ブックマーク / gigazine.net (251)

  • Gmailに2クリックで広告メールを購読中止できる機能が追加される

    By Gorka Roldan 何らかのサービスでアカウントを作成する際に、「メールマガジンを購読する」「最新情報を受け取る」などの項目にチェックを入れて登録すると、そのサービスから広告メールが送られてくることがあります。Gmailは広告メールを「プロモーション」に分類して他のメールと区別していますが、新たに「購読の登録を解除するリンク」をメールの上部に設置し、ユーザーは簡単に広告メールを購読中止できるようになりました。 Gmail adding prominent 'Unsubscribe' option to marketing emails | PCWorld http://www.pcworld.com/article/2100020/gmails-unsubscribe-tool-comes-out-of-the-weeds.html 2014年2月24日からGmailは、ユーザ

    Gmailに2クリックで広告メールを購読中止できる機能が追加される
    hintoku
    hintoku 2014/02/24
  • 3000円以下の超激安スマートフォンが発表される

    コモディティ化によってより安いテレビが続々と登場していますが、スマートフォンにもコモディティ化の波が押し寄せるかもしれません。現地時間の2月24日・25日にスペイン・バルセロナで開催される世界最大の携帯電話見市「Mobile World Congress(MWC)」のプレスカンファレンスで、なんと25ドル(約2600円)という激安のスマートフォンが発表されました。 $25 Smartphones on Firefox OS to Rock MWC | EE Times http://www.eetimes.com/document.asp?doc_id=1321112 3000円を下回る激安スマートフォンを発表したのは、Firefox OSを開発するMozillaと中国の電子機器メーカーSpreadtrum。両社は提携して25ドル(約2600円)の超低価格スマートフォンを開発し、2015

    3000円以下の超激安スマートフォンが発表される
    hintoku
    hintoku 2014/02/24
  • Appleの過去19年間に投じられた研究・開発費用をグラフ化するとわかる事実

    By Thomas Høyrup Christensen ハードウェア製品としてiPhoneiPadPCMacシリーズを、ソフトウェア製品としてOSX・iOSなどを販売しているAppleは今や世界的企業の1つにまで成長していますが、Appleの新商品研究や開発にかける費用が競合社であるGoogleMicrosoft、サムスン電子などと比べてかなり少ないという事実はあまり知られていません。アメリカでは企業が証券取引委員会に決算書「Form 10-K」を毎年提出する必要があるのですが、このForm 10-K上のデータを使い、Appleが投じた1995年から2013年までの研究・開発費をグラフ化したものが公開されています。 A look at Apple's R&D expenditures from 1995-2013 | Breaking Apple News, Tips and R

    Appleの過去19年間に投じられた研究・開発費用をグラフ化するとわかる事実
    hintoku
    hintoku 2014/02/13
  • 「やぁ、ビル・ゲイツだけど何か質問ある?」ということで本人が降臨して次々と回答した全問答まとめ

    By OnInnovation オンラインのニュースや面白い記事を提供するネタ板であるredditには「AMA(Ask Me Anything: 何か質問ある?」というコーナーがあり、数々の有名人やオバマ大統領がネットユーザーからの質問に答えています。マイクロソフトのビル・ゲイツ会長も以前にAMAを実施したことがありますが、2月には自身2度目となるAMAを実施し、個人的なことからビル&メリンダ・ゲイツ財団のこと、そして新たにマイクロソフトのCEOに就任したサティア・ナデラ氏や今後のマイクロソフトについての質問などが寄せられました。 Hello Reddit – I’m Bill Gates, co-chair of the Bill & Melinda Gates Foundation and Microsoft founder. Ask me anything. : IAmA http:

    「やぁ、ビル・ゲイツだけど何か質問ある?」ということで本人が降臨して次々と回答した全問答まとめ
    hintoku
    hintoku 2014/02/12
  • おばあちゃんが最期に残し20年間も未解決だった謎の暗号がネットの集合知によって爆速で解明へ

    病床に伏していたおばあさんが最期に残したのは、一見すると意味を持たないアルファベットが暗号のように羅列された手書きのカードでした。残された家族はそれから20年間もその謎を解き明かすことができずにいたのですが、ネット上のフォーラムに書き込んでみたら突然のように次から次へと解析が進むという事態になっています。 Decoding cancer-addled ramblings - code decode braincancer | Ask MetaFilter http://ask.metafilter.com/255675/Decoding-cancer-addled-ramblings 暗号カードの写真を投稿したJannaKさんとそのいとこがまだ10歳ぐらいの時、脳腫瘍を患っていた祖母は死の間際にはもう会話することもままならない状態で、最期に大文字のアルファベットを手書きで羅列したカードを2

    おばあちゃんが最期に残し20年間も未解決だった謎の暗号がネットの集合知によって爆速で解明へ
    hintoku
    hintoku 2014/01/23
  • SDカードと同じサイズの超小型コンピュータ「Edison」をIntelが発表

    現在、アメリカ・ラスベガスで開催中のCES 2014の基調講演にIntelのブライアン・クルザニッチCEOが登壇し、SDカードサイズに収まる超小型PC用の基板「Intel Edison」を発表しました。Edisonによって、ウェアラブルデバイスの普及が大きく加速しそうです。 Intel® Edison Development Board—The SD* Card-Sized Computer http://www.intel.com/content/www/us/en/do-it-yourself/edison.html Edisonは、SDカードサイズに収まる基板で、22nmプロセスで製造される低消費電力SoC「Intel Quark」を採用。なお、Quark(素粒子)はその名の通り、Intel Atom(原子)プロセッサより小さいチップで、コアのサイズはAtomの5分の1、消費電力は1

    SDカードと同じサイズの超小型コンピュータ「Edison」をIntelが発表
    hintoku
    hintoku 2014/01/08
  • 2ちゃんねるっぽい「実在しないスレ」や「実在しないスレを作るジェネレーター」が作成可能な「仮想スレジェネレーター」

    2ちゃんねるには「ハッキング」から「夜のおかず」まで、さまざまなジャンルのスレッドが乱立しまくっているのですが、これを模した「実在しない仮想のスレ」を作れたり、そんな「仮想のスレを自動で作れるジェネレーター」をオリジナルで作成したりできるのが「仮想スレジェネレーター」です。 こんにちは -仮想スレジェネレーター http://102ch.us/livenews/hello.php ◆スレジェネレーターで遊んでみる 実際にどんなスレジェネレーターを作ることができるのか、サンプルのスレジェネレーターで遊んでみるとよく分かります。 ゴキブリが襲いかかるスレジェネレーター 「被害者名」の欄に好きな名前を入力して「スレ立て!」をクリックすれば仮想スレが作成されます。「スレ立て!」ボタンの横にある「ランキングに参加する?」のチェックを入れておくと注目度ランキングに参加することになり、他ユーザーにも閲覧

    2ちゃんねるっぽい「実在しないスレ」や「実在しないスレを作るジェネレーター」が作成可能な「仮想スレジェネレーター」
    hintoku
    hintoku 2014/01/06
  • マウスで簡単に間取り図を作成しWebGLで立体化して中を動き回れる「Wanaplan」

    家を購入したり、新しい土地へ引っ越す時に、不動産屋を訪ねて物件を回るのはなかなか骨が折れるもの。そんな時に便利な、クリックしていくだけで簡単に3D間取り図を作成&立体化させて「この間取りの部屋に住むとどういう感じになるのか?」ということを体験できるのが「Wanaplan」です。WebGLで作られており、平方メートル単位で細かく間取りを設定することもでき、家具や扉などの小物を配置して自分の理想のおうちを仮想体験することもでるようなので、実際に使用してみました。 Wanaplan - WebGL application to create 2D/3D plans http://www.wanaplan.com/en/plan/ 3D間取り図を作成するには、「Try Wanaplan」をクリック。 すると2Dの間取り図が開きます。 壁のラインをドラッグして移動させると間取りの拡大・縮小が可能。

    マウスで簡単に間取り図を作成しWebGLで立体化して中を動き回れる「Wanaplan」
    hintoku
    hintoku 2013/11/30
  • 10代のFacebook離れが加速しメッセンジャーアプリにユーザーが流出

    By Francisco Huguenin Uhlfelder Facebookのアクティブユーザーは世界で12億人に迫る勢いで増え続けていますが、10代のFacebookユーザーが離れ、メッセンジャーアプリに移行している兆候が見られるとthe gurdianが報じています Teenagers say goodbye to Facebook and hello to messenger apps | Technology | The Observer http://www.theguardian.com/technology/2013/nov/10/teenagers-messenger-apps-facebook-exodus WhatsApp・WeChat・KakaoTalkのようなメッセージを送るアプリケーションサービスが全世界で流行していますが、これらのアプリが流行るほど、Face

    10代のFacebook離れが加速しメッセンジャーアプリにユーザーが流出
    hintoku
    hintoku 2013/11/25
  • Google Glassで見ただけで外国語を翻訳して表示してくれるアプリが登場

    By Michael Praetorius ポルトガル語・ドイツ語・イタリア語・フランス語・スペイン語を英語に翻訳したり、英語をこれらの言葉に翻訳したりを、Google Glassごしに見るだけで可能にしてくれるアプリが「Word Lens for Glass」です。このアプリはリアルタイムで翻訳が行われ、かつインターネットに未接続でも使用可能なので、場所やタイミングを選ばず利用可能となっています。 Quest Visual http://blog.questvisual.com/post/67443954608/an-eye-towards-the-future-with-word-lens-theres 実際にGoogle Glassで外国語を翻訳している様子は以下のムービーから見られます。 Introducing Word Lens for Glass - YouTube 画面右上が

    Google Glassで見ただけで外国語を翻訳して表示してくれるアプリが登場
    hintoku
    hintoku 2013/11/21
  • Amazon創業者ジェフ・ベゾスの妻がAmazonレビューで★1つを付けAmazonのノンフィクション本を酷評

    売上高6兆円という超巨大企業にAmazonを育て上げた創業者であるジェフ・ベゾス氏のサクセスストーリーを描いたノンフィクション作品「The Everything Store: Jeff Bezos and the Age of Amazon」が2013年10月に出版されましたが、なんとベゾス氏のであるマッケンジー・ベゾスさんが実名でAmazonのページにレビューを投稿し、評価は最低ランクとなる「星一つ」を付けていることがわかりました。 Amazon.co.jp: The Everything Store: Jeff Bezos and the Age of Amazon: Brad Stone: 洋書 http://www.amazon.co.jp/dp/0316239909 この作品はジャーナリストのBrad Stone氏によって書かれたもの。ベゾス氏の生い立ちからAmazonの成功ま

    Amazon創業者ジェフ・ベゾスの妻がAmazonレビューで★1つを付けAmazonのノンフィクション本を酷評
    hintoku
    hintoku 2013/11/06
  • デザインで絶対に「黒」を使ってはいけない理由とは?

    by webtreats 黒はうまく使うと他の色を際立たせたり全体を神秘的に見せたりすることができる色ですが、私たちが普段「黒」だと思っている色は当は黒ではなく、「黒に近いダークな色」であることが多々あります。自然界にほとんどない「純粋な黒」は他の色を圧倒してしまい扱いが難しいため、黒を使いたい時にすべきことをSegment.ioのCEOであるIan Storm Taylorさんがまとめています。 Design Tip: Never Use Black by Ian Storm Taylor http://ianstormtaylor.com/design-tip-never-use-black/ Taylorさんが子ども時代は美術の先生から、大学時代はロードアイランドスクールオブデザインの授業で何度も聞いたことの1つに「作品に黒を使うな」というコツがあります。 真に黒い物は見つけるのが

    デザインで絶対に「黒」を使ってはいけない理由とは?
    hintoku
    hintoku 2013/11/04
  • Googleの新OS「Android 4.4 KitKat」に搭載された新機能まとめ

    By Jon Fingas 2013年11月1日に「Nexus 5」と共に正式リリースされたGoogleの最新OS「Android 4.4 KitKat」には、「アプリの全画面表示」「パフォーマンスの向上」「印刷機能」「省電力を実現可能にしたハードウェアセンサー」「歩数計」など多くの新機能が追加されています。 Android - 4.4 KitKat http://www.android.com/versions/kit-kat-4-4/ Android KitKat | Android Developers http://developer.android.com/about/versions/kitkat.html ◆「OK Google」の一声で起動する「Google Now」 検索やSMSの送信、音楽再生などを音声で行える「Google Now」は、ボタンを押したり、アイコンをタッ

    Googleの新OS「Android 4.4 KitKat」に搭載された新機能まとめ
    hintoku
    hintoku 2013/11/02
  • 巨大な3Dプリンタを使い一軒家を20時間で建ててしまう「Contour Crafting」

    ゼネラル・エレクトリックはジェット機のパーツを3Dプリンティングで作りはじめており、個人レベルだけではなく工業的なレベルでも3Dプリントの技術が用いられていますが、巨大な3Dプリンタを使って2500平方フィート(約230平方メートル)の家を20時間で建ててしまうというのが「Contour Crafting」というプロジェクトです。 Contour Crafting - CC http://www.contourcrafting.org/ このプロジェクトの最も優れた点は、レイヤーを重ねてパーツを作成し、建物を短時間で完成させてしまうということ。また、これまで手作業で行っていたことを全てオート化し、ロボティクスの技術と伝統的な建築法を融合させることによって短時間でも十分な強度を実現しています。現在はさまざまな種類のセラミックを素材として試しているところで、まだ開発中の技術ですが、安価な素材を

    巨大な3Dプリンタを使い一軒家を20時間で建ててしまう「Contour Crafting」
    hintoku
    hintoku 2013/10/31
  • 17世紀のロンドンの街並みをCrytekエンジン使用の3DCGムービーで復元

    美しい3Dグラフィックゲームを作り出す「CryENGINE」は、ドイツゲーム会社であるCrytek社が開発したゲームエンジンです。そんなCrytek社が主催する、CryENGINEを使った学生向けのコンテスト「Off the Map」で、初の優勝を勝ち取ったデモントフォート大学の学生チームの作品が「Pudding Lane Productions」。17世紀のロンドンの町並みが3DCGグラフィックで再現されています。 Pudding Lane Productions, Crytek Off The Map - YouTube Pudding Lane Productions - Crytek Off the Map http://puddinglanedmuga.blogspot.co.uk/ 「Pudding Lane Productions」 Off the Mapコンテストは、大英

    17世紀のロンドンの街並みをCrytekエンジン使用の3DCGムービーで復元
    hintoku
    hintoku 2013/10/29
  • 月収をゼロから3万ドルまで増やすための7つの教訓

    「カスタマーサポートつきでGmailより使いやすい」とうたっているメールソフト「Groove」のCEOであるAlex Turnbull氏が、Grooveを立ち上げて収入がゼロだった頃から、月収3万ドル(約292万円)を稼ぎ出すようになった今までの教訓を7つにまとめています。 7 Lessons We Learned Going from Zero to $30k/Month in Under a Year http://groovehq.com/blog/first-year ◆1:無償で得られるネット情報を活用して欠落している知識を埋める Turnbull氏は大学卒業後に起業しましたが、大学時代には販売・経営をはじめとして起業に必要な事を何も学んでいませんでした。そのため、起業家として必要な事ができていなかったり、一方で間違った事をしたりしていても、「何が必要だったか」「何が間違っている

    月収をゼロから3万ドルまで増やすための7つの教訓
    hintoku
    hintoku 2013/10/24
  • 解読不可能のはずの「iMessage」が実は解読可能でIDやパスワードも読めることが判明

    エドワード・スノーデン氏によって暴露されたNSAのスパイ行為事件において、Appleから「通信は暗号化されているのでAppleを含む第三者が通信内容を知ることは不可能」とされていたiMessageやFaceTimeが実はApple自身によって解読可能だったことが判明しました。さらに、第三者が通信を傍受することで、MITM攻撃(中間者攻撃)を可能にする危険も含まれており、Appleが以前から公言してきた「iMessageやFaceTimeの通信には『エンド・トゥ・エンド』の暗号化を行っているので、受信者と送信者以外は内容を見ることはできない」とする説明に相反するものになっています。 iMessage Privacy http://blog.quarkslab.com/imessage-privacy.html iMessage_privacy.pdf (PDFファイル:約8MB) http:

    解読不可能のはずの「iMessage」が実は解読可能でIDやパスワードも読めることが判明
    hintoku
    hintoku 2013/10/19
  • ロシアの富の35%をわずか110人の人間が占めている

    By Michael Mandiberg わずか100人あまりの大富豪が、ロシアの富の35%を所有していることが判明しました。日社会にも格差が広がりつつあることが指摘されていますが、ロシアの格差社会は日の比ではないようです。 (PDFファイル注意)Global Wealth Report 2013 Download PDF https://publications.credit-suisse.com/tasks/render/file/?fileID=BCDB1364-A105-0560-1332EC9100FF5C83 Report: 110 people own 35 pct of Russia's wealth http://bigstory.ap.org/article/report-110-people-own-35-pct-russias-wealth クレディスイスのレポ

    ロシアの富の35%をわずか110人の人間が占めている
    hintoku
    hintoku 2013/10/11
  • 宇宙空間で使えるペンを開発したのはNASAではなく1人の投資家

    By Luke Bryant アメリカには「宇宙でボールペンが使えないことを発見したNASAは、120億ドル(約1兆円)を費やして宇宙でも使用できるボールペンを開発した。一方ロシアは鉛筆を使った」とNASAを皮肉ったかのような有名なジョークが存在します。このジョークは後にNASAによって訂正されていますが、実際に宇宙空間でボールペンを使用するのは不可能だったわけで、この問題を解決するためにNASAが苦労したのは当の話。実はNASAが四苦八苦し、またロシアでも無理であった宇宙の筆記道具問題を解決したのは、1人の投資家でした。 Fact or Fiction?: NASA Spent Millions to Develop a Pen that Would Write in Space, whereas the Soviet Cosmonauts Used a Pencil: Scienti

    宇宙空間で使えるペンを開発したのはNASAではなく1人の投資家
    hintoku
    hintoku 2013/10/11
  • 雨の音から飛行機内の音まで好きなノイズ音で集中・リラックスできる「myNoise.net」 - GIGAZINE

    雨の日に自宅でゆっくりしていると雨の降る音が心地よく感じることがあります。そんな生活の中に存在するノイズから機械が発する音まで、ありとあらゆるノイズを聞いたりいじったりできるのが「myNoise.net」です。 Calibrated Background Noise Generators | Online & Free http://mynoise.net/ まずはトップページから「Usage」をクリックすると…… どのようなシーンでノイズ音を作成するのかが説明されています。「Noise Masking (周囲のノイズをノイズで打ち消して集中できる)」「Baby Sleep (赤ちゃんの子守歌)」「At the Office (オープンオフィスで周囲のノイズマスキングに)」「Relaxation (心地よいパルスでリラックス)」など、リラックスや集中、睡眠目的での使用のために作られているよ

    雨の音から飛行機内の音まで好きなノイズ音で集中・リラックスできる「myNoise.net」 - GIGAZINE
    hintoku
    hintoku 2013/10/11