タグ

2016年2月17日のブックマーク (9件)

  • 入学式に姿なく、2日目も、3日目も…制服買えず欠席 困窮家庭の子にとっては「関門」 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    3年前の春、九州北部のある公立中学校。入学式に新入生の陽介(仮名、12)の姿はなかった。2日目も、3日目も。母親は電話で「体調が悪いから」と説明するばかり。ぴんときた担任教諭は学校指定の制服業者に電話した。 「ああ、その子、受け取りに来てませんよ」 採寸して注文はしたが、約3万5千円のお金がなくて取りに行けず、登校させられなかった-。母親は、そう打ち明けた。 【貧困の現場から】働きづめが「養育放棄」に 子どもは万引きで補導され…  校長が立て替え、制服を陽介の家に届けた。担任の勧めで母親は就学援助を申請し、校長に少しずつ返済すると約束した。 4日目、陽介は真新しい制服に身を包み、ようやく校門をくぐった。 翌年からこの中学では、制服を取りに来ていない生徒がいないか、入学式前に制服業者に確認するようにした。スタートから子どもがつまずくようなことがあってはならない。 「制服だけじゃない。

    入学式に姿なく、2日目も、3日目も…制服買えず欠席 困窮家庭の子にとっては「関門」 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    hilda_i
    hilda_i 2016/02/17
    小学生の時、一家ほぼ全員知的障害者(更に長子が統失発症)という家庭があって、そこの困窮ぶりたるや悲惨なものだったわ。自己責任とはいえない貧しさもあるのだと知ったわ。
  • 『『「保育園落ちた日本死ね」と叫んだ人に伝えたい、保育園が増えない理由』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『「保育園落ちた日本死ね」と叫んだ人に伝えたい、保育園が増えない理由』へのコメント』へのコメント
    hilda_i
    hilda_i 2016/02/17
    動物が交尾するのは何かムラムラしてたところに異性が居たからで、子が出来るのは単なる結果だとばかり思ってたわ。ま、ほんとのとこは分からないけど、先の事考えない人は早婚早産傾向のような。もち私調べよ。
  • 『「保育園落ちた日本死ね」と叫んだ人に伝えたい、保育園が増えない理由』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「保育園落ちた日本死ね」と叫んだ人に伝えたい、保育園が増えない理由』へのコメント
    hilda_i
    hilda_i 2016/02/17
    しかしながら、お祖母ちゃんにお金がかかるからお前は大学に行けませんと子供に言わなきゃいけない未来は嫌。
  • 認可保育園が不承諾だった我が家に残された道が罰ゲームのようだ - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 認可保育園の不承諾が分かってから早2日。 早速が区役所に行って、色々と話を聞いてきてくれました。その結果、我が家に残された道が何かの罰ゲームのようだと笑えてきました。 最初から負け戦だった 我が家に残された道 1.何としても保育園を探す 2.2人目を設ける とりあえず前向きに スポンサーリンク 最初から負け戦だった 区役所で各保育園の最低内定指数を教えてもらったのですが、軒並み27ポイント以上(つまり、フルタイム・両親遠方だけでは26ポイントなので足りない)で、ほぼ最初から負け戦だったことが分かりました。何だその現実。 ちなみにそのとき窓口で担当したおじさんから「みんな認可を申込む前に認可外の保育園をおさえているよ」と言われたらしいです。確かにその通りかもしれませんが、それを役所の人間にしたり顔で言ってほしくありませんでした。役所のおじさんの対応自体は優しく丁寧だったそ

    認可保育園が不承諾だった我が家に残された道が罰ゲームのようだ - パパパッとパパ
    hilda_i
    hilda_i 2016/02/17
    なんか不健全だわ。
  • 世田谷区や都心23区で1歳の4月に保育園入園で預けるには実際に何をどうすればいいのか

    この合計が109点という事になります。 世田谷は自営だろうと会社員だろうと指数の付け方に差はありませんが、地域によっては自営が不利などの条件もあったりします。 ですから、パートで働いているといった勤務体系は、育休の取得が難しいと思われます。 そのため、109点にならず104点となるため、何か他で指数のポイントを稼がない限りは入園は非常に厳しくなってしまいます。 週に5日×8時間のフルタイムでの共働き、夫婦ともに今の会社で1年以上働いている、かつ育休を取得中というのが最低ラインになるのです。 ですが、今では、それだけでは厳しいというのは前回に書いた通りです。 じゃぁどうするか?という事です。 認可保育園の0歳児での4月入園を狙うのも1つの手1つの手としては、認可保育園の0歳児の4月入園に申し込んで受かることです。 1歳児で申し込もうとしていたものを、その1年前の0歳から申し込んで保育園に預け

    世田谷区や都心23区で1歳の4月に保育園入園で預けるには実際に何をどうすればいいのか
    hilda_i
    hilda_i 2016/02/17
    お年寄りの国東京を見捨てて子育て世帯一斉に地方へ移住した方が話が早いんじゃないかと。片田舎のこちらでは若者の定住狙いで宅地造成が盛ん(来てくれないと詰む)。
  • 少女漫画を真似するのは自分の“恋”がわからないから 漫画家・鳥飼茜が「女らしさ」の正体を分析|ウートピ

    『先生の白い嘘』鳥飼茜さんインタビュー(後編) 少女漫画を真似するのは自分の“恋”がわからないから 漫画家・鳥飼茜が「女らしさ」の正体を分析 『先生の白い嘘』(講談社『モーニング・ツー』にて連載中)作者の鳥海茜さんインタビュー後編。前編では、『先生の白い嘘』のストーリーや、男女の性の格差について聞きました。後編では、「男らしさ」「女らしさ」という言葉の正体や、自分主体で生きていくために必要な考えかたを聞きます。 【前編はこちら】身近な性被害を“男女平等”でごまかしたくない 『先生の白い嘘』作者・鳥飼茜が語る 既存の言葉に価値観が引っ張られる ――作品の中では男性からの目線や視点も多く描かれていますが、「もし自分が男性だったら」みたいな仮定はされますか? 鳥飼茜(以下、鳥飼):それはないですね。逆に女性目線っていうのもない。 ――「自分目線」でしょうか。「男性だから」「女性だから」っていう一

    少女漫画を真似するのは自分の“恋”がわからないから 漫画家・鳥飼茜が「女らしさ」の正体を分析|ウートピ
    hilda_i
    hilda_i 2016/02/17
    私みたいに、女だけどバリバリ仕事してやるぜ!みたいに思ってたけど全然無理でした、頑張っても全方向に迷惑をかけ顰蹙を買うばかりなので亀の歩みで生きます、みたいなんでもいいというのなら……。
  • フランスは国民に合わせて法律が変わる ドラ・トーザンさんに聞く日本の難点|ウートピ

    『フランス人は「ママより女」』著者 ドラ・トーザンインタビュー フランスは国民に合わせて法律が変わる ドラ・トーザンさんに聞く日の難点 東京とパリを行き来しつつ、「日とフランスの架け橋」として様々な活動をしている国際ジャーナリスト、ドラ・トーザンさん。彼女の著書『フランス人は「ママより女」 』が、小学館から出版されました。バカンスをたっぷり取るのにGDPが世界5位だったり、「結婚」という制度に縛られず、事実婚やパックス(共同生活)、一人暮らしなど多様なライフスタイルを自由に選択していたり、94年に1.66まで下がった出生率が、08年には2.02まで上昇したり。おまけに「不倫」にも寛容という、わたしたち日人にはにわかに信じられないフランスの国民性(「フレンチ・パラドックス」)を、様々な切り口で紹介しています。 高度成長期以来の旧態依然とした「男性社会」に限界が来て、実は男性も生きるのが

    フランスは国民に合わせて法律が変わる ドラ・トーザンさんに聞く日本の難点|ウートピ
    hilda_i
    hilda_i 2016/02/17
    このタイトルつけた人はどんだけロリコンに恨みがあるのかっていう。
  • 女の子ってすごい

    うちの1歳半の女子も「○○ちゃん(自分の名前)、かーいーかーいー」と言っております。 何かので、思春期は女子は自我のリストラ、男子は自我の確立がなされると読んだ覚えがありますが、ホントに女の子は小さいうちは私、私なんですね。 3歳の上の子(男)が、なんとなく自信なさげに見えるのはそういうことなのかな? もしかして男の子はあこがれのヒーローに自己同一してしまってナントカマンになりきれるんですかね。 こんにちは。 男女差があるのは理解できます。どちらにも良いところがあって、とても可愛いですね。なんとなく、最近は、女の子ブーム?なのでしょうか。(実際、私も女の子の育児もしてみたいなぁと思います。)それに対して、男の子の世間のイメージは、あまり良くないのかな?とも感じています。男の子二人連れていると『男の子二人は大変ね。言うこと聞かないでしょ?』という感じの事は、通りすがりの人にまで言われ、『次

    女の子ってすごい
    hilda_i
    hilda_i 2016/02/17
    なんか、男女悪平等みたいな感じで女子をわざと勇ましく男みたいに、チャラチャラぶりっ子ダメ絶対!みたいな育て方する人いるけど、良くないなぁと思うわ。女の子はやっぱり生まれながらに女の子(例外あるにせよ)
  • 「保育園落ちた日本死ね」と叫んだ人に伝えたい、保育園が増えない理由

    今日は、ネット上でバズっている魂の叫びに、保育園現場から、また政府の審議会委員の立場から答えたいと思います。

    「保育園落ちた日本死ね」と叫んだ人に伝えたい、保育園が増えない理由
    hilda_i
    hilda_i 2016/02/17
    怒ってるし選挙でも考えて投票してるんだけど、マニフェストは悉く覆されるし、デモに行ける程には暇ではないし……。