タグ

JavaScriptと jQueryに関するhimotonのブックマーク (2)

  • まよねこ inside » Blog Archive » 【jQuery】thisの親や子要素の指定方法[リライト版]

    jQueryで、”this”の親要素、子要素(子孫要素)を指定する記述方法のメモ、リライト版です。 (元々はこちら) 親要素 thisの親要素を取得 $(this).parent() “親要素を全て返す“記述です。 近いものとして、”ルートを除く先祖要素を全て返す“parents()や、”開始要素から最も近い親要素を選択“するclosest()もあります。 参: parent([expr]) – jQuery 日語リファレンス parents([expr]) – jQuery 日語リファレンス closest([expr]) – jQuery 日語リファレンス jQueryで親要素のスタイル変更 : JSをつらつらとダラダラと書く 子要素・子孫要素 thisの子要素、もしくは子孫要素(ここでは<ul>)を取得 子要素 $(this).children("ul") 子孫要素

    himoton
    himoton 2012/09/11
    thisの使いどころまとめ
  • jQueryで画面遷移のないサイトを作ろうとしたときのちょっとしたメモ

    jQueryで画面遷移のないサイトを作ろうとしたときのちょっとしたメモ jQueryを使って画面遷移のないサイトを作ろうとしたときのちょっとしたメモです。 サーバーとやり取りをする、Ajax的なことは書いていないのであしからず。 投稿日2012年02月03日 更新日2012年02月03日 リンク(href)を無効にする 画面遷移のないWebサイトでもJSのない環境やSEOも考慮して href にリンク先を設定したいときがあります。 hmtl <a href="hoge.html" id="btn">ボタン</a> このような場合だと #btn にイベントを設定しても画面遷移してしまいます。 click イベントに「e.preventDefault()」と記述すればhrefを無効にになり画面遷移が行われません。 javascript $('#btn').click(function(e){

    jQueryで画面遷移のないサイトを作ろうとしたときのちょっとしたメモ
    himoton
    himoton 2012/02/22
    知りたかった情報、勉強になる!
  • 1