タグ

2019年1月26日のブックマーク (12件)

  • 課長→(化調)化学調味料

    課長→(化調)化学調味料

    課長→(化調)化学調味料
    hilda_i
    hilda_i 2019/01/26
    なるほど。
  • 塩分と課長の塊だから残したほうが絶対いい 寿司でコメを残すのは刺身屋池..

    塩分と課長の塊だから残したほうが絶対いい 寿司でコメを残すのは刺身屋池という話だろ

    塩分と課長の塊だから残したほうが絶対いい 寿司でコメを残すのは刺身屋池..
    hilda_i
    hilda_i 2019/01/26
    課長の塊とは。
  • 麺類のスープ残していい風潮

    麺類だけはスープ残していいってなってるの不思議なんだよね。 丼物も定も皿の上に材が残ってると「残した」になるし さらにおかしなことに麺なしのスープ単体だと「残した」になるのに、麺が入っただけでたちまち見逃されることになる。 逆にラーメンスープ全部飲み切ってるとむしろ周りから引かれるんだよな。 塩分がーとか言うんだったら最初からスープ少なめとか注文しろよ。 (追記) 鍋物ね。 締めに雑炊にするか麺入れるかして残さない努力は観測できるし、鍋から椀に取り分けた後は残さないでしょ。 鍋体の方は来台所にあるべきものがテーブルに出張しているだけと思えば整合しないかな。 小皿の醤油とかソースは残さないように垂らす量を調整するでしょ。 さすがにワンコみたいにペロペロしようよって話ではない。

    麺類のスープ残していい風潮
    hilda_i
    hilda_i 2019/01/26
    ラーメンは知らないけどうどんのつゆは関西風なら塩の量二分の一でも普通に美味しいわ。
  • not found

    hilda_i
    hilda_i 2019/01/26
    あれっ、非親告罪になったんじゃなかったっけ、あれっ。|実家の方だと有力者の子弟が起こした交通事故は大体有耶無耶になるというのが常識だったけど、これもその類い?
  • 「仕事でパンプス強制という風習をなくしたい」現場で実際に足を怪我した人の意見に共感の声が集まる

    石川優実#フェミサイドを許さない🇯🇵🌈🥺👞👠 @ishikawa_yumi 私はいつか女性が仕事でヒールやパンプスを履かなきゃいけないという風習をなくしたいと思ってるの。 専門の時ホテルに泊まり込みで1ヶ月バイトしたのだけどパンプスで足がもうダメで、専門もやめた。なんで足怪我しながら仕事しなきゃいけないんだろう、男の人はぺたんこぐつなのに。 2019-01-24 21:16:31 石川優実#フェミサイドを許さない🇯🇵🌈🥺👞👠 @ishikawa_yumi 今のバイトも大好きだけどパンプスはほんときつい。これがなければどれだけ動きやすいか、足音気にしなくていいか、足痛くならなくて済むか。いつかこの風習なくすんだ。履きたい人はもちろん履いてください。 2019-01-24 21:16:31

    「仕事でパンプス強制という風習をなくしたい」現場で実際に足を怪我した人の意見に共感の声が集まる
    hilda_i
    hilda_i 2019/01/26
    私の足は大抵のパンプスに入らないので、強制されたら困るわ。幸い今の職場は運動靴指定なんで、助かってる。
  • 「4000円ケチってる場合じゃない」インフルエンザにかかってインフルエンザ脳症を発症し目が覚めたらひと月経っていた人の話

    江夏 亜希子 @akikoent 「ワクチンは重症化を防ぐ」と言いますが、 一般の方と我々医師の「重症化」の 定義が違うと気づかされた朝。 「ワクチン打ったのに重症化してるらしい」 と言われて、 「え?合併症(肺炎とか)で入院でもしたの?」 と思ったら、 「かなりの高熱が出てるって」 ・・・あ、そこがすれ違うのね、と。 2019-01-21 10:06:58

    「4000円ケチってる場合じゃない」インフルエンザにかかってインフルエンザ脳症を発症し目が覚めたらひと月経っていた人の話
    hilda_i
    hilda_i 2019/01/26
    ワクチンとは違う型のウイルスに感染して発病するという事はしばしばあるけど、そういう場合はワクチン効果で症状が少しましになるという事はないのかしら?
  • インフルエンザ脳症の実例のお話

    きなこ 。ÒㅅÓ) @KInaco_ インフルエンザ脳症、まだ数年前の話で時効でもないし生々しい話だから詳細省くけど、私のきょうだいがなってしまって、偶然に偶然が重なって完全に手遅れになる一歩手前くらいで搬送間に合ったんだけどあれはいい年した大人でもなってしまうしゆっくり精神(脳)が壊れていくので正直素人には分からない 2019-01-25 23:35:31 きなこ 。ÒㅅÓ) @KInaco_ (きょうだいの命は助かったし、奇跡的に重大な後遺症もなかったです 回復までに数年かかったけど) 私の知ってるインフルエンザ脳症の症状(高熱のあと、比較的すぐに異常行動、幻覚、激昂するなどの激しい精神症状、または意識障害が出る)と全く違って、私含め周りの人間は分からなかった 2019-01-25 23:40:41

    インフルエンザ脳症の実例のお話
    hilda_i
    hilda_i 2019/01/26
    そんな風になるとは知らなかったわ。精神に症状が出るのはこわい。仮にギリギリ一命とりとめて治ったとしても、家族とか人間関係を再起不能に破壊してしまう事もある。
  • 美術史のミソジニーと折り合いをつける

    400年も500年も昔の美術作品を調べていると、ときどき21世紀人から見るとぎょっとするような主題のものがある。 パッと思いつく限りでも、ギリシャ・ローマ神話には「それって女性側からしたらどうなん?」となるような話が満載だし(テセウスに捨てられるアリアドネとか、ゼウスに犯されるエウロパとかレダとか)、キリスト教主題だって自分らの父親を誘惑する娘たちってどうなのってなるし(ロトと娘たち)、世俗主題でも純潔を汚された乙女が自殺するのが美談になってるし(ルクレティア)。それが絵やら彫刻やらであらわされて、当時の文献で「まことに美しい」とか書かれていたら、そりゃ絵はそうやろけどこれ相当ヤバい話やで? みたいになりますわな、こちとら21世紀人なんで…。 現在都内の大学で西洋美術史を教えているのだけど、こういう話を紹介するのは難しい。難しく感じているのはこちらだけかもしれないけど、とりあえずいちいち「

    美術史のミソジニーと折り合いをつける
    hilda_i
    hilda_i 2019/01/26
    高校の現国の授業で『舞姫』がテーマの時、先生(女性)が森鴎外を滅茶苦茶disってて、そうかー文学作品そのまま受け入れて有り難がらないで自分の価値観でフルボッコにしたっていいんだーって、眼から鱗落ちたわ。
  • マクドナルドが好きな人

    さっき電車の中でマクドナルドの袋をいくつか持った中年女性がいて、夕方で空腹だったし臭いにつられて気になっていた。 どうでもいいけどドリンクの数からすると5人分か6人分のセットだと予想。 なのでその人が降りて行った姿を眺めていたのも自然なことだと思う。 しかし気が付いたんだよね、そこの駅の駅前にもマクドナルドがあることに。 これはどういうことだろう? 良く知らない土地で降りた先にマクドナルドがあることを知らなかった降りた先のマクドナルドでも追加で買うマクドナルドは店によって味が違う一番可能性が高いのは3つ目だろうか。 僕が二郎を「神保町二郎」「関内二郎」と分けて考えるようにその人も好きなマクドナルドの店があるのかもしれない。 更に二郎なら全店制覇は簡単だがマクドナルドはそうはいかない、物凄い数の店舗がある、更には海外にもある。 これはとても勿体ない。 そんなこと今まで考えたことがなかったので

    マクドナルドが好きな人
    hilda_i
    hilda_i 2019/01/26
    ただの衝動買いでは。
  • フジ報道に差別と批判の声 専務「誤解招きやすい表現」:朝日新聞デジタル

    24日夕方に放送されたフジテレビ系の報道番組「プライムニュース イブニング」で、海上自衛隊の哨戒機に韓国海軍の駆逐艦が火器管制レーダーを照射したとされる一連の問題について伝えた際の解説が「レイシズム(人種差別)だ」と批判する声がネット上などで上がっている。フジの岸一朗専務は25日、定例会見で「日韓関係の改善策を探る報道ニュース内容。差別する意図はまったくございません」などと述べた。 番組は、海上自衛隊の哨戒機が韓国海軍の駆逐艦に対して低空で「威嚇飛行」をしたとする写真を、韓国が公開したことをVTRで紹介。続いてスタジオで、メインキャスターの反町理(おさむ)氏が「日韓関係についてはちょっとうんざりしている人もいるかと思うんですけれども」と切り出し、「韓国人の交渉術」というパネルを示して解説を始めた。 韓国文化をよく知る産経新聞記者から聞いた内容だと前置きし、「韓国人の交渉術」は「一つ、強い

    フジ報道に差別と批判の声 専務「誤解招きやすい表現」:朝日新聞デジタル
    hilda_i
    hilda_i 2019/01/26
    それはジャイアニストの特徴では。
  • 女性に殺意を覚えた私が踏みとどまれた3つの出来事

    https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000146087.html さいたま市で女性が殺害された悲しい事件。容疑者は公務員の男性。「おとなしくて真面目」な青年は女性との別れを受け入れられずに犯行に及んだ。 ・ ・ ・ ・ ・ 私も7年間付き合った女性がいた。20代後半ともなると結婚も視野に入れてはいた。しかし、遠距離なせいもあってか、彼女の寂しさを当時の私は十分に察してやれず、向こうが彼氏を作って別れ話を持ちかけられた。 そのときは、受け入れた。ただ、一方的な突然の別れが受け入れられずにいた。そして、ふつふつと湧いた気持ちがあった。 「なんでここまで尽くしてこの結果なんだよ」 遠距離ながら週末眠いながらも無理して時間をつくってあった。毎日電話もした。お金はなかったけれど、真面目に尽くしていた。当時はそれが愛だと思っていた。 別れ

    女性に殺意を覚えた私が踏みとどまれた3つの出来事
    hilda_i
    hilda_i 2019/01/26
    出会いに恵まれてよかったわね。
  • 「誰かを傷つけていることを、知ってほしい」成人誌がコンビニから消える意味

    コンビニ大手3社が、8月末までに「成人向け雑誌」の販売を取りやめることを決めた。女性や子供、訪日客などへの配慮を理由としている。 表現の自由や「成人向け雑誌」「成人誌」の定義の曖昧さから、こうした判断を懸念する声も上がった。一方で、BuzzFeed Japanの記者がTwitterで「来店しやすくなる人がいるのか。非実在なんじゃ」などと発言し、多くの批判を浴びた。 実際には「コンビニに行きやすくなる」と歓迎する人はいる。BuzzFeed Newsはそういった人たちの思いを改めて取材した。 成人向け雑誌の販売をめぐっては、1月21〜22日にセブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートが8月末で販売を中止することを決めた。大手3社が足並みをそろえた。 ファミリーマートを運営する「ユニー・ファミリーマートホールディングス」広報室によると、2018年4月から「直営店を含む国内約2000店で既に取り

    「誰かを傷つけていることを、知ってほしい」成人誌がコンビニから消える意味
    hilda_i
    hilda_i 2019/01/26
    ただの交尾に妙な趣向を凝らす事が正しいわけがないと私は思うので、エロ本は何かおかしな条件下でしか発情できなくなった廃人もとい上級者向けとしてゾーニングするのが良いと思。それが当たり前と思われない為に。