2019年2月23日のブックマーク (6件)

  • 強い女メーカーの弁護士事務所の人、酔って器物破損で逮捕された人? - kurita7209のブログ

    引用: https://brandnew-s.com/2018/09/20/doimasashi/ 名誉毀損になりそうだから、引用だけにしておく 土井 將 学歴 東京大学法学部 引用: https://ut-vessel.com/lawyer2/ 「覚えていない」司法修習生を逮捕、ワイパー折った疑い 引用: https://www.sankei.com/west/news/180920/wst1809200035-n1.html 将来の弁護士司法修習生土井将容疑者をBMW器物損壊で逮捕 引用: http://www.family-supporter.jp/column/cat223/post_100.php 土井将(どいまさし)容疑者の顔画像を特定か?犯行現場や動機、司法修習生についても 引用: https://brandnew-s.com/2018/09/20/doimasashi/ 司

    強い女メーカーの弁護士事務所の人、酔って器物破損で逮捕された人? - kurita7209のブログ
    himakao
    himakao 2019/02/23
  • 「マテリアル・パズル ~神無き世界の魔法使い~」特集 土塚理弘インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー

    1つの体に3つの魂を持つ魔法使い、ティトォ・アクア・プリセラ。ドーマローラという国が消滅した際、“星のたまご”と呼ばれる大地の力を借りて生き延びた彼らは、死ぬたびに魂が入れ替わる不老不死の体を手に入れる。それから100年後、ティトォたちが持つ星のたまごを狙って、“女神”グリ・ムリ・アが動き出した。果たして、星の運命をかけた戦いの結末は──。 一番やりたいことができる作品なので楽しいですね。ギャグもあってバトルもあって。僕、ほかの作品ではいろいろセーブしている部分もあるんですよ。アクションを控えめにしようとか、ギャグやコメディはやめようとか。「マテリアル・パズル」はそういう制限を設けない、自分の好きなことを全部詰め込める世界なんです。だから、これをやらないと自分の全部が出せないような感覚ですね。ティトォたちを描くのは久しぶりでしたけど、戸惑いとかは特になかったです。 ──続きが始まるまで、こ

    「マテリアル・パズル ~神無き世界の魔法使い~」特集 土塚理弘インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー
    himakao
    himakao 2019/02/23
    今は講談社から電書も出てる。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    himakao
    himakao 2019/02/23
    出版社の発表からして作者が元々イエローカードだったんだな
  • 「記者が国民の代表とする根拠を示せ」官邸側が東京新聞に要求(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    菅義偉官房長官は20日の記者会見で、首相官邸が東京新聞記者の質問権を制限するような要請を官邸記者クラブに出した問題に関し、官邸側が東京新聞に「記者が国民の代表とする根拠を示せ」と要求していたことを明らかにした。 東京新聞は20日付の朝刊で一連の問題を検証する記事を掲載。2017年の秋以降、官邸側から「事実に基づかない質問は厳に慎んでほしい」など9件の質問が文書であったと報じた。 記事によると、昨年6月の記者会見で、記者が森友学園に関し、財務省と近畿財務局の協議について「メモがあるかどうかの調査をしていただきたい」と聞くと、官邸側は「記者会見は官房長官に要請できる場と考えるか」と文書で質問。東京新聞が「記者は国民の代表として質問に臨んでいる」と主張すると、官邸側は「国民の代表とは選挙で選ばれた国会議員。貴社は民間企業であり、会見に出る記者は貴社内の人事で定められている」との反論があったという

    「記者が国民の代表とする根拠を示せ」官邸側が東京新聞に要求(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    himakao
    himakao 2019/02/23
    私企業の一人にすぎない記者が国会議員と同等だって言ってる訳だから抗議して当然。「国民の知る権利の代理だ」とでも言ってたら文句のつけようがなかったんだが。
  • TSUTAYAに課徴金1億円 「動画見放題」、実際は一部のみ

    消費者庁は2月22日、動画配信サービス「TSUTAYA TV」の「動画見放題」プランで、あたかも全ての動画が見放題になるかのように表示していたが、実際は一部の動画しか見られなかったことが、景品表示法違反(優良誤認)に当たるとして、運営元のTSUTAYAに課徴金1億1753万円の支払いを命じたと発表した。 問題のあった表示例。「動画見放題」と記載した背景に約30の動画画像を載せ、あたかもそうした動画が見放題になるかのように示していた=消費者庁のニュースリリースより 同庁によれば、TSUTAYAは自社のWebサイトやYouTubeの公式チャンネル上で、「動画見放題」「動画見放題&定額レンタル8」「TSUTAYA プレミアム」というサービスについて、契約すれば、TSUTAYA TVで配信する動画が条件なく見放題になるかのように表示していた。しかし実際に見放題なのは、配信作品のうち最大でも27%

    TSUTAYAに課徴金1億円 「動画見放題」、実際は一部のみ
    himakao
    himakao 2019/02/23
  • 「動画見放題」は1/4しか見放題ではなかった 消費者庁がTSUTAYAに1億1,753万円の課徴金納付命令

    消費者庁が22日、TSUTAYAに対し、同社が供給する動画配信サービス「TSUTAYA TV」の表示について、景品表示法第8条第1項の規定に基づき、1億1,753万円の課徴金納付命令を行なったと発表しました。 違反行為があったのは、「TSUTAYA TV」のサービスのうち「動画見放題」プラン(2016年4月1日から2018年6月18日までの間に新規に申込みが行われたもの)と、動画見放題プランとDVD/BD/CDをインターネットで予約し宅配によりレンタルできる「動画見放題&定額レンタル8」(2016年4月1日から2018年6月18日までの間に新規に申込みが行われたもの)、動画見放題プランのうち「動画ポイント」の提供を除いたサービスと店舗でDVDなどをレンタルできるサービスを一体的に供給する「TSUTAYA プレミアム」。 問題とされたのは、動画見放題プランでは、「動画見放題 月額933円(税

    「動画見放題」は1/4しか見放題ではなかった 消費者庁がTSUTAYAに1億1,753万円の課徴金納付命令
    himakao
    himakao 2019/02/23