タグ

iosに関するhimejimasandesuのブックマーク (11)

  • iOS9でカスタムURLスキームの遷移に失敗するときの注意点 - Qiita

    iOS9からURLスキームの使用に関する変更があり、 従来のopenURLを実行するだけではカスタムURLスキームの遷移が使用できなくなりました。 ※Apple公式のURLスキーム(ブラウザを開くなど)は正常に動作します。 状況と対策についてまとめます。 iOS8までは有効なカスタムURLスキームによる遷移 // Objective-C NSURL *url = [NSURL URLWithString:@"originalscheme://"]; if ([[UIApplication sharedApplication] canOpenURL:url]) { [[UIApplication sharedApplication] openURL:url]; } // Swift let url = NSURL(string: "originalscheme://")! if (UIApp

    iOS9でカスタムURLスキームの遷移に失敗するときの注意点 - Qiita
  • CocoaPodsのinstallとupdateを正しく使い分ける - 騒音のない世界 BLOG

    TL;DR: CocoaPodsとは install と update のよくある間違い 当の使い方 おわりに TL;DR: 新規でpodをインストールする -> pod install podを削除する -> pod install podのバージョンを上げる -> pod update [PODNAME] 利用可能な新しいバージョンがあるpodをリストアップする -> pod outdated CocoaPodsとは CocoaPodsはiOSで幅広く使われているライブラリ管理ツールです。ライブラリの検索、再帰的な依存性の解決、コードの取得・管理までやってくれる便利なツールで、導入されている方は多いかと思います。 CocoaPods.org install と update のよくある間違い CocoaPodsにはpod installというコマンドとpod updateというコマン

    CocoaPodsのinstallとupdateを正しく使い分ける - 騒音のない世界 BLOG
  • [iPhone] Segueで画面遷移させる

    遷移先の ViewController を作成 Single Application を作成 Storyboard に新しく View Controller を作ります 画面遷移をトリガーするためのButtonを置きます。 ButtonとView ControllerをSegueで接続 Buttonを右クリックしてactionの+をつかんで遷移先の View Controller に持っていき離します。すると選択肢が現れるので Present Modally を選びます。 それぞれの選択肢の意味合いは Show UINavigationControllerの画面遷移で画面間に関連性があり「次」「戻る」などに使う。 Show detail UISplitViewControllerのケースで、Master viewとDetail viewの画面遷移を表示 Present modally 現在

    [iPhone] Segueで画面遷移させる
  • iOSシミュレータ 旧iOSバージョンでのシミュレート - Qiita

    iOSの古いバージョンでシミュレータを動かす方法 Xcodeのデフォルトは最新のiOSバージョンしか設定されておらず、 古いバージョンで検証するためには、イメージのダウンロードとシミュレータの設定が必要。 シミュレータダウンロード方法 シミュレータを選択するリストから【Download Simulators】を選択。 ダウンロードしたいバージョンを選択。 割りとサイズうので気をつけてください… シミュレータ設定方法 シミュレータをダウンロードしてXcodeを再起動するとシミュレータのダウンロードが反映されるので、シミュレータ設定を開き任意の名前とデバイスタイプ、iOSを選択して終了。

    iOSシミュレータ 旧iOSバージョンでのシミュレート - Qiita
  • [iOS] ディープリンク(Custom URL Scheme)でアプリを起動する | DevelopersIO

    1 はじめに ディープリンクとは、アプリの特定の画面に遷移(遷移先のアプリ側で実装が必要です)させることのできるリンクのことです。 iOSでは、 cm-app:// のような、アプリ固有の Custom URL Scheme を実装することで、これを実現できます。 ディープリンクを使用すると、スキーム(上記の例ではcm-app)でアプリを識別して起動できます。また、//以降のURL部分でアプリに対して情報を受け渡すことや、Webページからだけでなくアプリ間の遷移にも応用できます。 なお、ディープリンクは、あくまでアプリがインストールされている場合にのみ利用可能な機能であり、Universal Links(iOS9以降で利用可能)などとは、違いますのでご注意下さい。 参考:URLスキーム・独自ディープリンク実装に代わる、Universal Links(iOS 9で導入)でより良いUXを実現

    [iOS] ディープリンク(Custom URL Scheme)でアプリを起動する | DevelopersIO
  • iOSメモ - コードで画面遷移と値渡し - Qiita

    頭の中の消しゴムの威力が強すぎる... MainStoryboardのViewControllerにidentifierをつけよう まず、値を渡したい側のViewControllerに、以下のようなidentifierをつける。 以下のようなコードを書く - (IBAction)nextButton{ SecondViewController *secondVC = [self.storyboard instantiateViewControllerWithIdentifier:@"SecondViewController"]; secondVC.secondNum = self.firstNum; [self presentViewController:secondVC animated:YES completion:nil];//YESならModal,Noなら何もなし }

    iOSメモ - コードで画面遷移と値渡し - Qiita
  • Xcode 6.1入れたらiOSシミュレータがiPhone 5sとiPad Airのみになって、しかも動かなくて (゜д゜)ポカーン となってる人に捧ぐ記事。 – 和洋風KAI

    Xcode6.1いれたら、iOSシミュレーターがiPhone 5sとiPad Airのみになってて、しかも動かなくなってて(゜д゜)ポカーンとなった人はいませんか? 僕はそうなりました。いろいろググったのですが解決作がまだ出て無くてさらに( ゚д゚)ポカーンとなったのですが、なんとか解決することが出来たので解決作をメモしておきます。 iPhone 6、iPhone 6 Plus、iPhone 4sのシミュレータはDeviceから追加しよう。 iOSシミュレータをiPhone 6やiPhone 6 Plus、iPhone 4sなどが無くなってて( ゚д゚)ポカーン賭した人は、今すぐXcodeを立ち上げて、メニューバーのWindow内にあるDeviceをクリックしましょう。↓↓ 左下にある+ボタンをクリックして↓↓ DeviceTypeから必要なiOSシミュレーターを選び、iOS Ver

    himejimasandesu
    himejimasandesu 2015/07/22
    シュミレーター
  • iOS SimulatorでiOS8を動作させるとHTTP通信ができない - Qiita

    Summary iOS SimulatorでiOS8を動作させたときにHTTP通信ができない場合、ESETなどのセキュリティソフトのWebアクセス保護を無効にすると通信できるようになる場合があります。 (HTTPSはできるんですけどね....) Description Xcode6 GM を入れてiOS Simulatorで自分のアプリをテストすると、HTTP通信時に必ず NSUnderlyingError = "Error Domain=kCFErrorDomainCFNetwork Code=-1005 ... ってなエラーが出てテストにならない。 errorの詳細を見てると、以下のエラーが出ておりSocketが作成できてないみたい。 "_kCFStreamErrorCodeKey" = 57; "_kCFStreamErrorDomainKey" = 1; いろいろ試した結果、ウチの

    iOS SimulatorでiOS8を動作させるとHTTP通信ができない - Qiita
    himejimasandesu
    himejimasandesu 2015/07/22
    simulator
  • iOSアプリデザインリニューアルの舞台裏の舞台裏 - クックパッド開発者ブログ

    技術部の松尾(@Kazu_cocoa)です。 iOSアプリデザインリニューアルの舞台裏でも書かれていた、" 修正期間中は毎日夜間にアプリケーションの全画面のスクリーンショットを記録するスクリプトを実行し、画面崩れが起きてないか、新デザイン未反映の画面はないか、進捗状況の確認に利用していました。"の舞台裏を少し書いてみようと思います。 はじめに モバイルアプリケーションのテスト環境はまだまだ成長中で、様々なツールが飛び交っていることかと思います。ここでは、E2Eテストに対しての話題に絞り、使っているツール、シナリオの書き方、クックパッドでは、という話しをします。この記事におけるE2Eテストは、UIからの操作によりユーザの操作を模倣して実施するテスト、という意味合いです。 ツール E2Eテストを自動化する為のツールの選定には以下を気にしていました。 OSの更新に追従できそうなもの 特別なテスト

    iOSアプリデザインリニューアルの舞台裏の舞台裏 - クックパッド開発者ブログ
  • cocos2d-x で Box2D を使う 〜 複数の物体を扱う - nirasan's tech blog

    はじめに 前々回、前回から引き続いて、Box2Dで複数の物体を扱ってみます。 タップ時に物体をタップしたら上にはねるのはそのままですが、物体以外の箇所をタップしたら新しい物体が作成されるようにしました。 また、物体が画面外に出た場合、削除する処理も追加しています。 コード 主な追加変更点は、initSprite(), createSprite(), deleteSprite() とその関連箇所です。 GameScene.h #ifndef __b2test__GameScene__ #define __b2test__GameScene__ #include <iostream> #include <list> #include "cocos2d.h" #include "Box2D.h" #include "Config.h" #include "PhysicsSprite.h" USI

    cocos2d-x で Box2D を使う 〜 複数の物体を扱う - nirasan's tech blog
  • iOS Dev Centerの事や証明書(.p12)とプロビジョニングプロファイル準備 ~解説の解説の解説

    このiOS Dev Center関連手続きについては、すでに多くの解説があるため、ここで1から説明しません。解説の解説の解説ってことで既存の解説を見ながら補足します。 この手続きは、当然ながらAdobeさんではなく、Appleさんとのやり取りになります。 しかしながら、AIR for iOSアプリ制作には欠かせないため、アドビさん関係記事などでそのノウハウを説明しています。ここでは、その解説を見ながら、アドビのFlash Professional でAIR for iOSアプリを作る人向けのメモとして書いておきます。(長いけど) まず最初の解説書 最初に提供された解説書は、アドビのリファレンスですね。 「Packager for iPhoneによる・・」と書かれていますが、これはCS5時点での名称で、CS5.5からは「AIR for iOS」となります。アップルさんとの手続きについても書い

    iOS Dev Centerの事や証明書(.p12)とプロビジョニングプロファイル準備 ~解説の解説の解説
    himejimasandesu
    himejimasandesu 2015/03/09
    プロビジョニング
  • 1