばん手っ取り早い。 2002年6月19日、斡旋収賄罪で東京地検特捜部に逮捕された鈴木宗男は、その三日前、全日空ホテルで事情聴取を受けた。 「その取り調べは、セレモニーに過ぎなかった」。鈴木は著書「汚名」のなかで、そう書いている。 鈴木は必死になって身の潔白を主張した。必要な資料も提出するし、証人を集めることも約束した。しかし、検事らは聞くだけ聞いて、あっさり切り上げた。 そのとき彼は「“事情聴取を受けた”という既成事実

    『検察「魔法の杖」に踊る司法記者クラブ』
    hikikomogomori
    hikikomogomori 2010/01/19
    情報が欲しくて検察の思うがままになるマスコミ。
  • 1