タグ

vimに関するhinagishiのブックマーク (63)

  • Vimでダミーデータを作る - Qiita

    そんなプラグインを書きました。この記事はその使い方の紹介です。 ダミーデータというのは、適当な名前とか、いわゆる Lorem ipsum みたいな無意味な文章といった穴埋め用途のテキストのことです。 :echo fake#gen("paragraph") Ignota autem nostrud albucius sagittis no fabulas erat eam ridens et per moderatius 98 movet. Sea iure est integre metus adipisci justo id con ultrices omnes minim odioaccommodare. Consul omnium enim volumus lectus habeo fuisset pri utinam sem tamquam no.

    Vimでダミーデータを作る - Qiita
  • Tern for VimでVimのJavaScript補完環境を強化する

    前回の投稿の時にはよく分かっていなかったTern for Vimを使った、VimJavaScriptを書く時の補完環境がある程度整いました。といっても.tern-projectを設置するだけなのですが、、 tern for vimのインストールを微修正Tern for Vimでの補完環境を整えるために1点インストールについて、前回から変更点があります。 前回の投稿では、Tern for Vimのインストールには、:NeoBundleInstall の後にインストールディレクトリに移動してnpm installを叩くと書いていました。 しかし、NeoBundleでは「インストール後に任意のコマンドが実行」できるみたいですので、以下でインストールは一発完了です。NeoBundle便利!!! NeoBundle 'marijnh/tern_for_vim', { \ 'build': { \

  • incsearch.vimでVimの検索体験をリッチにする - haya14busa

    この記事はVim Advent Calendar 2014の14日目の記事です。 13日目は deris さんによるスマートフォンでVimを操作するためにやっておいたほうがいいこと - derisの日記 でした。 1. incsearch.vim つくった Vimの検索体験をリッチにする, incsearch.vim を作りました haya14busa/incsearch.vim あなたとincsearch.vim 今すぐインストール 1 2 3 4 5 6 NeoBundle 'haya14busa/incsearch.vim' Plugin 'haya14busa/incsearch.vim' Plug 'haya14busa/incsearch.vim' map / <Plug>(incsearch-forward) map ? <Plug>(incsearch-backward)

    incsearch.vimでVimの検索体験をリッチにする - haya14busa
  • Vim Bootstrapでかんたん.vimrc生成 - Qiita

    「やっとhjklには慣れたんだけど、今度は.vimrcが書けなくて…。」 そんなVim入門者のみなさんに朗報です。 今日は自分の書く言語に合わせて.vimrcを自動生成してくれる便利なサイト、Vim Boostrapの紹介をします。 たぶん1分で実現できます。 Vim Bootstrapにアクセスする Vim Bootstrapにアクセスして、Make your .vimrc now!をクリックしましょう。 言語を選択する Select your languagesと出てくるので、言語を選択します。 neovimを使っている人は、Select your editorでneovimも選択できるようです。 .vimrcを生成しダウンロードする Generate! ボタンを押すと、vimrcが生成され、ダウンロードされます。 初期設定をする そのまま下へ行くとFast Installationと

    Vim Bootstrapでかんたん.vimrc生成 - Qiita
  • Vimのカレンダー | Advent Calendar 2014 - Qiita

    25日で終わる(笑) の Vim Advent Calendar 2014 です。 vim-jp といえば、いつ終わるかわからないAdvent Calendarが名物でしたが なんと今年はちゃんと終わります! テキストエディタVimの 初歩的な使い方から、だれも思いも付かなかいような高度な 変態 操作 便利なプラグインの紹介や、誰得なスクリプト、替え歌の披露など さらに言えば他のテキストエディタとの比較や競争まで Vimにちょっとでも関係することならなんでも御座れ! 2014年 Vim活の 総決算として Vim Advent Calendar 、是非ともご参加ください!

    Vimのカレンダー | Advent Calendar 2014 - Qiita
  • vimrcアンチパターン - rbtnn雑記

    この記事はVim Advent Calendar 2014 - Qiita1日目の記事です。 今回は、もう130回も続いているvimrc読書会でよく見られるvimrcのアンチパターン、 まぁ「これは気を付けたほうがいいんじゃない」的なことを私なりにまとめてみようと思う。 vimrcの文字コード Vim scriptにはscriptencodingという現在のVim scriptファイルの文字コードを指定するコマンドが存在します。 一般的にscriptencodingはマルチバイト文字を使う前に宣言します。マルチバイト文字を一切使っていない場合、特に宣言する必要はないでしょう。 なので、マルチバイト文字をvimrc内で使用する場合(コメント内でマルチバイト文字を使用する場合も含みます)、vimrcの先頭で宣言するのがいいでしょう。 悪いパターン " ミュートにする。 set t_vb= se

    vimrcアンチパターン - rbtnn雑記
  • threes.vim 作った - 永遠に未完成

    Threes! と言うゲームがあります。 http://threesgame.com/ スマホで遊べるパズルゲームで、単純なのになかなかハマります。先日行った TokyoVim#17 で @kana1 さんもハマっていたので、これは Vim 業界で流行りそうな予感です。 なので、Vim で遊べるように threes.vim 作りました。最低限な感じですが、とりあえず遊べるようになったので公開します。 https://github.com/thinca/vim-threes ルールは公式サイトを見てみてください。 :ThreesStart コマンドを実行すると、こんな感じで始まります。 hjkl で数字を移動していって、大きい数字を作っていきます。ゲームオーバーになるとスコアが出ます。 3327 点でした。 こんな感じで遊べます。今後色付けたりしてもうちょっと遊びやすくしていきたいです。よか

    threes.vim 作った - 永遠に未完成
  • Big Sky :: モテる Vim 使いに読み書き出来ないファイルなどなかったんだよ!

    Vim Advent Calendar 2012 の 4 日目の記事です。 「やった!コンプガチャで Vim 出た!」 「だって前の彼氏、Vim 使いじゃなかったんだもん」「マクドナルド店員「ご一緒に Vim など如何ですか?」」 こんな言葉が聞かれる様になって随分と経ちました(要出典)。 昨今、Vim はテキストエディタの枠を超え、アプリケーションプラットフォームへと変わりつつあります。 vital.vim 等を使う事で簡単にアプリケーションを作る事も出来る様になりました。手前味噌ではありますが webapi-vim の一部も vital.vim に取り込まれています。 このブログでも結構取り上げていますが webapi-vim とは一体何か。名前の通り、Web Application Programming Intreface を扱えるライブラリです。 webapi-vim とは we

    Big Sky :: モテる Vim 使いに読み書き出来ないファイルなどなかったんだよ!
  • vim-smartinput のスマートか分からない設定 - はやくプログラムになりたい

    vim-smartinput は @kana さん作の Vim プラグインで,賢い入力補助を行なってくれます. inoremap ( ()<Left> inoremap { {}<Left> とか設定している人には特にオススメです. 詳細については smartinput.txt を見ていただければ分かると思います. インストールするだけでも多くの入力補助がデフォルトでオンになっており(また,既存のマッピングとかち合っておかしくならないように工夫されていて),そのままでもとても便利なプラグインです. しかし,それだけではなく,このプラグインは高いカスタマイズ性も提供しており,自分で自由に入力補助のルールを追加できます. 僕が vim-smartinput で使っている設定を,メモがてら書いておきたいと思います. 括弧内でのスペース入力 call smartinput#map_to_trigg

    vim-smartinput のスマートか分からない設定 - はやくプログラムになりたい
  • Vimから見たemacs

    Unityネットワーク通信の基盤である「RPC」について、意外と知られていないボトルネックと、その対策法モノビット エンジン

    Vimから見たemacs
  • TweetVim の設定 - Qiita

    TweetVimVim 内で動く,純 Vim script 製のツイッタークライアントです. Favstar 用のコマンド設定したり,移動コマンドをいじったり,フィルタを設定したりしたのでメモ. " フレームにアイコンを表示 let g:tweetvim_display_icon = 1 " 1ページのツイート数 let g:tweetvim_tweet_per_page = 60 nnoremap <silent><Leader>tw :<C-u>tabnew <Bar> TweetVimHomeTimeline<CR> nnoremap <silent><Leader>tl :<C-u>TweetVimHomeTimeline<CR> nnoremap <silent><Leader>tm :<C-u>TweetVimMentions<CR> nnoremap <Leader>t

    TweetVim の設定 - Qiita
  • 対応する括弧等を入力する生活に疲れた(Vim 編) | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア

    問題 プログラムにせよ何にせよ、 ( と )[ と ]{ と }' と '" と " 等々、対応する文字を入力することはよくあります。 入力それ自体は難しいことではありませんが、 ペアで入力しなければ意味がないため、 場合によっては入力を忘れてしまうこともあります。 特にプログラムを書いているとこの手の入力漏れで構文エラーになることは多々あります。 例えば以下のような感じです: ZapZapZap(Convert.ToInt32(e.Item.Cells[0].Text); まあ何度も ( や [ を入力していれば一個くらい対応する ] や ) を入力し損ねるのは仕方がありません。 しかし入力し損ねる度にしょうもない構文エラーでコンパイルが失敗したりテストが失敗するのは士気に響きます。 もう2012年なのですから、どうにかして対応する括弧くらい自動で入力してもらえないものでしょうか。 解答

    対応する括弧等を入力する生活に疲れた(Vim 編) | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア
  • マンガで分かる!Vimの使い方 1 「Vimって何?」 - ナレッジエース

    Created at: 2012-08-29 | Tags: vim 2010年に発売され話題になった、マンガ作成ソフトのコミPo!を今更ながら購入してみました。 コミPo!は絵を描かずに気軽にマンガが作れるソフトウェアです。使えるキャラクタ等が限られるという難点はありますが、使い勝手はなかなかよいです。 ここでは、以前書いた「Vim初心者的導入メモ」の内容をベースに、Vimの入門マンガを作ってみようと思います。 1. Vimって何?

  • TokyoVim#9 に参加してきました - 全力で怠けたい

    TokyoVim#9 - PARTAKE に参加してきました。 What's TokyoVim? いわゆる勉強会なのだけど、「もくもく会」と表現する人もいるし、「ハッカソン」と表現する人もいる。 このあたりのとらえ方は参加する人によって様々なのだが、一言でいってしまうのならイベント告知ページにも書かれているとおり「Vimに関する何かをやる会」 それぞれが好きなことを出来るし、好きなことをする会。 参加者リストを見ると、 Vim を使う人なら誰もが日常的に利用しているであろうプラグインの作者名が並んでたりする。 一方で私のような Vim 初心者の名前が連なっていたりもする、とても不思議な会。 TokyoVim#9 当日 今日は最大5人らしい。のんびりする。 #TokyoVim 2012-08-04 12:37:39 via web 申込7人のうち2人が都合悪くなってしまい、当日は最大でも5人

  • VIMの設定を公開 | taka3.info

    今日はVimについて。 興味の無い人には、なんのこっちゃ、な記事になってしまいますがご了承を。 ちょっとした紹介 Vimに関する概要は下記を参照していただければと思いますが、 語弊を恐れずに簡単に言ってしまえば、「色んなことができる、キーボード操作用のテキストエディタ」という感じでしょうか。 ざっくりしすぎかな? 参考: ・ WikipediaVim ・ コーディングを3倍速くする! Vim入門 | CSS-EBLOG ← 見ると使ってみたくなるかも。 ・ Vim — KaoriYa ←日語版配布サイト メモ帳とか、秀丸、さくらエディタなどの、マウスを使ったりとかする(GUI = Graphical User Interface)一般的に知られたエディタではなく、割とプログラマとかの人が好んで使う、コマンドを使って操作する感じの(CUI = Character-based User I

  • vital.vim のライセンスを決定しました。

    以前、プラグイン’s プラグイン、vital.vim の開発を vim-jp に移す事をお伝えしました。 vital.vim は汎用ライブラリを目指しており、使用することで 冗長になりがちな処理の実行 OSを意識しないファイルシステム操作 簡単なインターネットアクセス といったメリットが得られます。vital.vim 自身は現在もアクティブに開発中ですが、今後ユーザーが何も気にする事なく自分のプロジェクトに vital.vim を取り込める様にライセンスを設ける事にしました。 どちらかと言えば、「ユーザーに取ってメリットを生む為に意図的にライセンスを明示する」目的です。 ライセンス付与に関して幾らか議論を行いましたが、最終的には ユーザーが vital.vim を使っている事を明記しなくてもよい vital.vim のコードの一部をユーザーが流用してもよい という、とても緩やかなライセンス

    vital.vim のライセンスを決定しました。
  • neocomplcache を高速化した話し - Memo

    普段 neocomplcache を使ってるけど、Vim 起動直後の補完のポップアップがもの凄く遅くてストレスを感じていた。 AutoComplPop は起動直後でも凄く速いが、neocomplcache と比べて機能が少ない。 # 日語の不具合だのは自分で直せる思う 現状 neocomplcache の方がユーザは多いだろうし速くなって損をする人は居ないので改良できないかなーと思った。 ただ遅いとだけ報告しても情報が少なくて改良しようにもしてくれないと判断したので勝手にボトルネックになっている箇所を探し始める事にした。 ボトルネックの調査はポップアップ開始の関数に reltime() で start と end を計測して秒数を計測するようにした。 具体的には以下のファイルの関数の開始直後と終了直前に埋め込むような形にした。 neocomplcache.vim/neocomplcach

    neocomplcache を高速化した話し - Memo
  • syntax/cpp.vim のメンテナンスを vim-jp で行う事になりました。

    コーディングする際、構文やキーワードが色付けされる事はプログラマに大きなアドバンテージを生みます。 先日、vim の開発者メーリングリスト vim-dev に「syntax/cpp.vimC++0x のサポートを追加して欲しい」との意見が投稿されました。 vim の作者 Bram Moolenaar 氏は「ここ10年程、syntax/cpp.vim のメンテナと連絡が取れていない。」と漏らしました。 そこで以前から、syntax/cpp.vim に手を入れようと議論していた vim-jp がメンテナを買って出る事にしました。 https://github.com/vim-jp/cpp-vim Bram Moolenaar 氏からも快い返事を頂きました。今後は C++ のノウハウを持った日vim ユーザー皆さんからのご意見を頂戴しながら syntax/cpp.vim のメンテナン

    syntax/cpp.vim のメンテナンスを vim-jp で行う事になりました。
  • Vimテクニックバイブル −作業効率をカイゼンする150の技 | Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍

    Vimテクニックバイブル −作業効率をカイゼンする150の技 著者 Vimサポーターズ 著 発売日 2012年6月11日 更新日 2012年6月11日

    Vimテクニックバイブル −作業効率をカイゼンする150の技 | Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知