タグ

2022年3月28日のブックマーク (6件)

  • ぬいぐるみが干されていた

    飲み物が無くなったので買いに出向こうとして、いつもは歩いて5分のファミマに行ってしまう 今日は日も暖かいので歩いて15分くらいの個人経営のコーヒー屋さんへ歩いた 初めて買ったカフェラテはすっぱ苦いコーヒーの味とコクのある牛乳が相まって、すっきりとした味わいで歩き飲みにちょうどよかった あんまりマスクをずらして飲んでいるところを見られるのもよくないかなと思い、帰りは国道ではなく、裏手の住宅街を抜ける道を歩いた とあるアパートの入り口に置かれたエアコンの室外機に起毛のマットが敷かれていて、その上にのぬいぐるみが干されていた 天気の良い今日は誰かにとって部屋の掃除をし、じゅうたんやマットやぬいぐるみを日干しする日だったらしい 同じ道でおばちゃんが背伸びをして塀の上の方まで伸びた木の葉をはさみとビニール袋を持って刈っていた 刈る葉の下にビニール袋を配置し、落ちた葉をビニール袋で受け止め、掃き掃除

    ぬいぐるみが干されていた
    hilda_i
    hilda_i 2022/03/28
  • 『進撃の巨人が安心して読めると言う人を批判するお前らへ』へのコメント

    東日大震災が起きて以降は安心して読める作品ではなくなったわね。あれは平和ボケのさ中に読むもの。(と作者もわかってるから、スクカーで閉めた)

    『進撃の巨人が安心して読めると言う人を批判するお前らへ』へのコメント
    hilda_i
    hilda_i 2022/03/28
    もうさ、進撃読むまでもなく、人類色々思いださされすぎじゃん。/進撃は大ヒットしたけど不運な漫画よ。2011年には震災と魔まマに追い抜かれ、ラストスパートの最中に鬼滅に踏み台にされて軽々と飛び越えて行かれた。
  • 進撃の巨人が安心して読めると言う人を批判するお前らへ

    毎回恒例のことではあるが、フェミニスト系の話題で議論が白熱している。 私の立場は基的に過激派フェミニスト連中(通称ツイフェミ)による表現規制の流れに反発している立場だが、今回の騒動は青識亜論含む反フェミニスト陣営の方がどう考えてもおかしいと思ったためなれない増田で書かせてもらう。 まず、主張を整理するためにおそらく今回の騒動の発端となったであろうツイートから紹介したい。 「進撃の巨人」は女性蔑視表現をほとんど感じないで安心して読める数少ない作品。女性キャラの露出が少なく巨乳キャラが特にいない、セクハラシーンはなくて作者男性なのすごいと思う。少年漫画で育ってきたら自然と身についてしまう女性蔑視要素を削ぎ落としても、普通に面白い— スイswimmer (@sw_right11) March 21, 2022 この下に続けて2つほどツイートが連なっているが概ね、進撃の巨人は男性に媚びてない感じ

    進撃の巨人が安心して読めると言う人を批判するお前らへ
    hilda_i
    hilda_i 2022/03/28
    東日本大震災が起きて以降は安心して読める作品ではなくなったわね。あれは平和ボケのさ中に読むもの。(と作者もわかってるから、スクカーで閉めた)
  • 安藤忠雄設計の子どもたちのための図書館への子供反応「なんでこんなん作ったん?」を巡る賛否

    SIVA @sivaprod 大量のリプいただき個々にはとてもお返事差し上げられませんがとりあえず「上のは全部固定されたダミーだから安全ですよ」と「安藤忠雄が寄贈した建物なんだから安藤忠雄が好き放題やって当然」って書いて寄こしたひととは友達にはなれそうにないなあとだけ。 2022-03-27 12:00:50 異邦人 @Narodovlastiye 「子どもの為の図書館」などと言いながら、手に取れない位置に固定されているについて「これどうやって取るの」「何でこんなん作ったの」と、子どもに指摘される「図書館」とは一体何なのか。をオブジェにし、図書館という施設が一体何の為にあるのか分からない施設。 www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/202… 2022-03-26 22:50:53 リンク NHK NEWS WEB 神戸市に子どものための図書館「こどもの森 神戸」オープ

    安藤忠雄設計の子どもたちのための図書館への子供反応「なんでこんなん作ったん?」を巡る賛否
    hilda_i
    hilda_i 2022/03/28
    絵だったらものすごい階層の図書館って行ってみたいなと思うけど、現実に目の前にあったら違うのかもしれない。
  • 『子が死んで楽になってしまった』へのコメント

    私は、高校の頃に同級生(不良)が交通事故死してそのお葬式の時、同級生のお母さんが泣き崩れて歩けないほどだったのを忘れられないな。私ん家の下の子もけっこう癖の強いタイプだけど、いなくなったら悲しい。

    『子が死んで楽になってしまった』へのコメント
    hilda_i
    hilda_i 2022/03/28
    世の中の人達が何となく子は宝だと思っててくれるから子育てが出来るわけで、当事者の増田はともかく賢ぶって増田を全肯定して世の中の前提突き崩すような事をそんな所に書いてる人達って、控えめに言って邪悪ね。
  • 自分を軽く扱うこと、他人を軽く扱うこと

    自分自身を軽く扱うと周りの人間にも軽く扱っていいと思われるというのはよく聞くが、私自身が誰かを軽く扱う側に立つとは思わなかった。 会社の後輩に何を言っても謝る子がいて、1年くらいは謝る必要がないことで謝らないでと注意していたのだが一向に理解してもらえずにいた。 私は1年で諦めたが、私以外の社員もそれぞれがきちんと数年かけて悪くもないのに謝らないでと伝えている。しかしこれが当に1ミリも伝わらない。同じ言語話してますよね?っていうくらい、ここに関しては伝わらない。 褒めても注意しても、こちらの言動が丁寧でも雑でも、返事には申し訳ございませんがついてくる。 なので、数年経った頃から「どうせ申し訳ございませんしか言わないんだし丁寧なコミュニケーションは時間の無駄だ」と思うようになった。 雑に扱うようになった。返事は一言。雑談はしない。だって、責めてもないのに謝罪されるから。 責めてもいないのに、

    自分を軽く扱うこと、他人を軽く扱うこと
    hilda_i
    hilda_i 2022/03/28
    “被害者ぶって私を悪者に仕立て上げようとしているのか、とすら思う。さすがに言わないけど、”それを言わなければならないのでは。そして何と言うのが適切なのか教えてあげて。