2020年6月11日のブックマーク (2件)

  • 彼女と同棲をはじめて1年ぐらい経って、 家事とか金銭感覚とか普段の生活と..

    彼女と同棲をはじめて1年ぐらい経って、 家事とか金銭感覚とか普段の生活とかその辺は特に問題なく不満もちゃんとお互いが納得して解決できるようになったし良いんだけど 自分が好きなべ物や飲み物は彼女があまり好きじゃない事もあってあまり楽しくないと思い始めてしまってから、一緒に居ても楽しくなくなってしまった。 特に刺し身や寿司、あと日酒がめちゃくちゃ好きなんだけど、彼女は生の魚はほとんどべれず、 一緒に回転寿司屋に行っても基変わり種かポテトしかべないので、 好きなものを一緒にべたいという欲が満たされないのが辛い その欲を満たすために友人と外に行くようになってしまったが、家に帰ると「また美味しいものべてきたんでしょ」と言われてしまう事もあってか、 普段の事にも少しずつ影響が出てしまっている 一緒に生活して不満が合っても我慢したり話し合いで解決できたけど、コレに関してはどうしても譲れ

    彼女と同棲をはじめて1年ぐらい経って、 家事とか金銭感覚とか普段の生活と..
    hinaho
    hinaho 2020/06/11
    私はウナギ食べれないんだけど、配偶者は私がいないときにウナキ食べに行ってるらしい。そんな家庭は少なくないと思う
  • 持続化給付金「再々々々委託」 政府も全容把握できず(時事通信) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた中小企業などを支援する持続化給付金事業をめぐり、支給事務の委託や外注が繰り返される不透明な実態が9、10両日の衆院予算委員会の審議を通じて明らかになった。 「再々々々委託」まで広がる構図を指摘する声も上がるが、政府は全容を把握し切れていない。野党は「国のチェックが行き届いていない」と批判を強めている。 支給事務は、一般社団法人「サービスデザイン推進協議会」が769億円で政府から受託。これを749億円で広告大手の電通に再委託した。電通はグループ5社を経由する形で、人材派遣大手のパソナや印刷大手の大日印刷に外注した。 10日の衆院予算委ではさらに、国民民主党の玉木雄一郎代表が「孫請け」「ひ孫請け」の先の「やしゃご請け」に当たる大日印刷の関連会社に外注されていたと、同社で働く派遣社員の証言を基に追及。梶山弘志経済産業相は「先の事業者については初めて聞い

    持続化給付金「再々々々委託」 政府も全容把握できず(時事通信) - Yahoo!ニュース
    hinaho
    hinaho 2020/06/11
    一昔前ならともかく、今の世の中簡単に嘘とか不正とかばれちゃうんだよね。感覚が古いから大丈夫とか思ってるのかも