タグ

2019年12月25日のブックマーク (12件)

  • 一か月ちょっと全力でエロ小説を書いて完結させてみた

    https://anond.hatelabo.jp/20191122114830 これを書いた増田だけど、ノクターンノベルズで全力で書いたエロ小説を大体1.5ヶ月で完結させたので、得られた知見を書いてみる。 前回のまとめ・ノクターンノベルズでエロ小説を読んで、「これ俺ならもうちょっと上手く書けそう」と思った ・女の子が辛くも苦しくも痛くもならない触手ものがあんまりないなー、そういうの読みたいのにと思った ・口だけ野郎にならない為に実際に自分で書いてみた ・思ったよりずっと難しかった。ラノベ書いてる人たちすごい 結果・全50部分でちょうど終わった。話数で言うと43話。 ・「総合評価1000越えてないと読む気にならない」と言った人がいたので、基準として丁度いいし取り敢えず総合評価1000までは頑張ってみようと思った(結果、4週目くらいで総合評価1000は一応超えた) ・それ以降は好きなように書

    一か月ちょっと全力でエロ小説を書いて完結させてみた
    hilda_i
    hilda_i 2019/12/25
    リンク先見て、一頁が長くない?って思って私の小説の方が長かったわ!私はなろう(ムーンライトノベルズ)で書き始めたのはここ最近だけど、一頁の文字数多いと読まれにくい気がしてきたわ。
  • 「アニメサントラは今、採算が取れずCDが出にくい状態。もっとお買い求め下さい」〜作曲家が提言、さまざまな議論

    OKU Keiichi (奥 慶一) 🪙🏅🎗️ كييتشي أوكو @k1oku カッコイイ音楽と美味しい物が好きなプロ級初心者。 「あなたの音楽なんて趣味でしょ。」by 嫁様 タッチパネル無反応症なのでスマホ嫌い。 Wikipedia: https://t.co/vnU7SQNQA6… OKU Keiichi (奥 慶一) 🪙🏅🎗️ V كييتشي أوكو @k1oku 全国のアニメファンの皆様。日のアニメとアニメ音楽文化を守るためにご協力をお願いします。最近大作、話題作は別として、ワンクールなどの小さめの作品のサントラ CD があまり出ません。何故だかご存じですか? 2019-12-24 09:12:36

    「アニメサントラは今、採算が取れずCDが出にくい状態。もっとお買い求め下さい」〜作曲家が提言、さまざまな議論
    hilda_i
    hilda_i 2019/12/25
    私は今年、子供らが私秘蔵のアニソンCDを聴くために、CDコンポを買ったわ……一応、滅びてなかったわよ……。サントラのジャケットが限定品だったりすると嬉しいんだけど、置くとこないからデータで買うわね。
  • 『裸眼の視力が1.0に満たない児童生徒最多 視力悪化が顕著に | NHKニュース』へのコメント

    視力検査の方法変わってないかな?という疑問が。昔、小学校で視力検査受ける度に大人の意識には「子供の視力がこんなに悪い訳がない」ってバイアスかかってるんだろうな、って思った(くらい検査法ひどかった

    『裸眼の視力が1.0に満たない児童生徒最多 視力悪化が顕著に | NHKニュース』へのコメント
    hilda_i
    hilda_i 2019/12/25
    めっちゃ目がいい事で知られるマサイ族も、サバンナ生活をやめて都市部に暮らすと並みの視力になるらしいので、だだっ広いところで遊ばせるしか対策はないでしょうね。スマホを取り上げても、室内にいる限りは無駄。
  • 『時代の大きな変わり目が来てます - Chikirinの日記』へのコメント

    "年功序列賃金のため、もっとも生産性と賃金の乖離が大きいのが 50代"年功序列の意味が無さすぎて詐欺だわ。一番生産性高い時期に薄給しか出さなかったくせにそれはない。

    『時代の大きな変わり目が来てます - Chikirinの日記』へのコメント
    hilda_i
    hilda_i 2019/12/25
    コミュニティ維持の根拠に労働を長いこと据えてきたのに、経済を最優先して人を置き去りにしたら、ふつーに社会崩壊するわねぇ。
  • 時代の大きな変わり目が来てます - Chikirinの日記

    ここのところ、大企業の中高年リストラが相次いでて、ネットでもリアルでも話題になってます。 朝日新聞も退職金 6000万円で 45才以上の大量リストラを発表してましたが、存在自体が危ぶまれてる新聞社はともかく、 朝日新聞、45歳以上の大量リストラを発表、退職金は上限6000万円https://t.co/Vk3t2Ickan https://t.co/Vk3t2Ickan— Share News Japan (@sharenewsjapan1) December 4, 2019 最近あいついでリストラを発表しているのは、必ずしも業績が低迷している企業ではありません。日経の記事によると、 19年1~11月に希望や早期退職を実施し、募集や応募の人数を公開したのは、上場企業(子会社含む)36社で計1万1351人だった。(中略) さらに20年以降も、味の素(100人程度)やファミリーマート(800人程

    hilda_i
    hilda_i 2019/12/25
    "年功序列賃金のため、もっとも生産性と賃金の乖離が大きいのが 50代"年功序列の意味が無さすぎて詐欺だわ。一番生産性高い時期に薄給しか出さなかったくせにそれはない。
  • 子供の頃町で見た、なぜか手ぶらで歩いている作業服のおじさん…自分がワークマンの作業服を着るようになってからその秘密がわかった「もうやみつき」

    あらいちゅー🐴🏠🔮 @araichuu ワークマンの作業服が暖かくて収納もいっぱいあって快適すぎて、とうとうカバンをもたず手ぶらで出勤するようになってしまった。子供のころに町中で見た、なぜか手ぶらで歩いている作業服のおじさんはこうして生まれていたのか。もうやみつき。 2019-12-24 10:53:34 あらいちゅー🐴🏠🔮 @araichuu ワークマンの防寒ブルゾン(GNT1001)、めちゃ暖かいうえに収納力がすごくて一発で気に入ってしまった。自宅で洗濯も可能。これで2900円だからもうユニクロみたいな超高級店は終了やわ😇 あと下を純綿の服もしくは制電シリーズのジャンパーにしたら静電気があんまり出ないのもいい! pic.twitter.com/HYeUmQXhW9 2019-12-24 19:50:50

    子供の頃町で見た、なぜか手ぶらで歩いている作業服のおじさん…自分がワークマンの作業服を着るようになってからその秘密がわかった「もうやみつき」
    hilda_i
    hilda_i 2019/12/25
    求める人が増えれば値が上がるのでは。|とぅぎゃったーーーんンンンン!!
  • 裸眼の視力が1.0に満たない児童生徒最多 視力悪化が顕著に | NHKニュース

    裸眼での視力が1.0に満たない児童・生徒の割合が、現在の方法で統計を取り始めてから最も多くなり、視力の悪化が顕著になっていることが文部科学省の調査で分かりました。文部科学省は来年度、数千人規模の実態調査を行う方針で対策を検討するとしています。 文部科学省は、毎年、発育や健康の状態を把握するため、全国の5歳から17歳について学校での健康診断の結果を基に分析を行っていて、このほど、今年度の結果がまとまりました。 それによりますと、裸眼での視力が学校生活に影響が出るとされる1.0未満の子どもの割合は小学生が10年前の2009年度から4.86ポイント増えて34.57%、中学生は4.93ポイント増えて57.47%、高校生は8.27ポイント増えて67.64%でした。 いずれも現在の方法で統計を取り始めた1979年度以降最多で、児童・生徒の視力の悪化が改めて明らかになったとしています。 文部科学省は来年

    裸眼の視力が1.0に満たない児童生徒最多 視力悪化が顕著に | NHKニュース
    hilda_i
    hilda_i 2019/12/25
    視力検査の方法変わってないかな?という疑問が。昔、小学校で視力検査受ける度に大人の意識には「子供の視力がこんなに悪い訳がない」ってバイアスかかってるんだろうな、って思った(くらい検査法ひどかった
  • 出産して2ヶ月弱経ったけど、毎日死にたいと思ってる。 ブコメには出産した..

    出産して2ヶ月弱経ったけど、毎日死にたいと思ってる。 ブコメには出産したら忙しくて悩む暇なんかないとかあるけど嘘。確かにこの2ヶ月病院以外に外出したことないけど、子供の世話で1日20時間くらい起きてるとかザラなので考える暇はいくらでもある。 子供がかわいいっていうのも、最近ようやくそう思えるようになってきたけど、圧倒的に義務感や責任感や恐怖心の方が強い。 おっぱいやればオキシトシンが出て云々ていうのも信じられない。乳首傷だらけで授乳の時間は恐怖でしかない。1日8回、歯をいしばりながらやってる。 明らかにマタニティブルーズだけど、現象に名前が付けば楽になるというわけではない。 時間が経てば解決するのかもしれないけど、それがいつなのか分からないし、今現在辛いことの救いにはならない。 で、こういうことをグチると「自己責任」「母親失格」と叩かれ、弱音すら吐けない。

    出産して2ヶ月弱経ったけど、毎日死にたいと思ってる。 ブコメには出産した..
    hilda_i
    hilda_i 2019/12/25
    一日20時間も起きててまともな精神を保つことなんて出来ないわ。一日20時間起きてて大丈夫なんて人はいないのよ。
  • 日本には四季があるって言うけどあるのは北海道だけだよね?

    北海道以外は春夏秋しかねーじゃん

    日本には四季があるって言うけどあるのは北海道だけだよね?
    hilda_i
    hilda_i 2019/12/25
    群馬県は夏夏夏冬って感じ。下手すると一年中夏だったり、約十五年前の1月末辺りに行った沖縄よりも暑い冬もある。
  • 新幹線で親切にしたのに邪見にされた話

    名古屋から東京に向かう新幹線の中で、俺が一番窓際の席、その隣に小学生低学年の子どもが一人、通路側に若い女性が座ってた。 女性はトイレか何かに立って、横浜に着く前くらいに突然に子どもが嘔吐した。 俺めちゃくちゃ焦ってハンカチを子どもに渡し、吐しゃ物が広がらないように着替えと一緒にタオルとか出して処理した。 子どもは依然として調子が悪そうにしているし、前後の席の人に「子どもが吐いてしまったので、荷物が汚れないように気を付けてください」って伝えた。 そしたら「父親なら早く片付けて!」ってヒステリック気味に後の婆さんに言われた。 俺はこの子の父親じゃない。 誰の子か分からんし、まだ調子が悪そうだったから無闇に離れるわけにもいかんし、前の人に車掌さんを呼んで下さいと伝えたら蔑んだ眼で「お子さんにこれ使ってください」ってチリ紙をもらった。 だから俺はこの子の父親じゃない。 一生懸命にチリ紙で処理してた

    新幹線で親切にしたのに邪見にされた話
    hilda_i
    hilda_i 2019/12/25
    うっ、増田と吐いた子が可哀想過ぎてつらい。怒鳴ったお婆さんが場の空気を決めちゃった感じね。増田と吐いた子供にいい事がありますように。
  • イオン、接客時のマスク着用「原則禁止」 風邪の予防もできないのか...現場から悲鳴(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    イオングループが、接客時のマスク着用を原則禁止したことが分かった。 風邪をひいた場合は認めるなど一定の配慮はしているが、現場からは「せめてもの予防もさせてもらえない職場に不信感しかありません」と反発も上がっている。 ■「お客さまとの円滑なコミュニケーションの妨げに」 イオングループの店舗に勤める複数の従業員によれば、親会社のイオンからグループ各社に2019年12月中旬、接客時のマスク着用を原則禁止する方針が伝えられた。 従業員への案内文には、「接客時におけるマスク着用は、顔の半分を覆い隠してしまうため、お客様にとって表情がわかりにくく声も聞こえづらくなるため、お客さまとの円滑なコミュニケーションの妨げになります。また、風邪や体調不良のイメージを持たれ、不安を抱かれる場合があります」などと書かれており、今後は原則としてマスク着用を禁止するとしている。 決定を受けて、関東圏にあるイオンの一部店

    イオン、接客時のマスク着用「原則禁止」 風邪の予防もできないのか...現場から悲鳴(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    hilda_i
    hilda_i 2019/12/25
    イオンは人手が足りてるようね。辞められても余裕、と。|私喉が乾燥するとすぐに咳出るし、一旦咳が出始めると止まらなくて吐くほど咳き込んじゃうから、接客のときマスク外せないわ。
  • ことしの出生数 90万人下回る見通し 少子化想定上回るペース | NHKニュース

    ことし1年間に生まれた子どもの数を示す「出生数」は全国で86万人余りと、はじめて90万人を下回る見通しとなったことが、厚生労働省のまとめでわかりました。出生数が86万人まで減少するのは国の予測よりも2年早く、少子化が想定を上回るペースで進んでいる実態が明らかになりました。 厚生労働省は毎年1月から10月までの数値などをもとに、その年に生まれる子どもの数を示す「出生数」を推計しています。 それによりますと、ことしの出生数は86万4000人と、初めて90万人を下回り、明治32年に統計を取り始めて以降、最も少なくなる見通しです。 出生数が86万人まで減少するのは国立社会保障・人口問題研究所の予測よりも2年早く、少子化が想定を上回るペースで進んでいる実態が明らかになりました。 出生数は去年と比べると5万4000人減少する見通しで、平成以降では、平成元年に(1989年)6万7000人余り減った時に次

    ことしの出生数 90万人下回る見通し 少子化想定上回るペース | NHKニュース
    hilda_i
    hilda_i 2019/12/25
    団塊世代が多すぎだし異常なのよ。異常に合わせて政策打ってたら、たとえ今子供が爆発的に増えてもいずれ回んなくなるでしょ。少子化対策って結局長期的にはただの付け焼き刃で、問題の先送りなのよ。