2018年2月12日のブックマーク (7件)

  • 自分の精液って飲むものなの?

    こないだ飲み会で自分以外の4人が全員飲んだことある(もったいないからときどき飲むようにしてるという猛者も)って言ってたんだけど当にそうなのか。 飲もうと思ったことすら一度もなかったわ。いろんな人の意見を聞きたい。 一度だけ舐めたことがあるので味は知ってるけど。昔、車を運転しててすごく長い渋滞に引っかかってしまって、あまりに退屈し過ぎて夜であたりも真っ暗だったので別にいいかと思って運転席でオナニーしてたら、射精した瞬間に前の車が動き出して焦ってしまって、精液まみれの手でハンドルに触れるのがためらわれたから、反射的に口で舐め取ってからハンドル握ったんだけど、ちょっとしょっぱい感じで嫌な味じゃなかった。でも日常的に飲むのはないわー。

    自分の精液って飲むものなの?
    hinaho
    hinaho 2018/02/12
    マジレスすると女がでも飲んだことがあるのはごく少数なのでAVを真に受けるなあと飲ませようとする男は爆発して
  • オタク的教養がなくてつらい

    友人たちがオタク話で盛り上がってるのに、輪に入れなくてつらい。 人と共通の話題になるオタク教養が足りない。 エヴァもまどマギも見てない。ソシャゲもやってない。 1クールに2くらいセレクトして見てるしアニメ視聴は楽しいけど、大抵不人気アニメだし。 最近だとポプテピピックとかね。あれ、過剰評価だよね。 エロアニメとエロ同人の話しならできるよ。

    オタク的教養がなくてつらい
    hinaho
    hinaho 2018/02/12
    無理に話を合わせる必要はないよー。適当に相槌打ってればいいよどうせ他人の話を聞かないのがヲタクだから
  • 【平昌五輪】過酷な極寒五輪、強風で相次ぐ中断・延期 レジェンド葛西「こんなの中止でしょう」…アスリート・ファーストほど遠く(1/3ページ)

    平昌五輪は第3日の11日、強風でアルペンスキー・男子滑降が延期、スノーボード・女子スロープスタイル予選が中止になった。強行開催した競技でも、風に翻弄されて勝負技を繰り出せないなど影響が出ている。ただでさえ屋外競技場の気温が氷点下10度以下になる極寒五輪。アスリート・ファーストとはほど遠い環境に選手は悪戦苦闘している。(岡野祐己、奥山次郎、浜田慎太郎) 「もう信じられない。気持ちがひるんじゃう。『こんなの中止でしょう』と心の隅で文句を言いながら寒さに耐えていた」 8度目の五輪となる45歳の大ベテラン、葛西紀明が強風と寒さに思わず悲鳴を上げた。10日夜のジャンプ・男子個人ノーマルヒルは、時に秒速5メートルを超える強風で競技がたびたび中断。スタートゲート付近の選手は、スタッフに毛布でさすられたり、コートを身にまとったり。寒風に凍えながら順番を待った。 五輪金メダルを4個持つシモン・アマン(スイス

    【平昌五輪】過酷な極寒五輪、強風で相次ぐ中断・延期 レジェンド葛西「こんなの中止でしょう」…アスリート・ファーストほど遠く(1/3ページ)
    hinaho
    hinaho 2018/02/12
    東京オリンピックを少し延期してほしい…日本人はもちろん、他国の選手にもよい環境で競技してほしいー
  • 以前から問題視されている「奨学金破産」、社会の仕組みや実際に借りてる人などの意見で辛い現実が浮き彫りになる

    まとめ クローズアップ現代『“奨学金破産”の衝撃 若者が… 家族が…』のツイートまとめ(2016/06/02) ◆NHK総合 クローズアップ現代+の公式サイトより引用。 http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3815/index.html 大学生の2人に1人が借りている奨学金。しかし、「返したくても返せない」若者が急増!自己破産した件数は1万件にのぼる。非正規の仕事や正社員でも年収200万円など、若者の雇用環境は厳しい。さらに人が自己破産した後にも待ち受ける悲劇―身元保証人になった親に請求がいくため、親も破産するケースまで相次いでいる。どうすれば学びたい若者を支えられるのか、奨学金制度のあり方を探る。 ◆出演者 尾木直樹さん(教育評論家) 小林雅之さん(東京大学教育研究センター教授) 伊東敏恵(キャスター) 引用終わり。 21264 pv 21 7

    以前から問題視されている「奨学金破産」、社会の仕組みや実際に借りてる人などの意見で辛い現実が浮き彫りになる
    hinaho
    hinaho 2018/02/12
    勉強する意欲を奨学金でなんとかするのはいいけど、怪我や精神疾患などで働けなくなった時のことを考えると恐ろしい…まず就職してお金ためてから大学に行くという選択肢がもっと広まらないだろうかテン
  • 「ダサいイタリア人はいるの?」を調査したら、"服育"につながる話になった

    ●インテリが知らない世界のおバカ疑問[字] 放送日時 2018年02月09日(金)19:00~20:54 番組内容 ビバリーヒルズの超激安物件とは?フランスは家でもフルコース?外国人の仕送りは何が入ってる?足が遅いジャマイカ人はいるの?おバカ疑問からまさかの新事実が明らかに! 詳細 続きを読む

    「ダサいイタリア人はいるの?」を調査したら、"服育"につながる話になった
    hinaho
    hinaho 2018/02/12
    もうパジャマだけであとの文章が頭に入ってこなかった
  • 『〇〇先生の漫画の中に〇〇先生の背景や人物が!!』

    い....今でもマジ足を向けて寝られません!! 何のことかと申しますと、私の漫画を手伝ってくれた歴代のアシスタントの皆様に対してでございます。 今でこそアシスタントに任せていた作画部分の多くをコンピューターが描いてくれるようにはなりましたが、その昔未だスクリーントーンがレトラセットしかなく感覚的なバックを必死に削り加工していたあの時代、カケアミや点描がすべて手描きだったあの時代は、一人の作家に数人のアシスタントがいなければ作品を量産できなかったのです。 しかし....私も含めみんな手でちまちまと当によく描いていたなあ.... 週刊誌に連載を持つことが多い男性漫画家の場合70年代から基的に専属のアシスタントを数人つけて作画をこなすのが普通でしたが(まれにながやす巧先生のようにお一人で描かれるとんでもない方もいた!!)月刊誌が主な活躍の場である少女漫画家の場合は当時修羅場になると仲良しの同

    『〇〇先生の漫画の中に〇〇先生の背景や人物が!!』
    hinaho
    hinaho 2018/02/12
    やべぇ、面白すぎる!!わたしも作家さんの漫画にモブ描きたくなったー!描かせてー!
  • なに泣いてんの?

    仕事ができない後輩に「これならできるかな…」っていう、雑用レベルの軽い仕事振ったら 「えー、私がやるんですか」とか言ったんで、こいつ馬鹿なんじゃないかと思って、イラッと来て 「そういう反応はどうかと思うよ、そういうところが良くないんじゃないの? 私だから、いままで怒らなかったけど、きみ、上司にもいつもそういう態度だよね? なんで、まずはやってみようとか思わないの?嘘でもいいから「やります」って言えば? だいたい君は、アドバイスしてもまず「そんなのできないです-」って否定から入るよね? そういう反応だと、もう何も教えたくなくなるよね?なんで気づかないの? そこで同期と差がついたんじゃないの?わかんないの?」って言ったら 泣き出したんだけど、なんなの?いまの新卒ってこんなレベルなの?

    なに泣いてんの?
    hinaho
    hinaho 2018/02/12
    パワハラ案件かもしれないけど、いきなり否定から入るタイプを相手してると結構メンタルしんどいぞ。何でもイヤイヤダメダメ言ってるやつは相手のやる気を削いでることにも気づいて欲しい