タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (8,055)

  • 『ぬいぐるみペニス現象』の女性版の呼称を決定したい

    ぬいペニ現象(ぬいぐるみペニスショック)とは、女性が恋愛対象外の男性から好意を伝えられたときに感じる嫌悪感を表したネットスラングである。 元々は一スラングであったこの言葉も、いつの間にか男女間の恋愛における失敗例として共通認識へと昇格してきた。 気になったのは、この現象は男ばかり言及されており、女性バージョンについて、分かりやすい説明や名称が未だに見当たらない事である。 「ぬいぐるみだと思って仲良くしていたら〜ペニスが生えてきました〜チクショー!!」の独特の嫌悪感を男性が感覚的に理解しようとしても、ぬいぐるみが日常的に存在する感覚やそこに性欲が割り込んでくる違和感を把握しにくいのだ。 逆に言えば、『ぬいペニ現象は、男性にとっては⚪︎⚪︎のようなもの』という、我々男連中にも直感的に理解出来る表現があれば、「確かに自分もこうされたら嫌だな」「女性はこういう点を好まないから、アプローチを変えよう

    『ぬいぐるみペニス現象』の女性版の呼称を決定したい
    hilda_i
    hilda_i 2024/03/13
    男性はぬいぐるみ的な認識の異性には性欲を向けるの当たり前だから女の言うぬいペニがわからないんでしょ。醜悪な怪物が【自粛】出して襲いかかってくるとかと同じよ。
  • つーかジャンプって本格ファンタジー苦手じゃない?

    今の話題に乗って過去の人気連載作品調べてみたけど 明確にこれ流行ったなーって言えるファンタジー作品ってダイの大冒険くらいじゃない? まぁ、NARUTOはファンタジーだろ!とかジョジョもファンタジーだろ!とか いちご100%もファンタジーだろ!とかファンタジーの定義はいろいろあるとは思うけど ハリポタとか指輪物語とかそういう系のファンタジー作品でジャンプで看板張れるレベルの作品って他に思いつかない。 そのダイの大冒険も超絶大人気ゲームのドラクエありきだし。 バスタードつったって平均順位取ったら12位くらいの凡作だよ。

    つーかジャンプって本格ファンタジー苦手じゃない?
    hilda_i
    hilda_i 2024/03/12
    ファンタジーが苦手かどうかはよくわかんないけど、独特な世界観を構築しがちよね。世界の成り立ちから造ってる感じ。だけどストーリーの展開自体はジャンプ内で一発当てた作品をなぞりがち。
  • 友人との金銭感覚のズレ

    友人との金銭感覚が合わずモヤモヤしている。 「友人 旅行 金銭感覚 合わない」でググると類似ケースが大量に出てくるけど、まさにという感じ。 30後半の女5人で旅行を計画しているのだけど、そのうち一人は1人3万円後半から5万くらいの良い旅館に泊まりたい考え。 一方で私は1人2万円前後の一般的な価格帯が良い。 他のメンバーは高くても安くても別に良いと思ってる人や、私と同じで高いのはちょっと・・という雰囲気は出しているけど言葉を濁している人など。(これは私の思い込みかも) みんな思い出を作りたいという思いは一致しているけど、その手段が異なるんだろう。 高い宿が良い友人は高いところに泊まることで特別感を出し、それを思い出にしたいのだろう。 私は高い宿に泊まらずとも色んなところへ行ってみんなで楽しく過ごせれば、それが思い出になると思っている。 もう30代後半。若い頃にはそこまで差がなかったけど、さす

    友人との金銭感覚のズレ
    hilda_i
    hilda_i 2024/03/12
    正直に言うしかないのでは。
  • 「どんな人でも生きていていい」が世の中を明るくするって知らないの?

    「役に立たない人はいなくていい」だと、その先は選民思想になって息苦しい世界になるんよ 粛清の世界だよ 「どんな人でも生きていていい」は社会的にコストもかかるけど、安心を生み出す そして平和をもたらすんだよ 現場の人は大変だけどさ、絶対に必要な仕事なんだよ 平和をもたらす仕事だよ 「役に立つ人しか生きていてはいけない」は、障がい者や高齢者はいなくていい、となってしまう 働けない=価値がない、なんてなったら、他人が敵になって、最終的には争いになる 基的人権、生存権ってのは理想主義ではなく、とても現実的な考え方で、これなしだと差別もあるし格差もあるし、避妊手術や粛清に繋がるんだよ と障がい者になって分かったよ あーなんで小泉純一郎とかに賛成してたんだろうなぁ あの時は元気だったからなぁ みんなもいつ「役立たず」になるか分からないからさ、どんな人でも生きていていいってこと、もっと信じるべきだよ

    「どんな人でも生きていていい」が世の中を明るくするって知らないの?
    hilda_i
    hilda_i 2024/03/10
    間口を狭めたら声がデカいだけの人が残り、声の小さい真面目な人から弾かれるしね。
  • 真剣に疑問だがなぜ公務員は税金の無駄遣いを減らそうというモチベがわくのか?

    https://anond.hatelabo.jp/20240309090256 生活保護受給者が最低限の努力しない、わがまま、攻撃的、だからイラつくと。 まあわからなんでもない感想ではあるんだけど、ひとつどうも感覚的にわからない点がある。 以下は批判というより単純な疑問ね。 なんでそんなに「税金の無駄遣い」を気にするのか? 詳しく知らんけど、別に生活保護世帯に行く金がちょっと増えようが減ろうが増田公務員としての待遇やらが上下するわけでもなく ノルマ制やらが採用されてるわけでもないだろうし、職員には自治体の数字でどうこう言われることあるの? うちの自治体生活保護出しすぎて予算やべえぞ!とか朝礼やらミーティング言われんの?ないよねそういうの? 別に無駄金出しても結果責任は問われないじゃん。 まあ統一ルールがないのに裁量権だけ場当たり的に渡されるのがストレス!ってのは分らんでもないけど なん

    真剣に疑問だがなぜ公務員は税金の無駄遣いを減らそうというモチベがわくのか?
    hilda_i
    hilda_i 2024/03/10
    ムカつく生活保護受給者を撲るためなら何でも言うってだけだと、元増を読んで思ったわ。
  • つわりが辛い 流産こわい

    現在6w1dくらい。まだまだ妊娠初期も初期、心拍すら確認できていない。 それでも立派につわりが辛い。 ひたすら愚痴をこぼすだけのエントリになっちゃった。誰にも言えないからごめん。 既婚子無し、30代前半。 2年前に稽留流産を経験し、自分には子どもが出来ても流産する素因があるのかも……と不安になり不妊治療クリニックを受診した。 仕事をしながらの通院はなかなか困難で、結局ほとんど通院できなかったが、なんとか妊娠した。とりあえず妊娠反応が陽性になった。 嬉しかったけど、また流産するかもと思うと、怖くて仕方なくなった。 腹の中でまた知らない間に死んでるかもと思うと怖い。 それに加えて、ただただつわりが辛い。何をしていても吐き気がする。というか吐く。 べづわりというやつか?と思いべてみるも気分は悪いし、ではべないでおくかと思っても空腹もまた気分が悪い。 べられるタイミングでべられるものを少

    つわりが辛い 流産こわい
    hilda_i
    hilda_i 2024/03/07
    お米はつわりの時に食べると具合悪くなりがち。穀物系が全然無理でも、油ものとかイモとかは意外と大丈夫だったりする。糖質不足で餓えると悪阻悪化するので、お菓子のラムネや飴で少しずつ糖分補給すると良いわよ。
  • 自キャラに名前をつけるのが苦手。

    ゲームの自キャラに名前をつけるのが苦手で、特に世界観を重視したゲームの場合、 自分のハンドルネームが他のキャラのセリフに入ってくるとヘニョヘニョに萎えてしまうので、 ゲームを始める前から、どんな世界観なのか、呼ばれて違和感のない名前かを必死に考えて、 1時間から2時間かけてようやく決まるくらい苦手だ。 さて、最近、そんな苦労を経てスターレイルを始めた。 しかし、後に知ったのだが、スターレイルの自キャラは、半公式として名前があり、 しかも戦闘中のみならずシナリオに言及するボイスすらある。 じゃあもう名前固定でいいじゃん!って思いっきり台パンした。 飲んでいる途中だったエナドリ缶が跳ねて、キーボードに襲いかかり、あやうくエネルギッシュ文鎮キーボードになるところだった。 公式が想定する名前があるけどプレイヤーにも選択肢を与えたいなら、 デフォルトの名前を設定するオプションボタンをつけてくれ。 最

    自キャラに名前をつけるのが苦手。
    hilda_i
    hilda_i 2024/03/07
    てきとうにつけてる。「すごじろう」とか。
  • 男女平等世界の幕開けを感じた【下に追記】

    わたし40代のおばちゃんな。 週末の午後、渋谷発の電車に乗ったんだわ。20分ほど乗車するから真ん中へんの吊り革に掴まった。 前に座ってたのは若い男性(Aとする)で、同じドレッドヘア、似たファッションの連れの男性(B)と二人並んで仲良くイヤフォンをシェアしてる。 席空かねえかなと思いながらダラダラとツイッター(Xか)見てたら10分くらい経って、A Bの両隣が空いた。 私がAの隣に座ろうとした途端、BがぐいっとAを引っ張って私とAの間を空けたんよ。 その時は深く考えなかったんだけど、もしかして隣になるのを避けられた……? キモいオバとか思われたわけ……? えっえっ髪も顔も普通に整えてるし服も(去年ユニクロで買ったやつだ)匂うとかないはず。ジロジロ見てたわけでもないよ……!? オバさんって外見だけで避けられたのか……!? おおー!散々「キモおぢ」とか言ってた末の未来が拓けた気がした。普通に傷つい

    男女平等世界の幕開けを感じた【下に追記】
    hilda_i
    hilda_i 2024/03/07
    増田の見た目や臭気の圧がすごいとかじゃなければ、ただの親切かな。/若者Aが日頃からパーソナルスペースに無頓着な人で他人に迷惑をかけがちで、Bにはそれが気になる、というパターンもありそう。
  • ぬいペニも好きでペニを出したいわけではない

    ※長い前置きです※ 同僚にかれこれ20年以上一緒に仕事をしているアラフォー独身女子がいる。 事務職員ということ以外の詳細は伏せるが、これだけ長く一緒に仕事をしていても恋愛に関する話題を一度として聞いた試しがなかった。 ルッキズムの話をしたいわけではないのだが、お世辞にも見た目に気を使っているとは言えず、先天的な容姿についても恵まれているわけではない。 個人的な好みを抜きにして、この女性は異性にモテそうにないなと8割の人が思い浮かびそうな見た目と思ってくれれば良い。 彼女の特徴は、そうした第一印象で恋愛候補になりづらい以外に、会話の一言目が下手という特徴がある。 基的に枕詞を使わないで、さらに疑問形式で会話を始めてくるのだ。 例えば「〇〇の請求書の件ってどうなっていますか?」という感じだ。 ところが、聞かれている側としてみれば、この〇〇について、自分の担当でもなければ手伝っているわけでもな

    ぬいペニも好きでペニを出したいわけではない
    hilda_i
    hilda_i 2024/03/07
    女が思うほど、男はぬいぐるみが【自粛】を出して来ることは気にしていないけど、怪物が【自粛】を出して来ることと怪物に対してはからずも自分が【自粛】を出してしまうことは大いに気にしてるよね。
  • 三大緑キャラ

    ・ピッコロ ・ガチャピン ・サボさん あと1人は?

    三大緑キャラ
    hilda_i
    hilda_i 2024/03/07
    SUUMO。
  • 追記:女版ぬいペニになりたくない

    anond:20240305210310 これを書いた者です。 予想以上に構っていただけたこと、また示唆に富むコメントをたくさん頂戴したことが嬉しかったので、追記します。 スペック私について性別: 女 年齢: 20代前半(4月からM2) 恋愛経験: これまでの交際人数は4人 その他: ・性的にやや潔癖な方だと思う(なので特筆するようなことじゃないかもしれないけど、交際人数≠性交渉の経験人数です)。肉体関係から始まる恋愛はしたことがないので、かなり抵抗感がある。 ・友人はまあまあいるが、こういったことで悩んでいるのが周囲にバレると恥ずかしいため、この件に関しては特に言っていない。 相手について性別: 男(だと認識している) 年齢: 20代前半(同じく4月からM2) 恋愛経験: 経験がないという旨を人の口から聞いた(取り立てて検証はしておらず、検証手段もないため、真偽不明)。 その他: ・大

    追記:女版ぬいペニになりたくない
    hilda_i
    hilda_i 2024/03/07
    性的な意味での興味がない相手に対してほど興味ないくせにぐいぐい踏み込みがちな女子の習性が、罪悪感を生み出してる感じがする。逆に男子は推して参る系女子が自分に関心を持ってないと思わない傾向ある。
  • 子育ては短いような長いような

    子供ふたりの結婚式を終え、諸々のことも終えて、やっとゆっくりできる時間ができたので少しネットに放流しようと思う。 上の子と下の子は10歳近く差のある兄妹で、周りの子供1人とか歳の近い兄弟家族に比べると子育ての時間は長かった。人によってどこまでが子育てになるかも違うと思うけど、私は子が社会人になって2年目ぐらいにやっと手を離れたな、と感じた。ふたりとも大学から一人暮らしをしていたけど、やはり働いて初年度はこちらもどうかなーと心配になるので、2年目で大丈夫だな、と思えた、まあ私の問題である。手を離れた、というか私が離しても大丈夫、と思えた、というべきか。 上の子が高校を卒業して実家を出た時に、ああもうこの子と一緒に毎日過ごすことはないんだ、とふと実感し泣いた夜があった。 自分の親もこういう気持ちだったんだろうか、と思って無性に両親に会いたくなった日があった。 私は20代前半で上の子を産んだし兄

    子育ては短いような長いような
    hilda_i
    hilda_i 2024/03/06
    上の子にめちゃめちゃ憎まれ口をきかれてしょんぼりした日の終わりに読んだら、心にじんわりと沁みたわ。
  • 僕の心のやばい奴みたいなコッテコテの男性向けなラブコメ漫画描く女って..

    僕の心のやばい奴みたいなコッテコテの男性向けなラブコメ漫画描く女ってどういう成り行きでそういうふうになっちゃんたんだろうな。 可愛い女を描くこと自体好きな女がいることは後宮ミステリーのヒロインだけでも可愛いヒロイン大勢いることから普通にわかるけど。 ぼざろきんモザとも違う(というかきらら系は女性向けヒロイン描く心理と地続きだろう)、あざとさにえっちぃ感じをも詰め込んだああいうタイプのマンガを描く女という存在よ。 「あんた男向けで魅力的な女描ける稀有な存在よ。飽和状態の女性向けより「男向け描ける女」として自分売った方が売れるよ」みたいなこと編集に言われてて、そうしたらほいほい金のために従っちゃうもんなのかね? dorawiiより

    僕の心のやばい奴みたいなコッテコテの男性向けなラブコメ漫画描く女って..
    hilda_i
    hilda_i 2024/03/06
    元はBLや男女カプのエロ同人を描いていた人が、ジャンル内の女同士の泥沼の憎しみ合いに疲れて、シンプルに神作家を崇めてくれる男性向けに移動し、エロさえ描ければ何でもいいことに気づくパターンとか?
  • 【急募】アラフォー女性への誕生日プレゼントについて意見を聴かせてくれ

    来週に女友達と会うことになった。 彼女は一度結婚して、二児の母。子供が幼い頃に離婚して一人で子育てして、ある程度大きくなった(4月から高校)ので久しぶりに東京に来る。 どうやら彼女の誕生日でもあるらしいのだが、何か贈り物をあげるとしたら、何が良いだろうか。 彼女との関係性としては、当に女友達という感じ。彼女が結婚後に移住した(現在も在住)のは某観光都市だったので、俺が旅行がてらそこを訪れた際、何度か二人で事に行ったりはしている。子供つきだったことも何回かある。むしろその方が多い。直近では去年の10月ぐらいに会った。普段はLINEでやり取りしているような関係。もちろん付き合ったりするような関係でもなく、当に女友達という感じ。 で、冒頭に戻るのだが、来週がその女友達の誕生日でもあるらしく、せっかくなので、子育て義務教育完了お疲れ様でした的な意味も込めて何かプレゼントでも渡したいなと思って

    【急募】アラフォー女性への誕生日プレゼントについて意見を聴かせてくれ
    hilda_i
    hilda_i 2024/03/05
    自分じゃ買わない様なお高いタオルのセットとかお洒落な石鹸。お歳暮っぽいけど。
  • 人間らしさを失っているような気がする

    アラサーの増田だが、近ごろどうも感情が摩耗していると感じることが多々ある。それはYoutubeやAmazon Primeのような動画ストリーミングサービスを見ているとよく自覚することだが一喜一憂(画面内に向けて感情移入した結果だ)することが以前(記憶上一年)よりもめっきり減った。もし一喜一憂したければアルコールを摂取することで出来ていたが最近その効能も薄れてきた。だから初心に帰ろうとけいおん!!を見た。今までは最後の文化祭の後、五人が部室で足を放って語らい、あり得ない来年の勧誘ライブプランを補強し合うシーンに今まで幾度も泣かされてきた。が、どうにも泣けなかったばかりか真顔で見る始末。どうにもオカシイ。ならばとクラナドを見た。が、泣けない。ならばダリフラの最後の二話を見た。が、真顔のまま。他の泣いたことがあるアニメを漁っても変わらずだった。とここまでは単なるアニメから無意識のうちに足を洗った

    人間らしさを失っているような気がする
    hilda_i
    hilda_i 2024/03/05
    同じ言葉で表現されるものの程度は事と次第と人によって全然違うから、これだけじゃ何とも言えないわ。
  • 女性は女性のスポーツに興味がないよね

    女性スポーツに多少かかわってた期間があるんだけどさ なんとなく知ってるでしょうけど女性スポーツって人気がないわけ 興行として成り立ってなくて企業が無理やり支えてる状態 こういう話になるといつも女性差別の視点で語られることが多いとおもうんだ だから男性から女性への視点が語られがち でも私が言いたいのは、そもそも女性が女性にスポーツの活躍を望んでないってこと twitterをみてても、女性に支持されてる女性のアカウントってほぼアイドルかモデルか化粧かファッションかヨガとかのボディーメイク系 ようするに美なのよね女性にとっての興味の対象って だーれもスポーツの話しないし、しても男性スポーツ 女性が女性スポーツ選手の話してるのなんてまれ アイドルやモデルみたいに、スポーツでも女性が女性を応援すればべていけると思うんだけど現実はそうではない だから女性スポーツって成り立たないんだなって思うんだよね

    女性は女性のスポーツに興味がないよね
    hilda_i
    hilda_i 2024/03/03
    テニスとフィギュアスケートはわりと女性人気あるのでは。
  • 【追記あり】教養って文化資本に恵まれた奴がマウントを取るための道具だろ

    文化ガチ勢がガチ勢同士でつるむためのチケットでしかないだろ。くだらねえよ。意味ねえじゃん。 教養なんてあっても幸せになんてなれないし、むしろ邪魔まであるだろ。 自分で言うのもなんだが、俺にはかなりの教養がある。つまりお前に意見をするチケットがある。こんな話は反吐が出るから詳しくは言わないが、文系、理系、文化、芸術などなど、どの点をとっても俺の教養パワーにはほとんど隙がない。なぜ隙が無いのか?文化に恵まれているからだ。 どうして俺が反吐を出しつつも、こうして自分に教養があることを声高に主張するのかというと、教養のあるみなさん(笑)は教養の無い人の意見を聞いてくれないからだ。 教養のある皆さんにもよく考えてほしいんだが、教養のある奴が、教養のある故に幸福になっているところを見たことがあるか? 無いよな。 教養があって幸福なやつは、持ち前の向学心によって身についた職業に関する専門的な知識

    【追記あり】教養って文化資本に恵まれた奴がマウントを取るための道具だろ
    hilda_i
    hilda_i 2024/03/03
    私は大して教養はないけど、好奇心が服着たクソガキの成れの果てだから、なにかを知ること自体が楽しいし幸福を感じるわよ。
  • なぜセックスレスは男がしたい側女拒否から、女がしたい側男拒否に逆転したのか。

    臨床心理士として、あるオンラインカウンセリングを運営している法人に勤めている。 私の担当は夫婦のセックスレスや性嫌悪の相談。 ここに勤めて15年ほどになる。2014年あたりからセックスレスの男女相談が男性がしたい方から女性がしたい方に逆転した。 それから24年の今まで女性側からの相談が増える一方で私がみている限りでは、女性の相談が8割に迫る勢いである。 なぜこうなっているのか?私はポルノへのアクセスが容易になったからと思っていたが調べたところどうも関係ないようだ。 ここではてブのみんなの知恵を借りたい。 なぜこうなっているのか、みんなの意見を聞かせてくれ 追記 Q オンラインカウンセリング側が女性の相談も受け付けやすく工夫したからでは? A そう言ったことはなんらしていない。女性の相談が増えてきたので急遽女性の心理士を雇うのに苦労したくらい。 Q 割合ではなく相談数は? A法人に寄せられ

    なぜセックスレスは男がしたい側女拒否から、女がしたい側男拒否に逆転したのか。
    hilda_i
    hilda_i 2024/03/03
    加齢とか? 男の方は年齢が上がるごとに性欲が落ちるけど女の方は最後のひと花咲かせようとばかりにアラフォーで性欲上がるでしょ。そのミスマッチ。
  • 結婚とか出産とか、性役割から自由であろうとする社会がいつまで続くのか、という不安

    これ自分の中でかなり衝撃的だったんだけど、ウクライナ戦争での徴兵が男性のみっていうジェンダーの問題に対して、 「女性を徴兵したら子どもの面倒は誰が見るのか」 とか 「女性には人口の回復という仕事がある」 みたいな性役割バリバリのブコメにめちゃくちゃスターが集まってて、 しかも普段はリベラルな意見を発信してる人達ばかりだったので、なおさらショックだった。 まぁジェンダー平等なんて言ってる場合ではない、というのはそうなんだけど、 このまま子供が減り続けたらその「場合」になってしまうんじゃないか、とか、 なんだかんだみんな利害でリベラルをピックしたりしなかったりするのかな、とか、 色々考えてしまう。

    結婚とか出産とか、性役割から自由であろうとする社会がいつまで続くのか、という不安
    hilda_i
    hilda_i 2024/03/03
    政治の場にも女が半数いるんならいいけど、そうでないなら男たちが勝手にやってる戦争に何で女まで巻き込むのかって話だよ(耳ほじー
  • 「ヤングケアラーは児童労働、よって人権侵害だから駄目」という議論は少..

    「ヤングケアラーは児童労働、よって人権侵害だから駄目」という議論は少し雑だ。 児童労働が人権侵害とされるのは、子供の健康な発育の妨げになるのと、教育機会を奪うから。 なので、15歳未満の子供が、心身の健康を害するような強度のケア労働で学校に行けなくなっているような場合は、児童労働同等の人権侵害があるとみてもいい。 ただ、ヤングケアラーには児童労働とは別のリスクがある。 社会から孤立しがちなこと、孝行扱いされて苦悩が無視されること、外で働ける年齢になっても就労できないこと、いざケア労働から解放されても就労経験がないとみなされて就職できないことなど。 たとえば、高校三年生でヤングケアラーになって大学進学を断念、そのまま何年も家でケア労働してました、というようなケースは児童労働の枠組で救済できない。 というようなことを元当事者としてつらつら考えていた。 なおILOの児童労働問題に関する手引きが分

    「ヤングケアラーは児童労働、よって人権侵害だから駄目」という議論は少..
    hilda_i
    hilda_i 2024/02/29
    十代で始めた家族の介護が30代まで続くとか、ありそうだもんね。