2019年6月30日のブックマーク (2件)

  • 女神の乳に導かれる民衆 - 本しゃぶり

    この絵は「おっぱいに導かれる民衆」を表現している。 honeshabri『民衆を導く乳』2019年, Ptengine 民衆とはフランス市民のことではない。 我がブログの読者である。 記事では、このネットユーザーを活用したアートについて解説する。 人は芸術のどこを見るのか 人は芸術作品と向き合った時、どの部分に惹かれるだろうか。それは題材によって違う。だが自信を持って予想できることがある。 「おっぱいがあると、人はおっぱいに惹かれる」 あなたはどこを見る? 芸術作品を見て最高に素晴らしいと感じた時、脳内のデフォルトモードネットワーク*1が活性化するらしい。だが、そんな部位よりも扁桃体と視床下部を活性化させる方が簡単そうだ。この2つの部位は人が意識しなくても動いており、扁桃体は感情的に反応し、視床下部は性的興奮を引き起こす。 言ってしまえば、能によっておっぱいに注目すると考えたのである

    女神の乳に導かれる民衆 - 本しゃぶり
    himakao
    himakao 2019/06/30
    画像クリックするとき乳を狙うやつが沢山いるのか・・・
  • ゲームライターに「基礎教養」は必要か|てっけん

    カワチさんのゲームライターラジオに呼んでもらってから、「ゲームライターは『基礎教養ゲーム』をどれくらい遊んでおくべきか」についてずっと考え続けていて、配信では「基的には必要ないんじゃない?」みたいなことを言ってたんだけど、考えれば考えるほど「やっぱり必要なんじゃないか」と思うようになってきた。 で、自分でもちょっと面白いテーマだなと思ったので、ここらで一度考えを整理しておこうと思ってこれを書いています。あくまで僕の個人的な意見であって、特に一般論でも、このマガジンの総意というわけでもないのであしからず。でもこれ、ゲームライター間でもけっこういろんな考えがあると思うんですよね。 そもそも「基礎教養ゲーム」とは何ぞや 題に入る前に、まず「基礎教養ゲームとは何ぞや」という部分について説明しておくと、ざっくり言えば「マリオとかドラクエとかゼビウスとか、そういう古典とか有名ゲームってみんな

    ゲームライターに「基礎教養」は必要か|てっけん
    himakao
    himakao 2019/06/30
    そのゲームジャンルについて一切語らなければ不要なんじゃない?でもそれって素人の感想ですよね