2020年9月30日のブックマーク (3件)

  • noteでソースコードからIPアドレスが確認できた事態に関する追加報告とお詫び|note株式会社

    8月14日にご報告しました、note株式会社(以下、「当社」)が運営するメディアプラットフォームnoteにおいて、記事投稿者のIPアドレスが記事詳細ページのソースコードから確認できた事態(以下、「件」)について、note利用者のみなさま、noteのサービスに関わるみなさまに多大なるご迷惑とご心配をおかけしましたこと、改めて心よりお詫び申しあげます。 件発生後、最優先で原因を究明し、件への対応を実施しました。 その後、経営陣直轄の特別対策チームを編成し、1カ月半にわたり徹底した安全対策を実施。今回は、その対応および件を受けた安全性確保のための施策と、再発防止策についてご報告いたします。 1.件の概要と原因2020年8月14日6:14 利用者の方から「noteの記事詳細ページのソースコードからIPアドレスが確認できる」旨のお問い合わせを頂く (現象自体は2019年4月11日から発生)

    noteでソースコードからIPアドレスが確認できた事態に関する追加報告とお詫び|note株式会社
    hir_o
    hir_o 2020/09/30
    そういえば発端のVtuberってどうなったんやろか
  • レギュラー化から半年 『有吉の壁』がゴールデンでも「お祭り騒ぎ」を可能にした理由(クランクイン!) - Yahoo!ニュース

    2015年4月から深夜帯を中心に不定期特番として人気を博してきた『有吉の壁』(日テレビ系)。深夜だからこそできるお祭りに見えた同番組が、今年4月から水曜夜7時のゴールデンのレギュラー番組になり半年が経つ。深夜番組がゴールデンでレギュラー化されることにより、番組の持つ雰囲気が変わってしまうことが多い。それだけに番組ファンにとっては期待半分、不安半分といったところだったろう。しかし、レギュラー化してもスタンスは変わらず、ますます珍妙な企画を連発している。なぜゴールデンでも「変わらないこと」が可能なのか。同番組の横澤俊之プロデューサー(以下、横澤P)に話を聞いた。 【写真】30日放送『有吉の壁 ギャラクシーの壁を越えろ!2時間SP』フォトギャラリー 「正直、僕たちは『有吉の壁』について『ゴールデンでレギュラー化させてください』と1回も言ったことがないんです。僕は、有吉さんと総合演出の橋和明と

    レギュラー化から半年 『有吉の壁』がゴールデンでも「お祭り騒ぎ」を可能にした理由(クランクイン!) - Yahoo!ニュース
    hir_o
    hir_o 2020/09/30
    壁はみんな楽しそうにやってるのがいい。有吉と佐藤栞里のバランスも最高。ただ回を増すごとにロケが密な感じになったりならなかったりで対策が雑にみえる時があってモヤる。
  • ラジオAM放送 維持か移行か 収入激減 設備更新に莫大コスト

    【Radioの時代】 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、在宅時のラジオや、ラジオ番組をインターネット配信する「radiko(ラジコ)」のながら聴きが増えているという。聴く人に寄り添い、地域の情報を提供し続けてきたラジオの魅力が見直されている。ところが、ラジオ局はテレビやネットメディアの台頭で広告収入が激減、老朽化した設備の維持費も経営を圧迫している。高コストのAM放送を停波し、FMに移行する議論も進む。ラジオが大きな転換期を迎えている。 (渡部圭介) とまった放送 老朽化の影響… 「放送がとまっている。会社に来てください!」 平成19年9月10日午後、宿直明けで帰宅後の大阪放送(ラジオ大阪、OBC)システム部、出羽盛彦さんの自宅の電話が鳴った。会社にいた同僚からだった。 会社では、堺市東区にある無人のAM放送の送信所から「停波」を知らせる通知が届いていた。 大阪市内の社からすぐさま社員

    ラジオAM放送 維持か移行か 収入激減 設備更新に莫大コスト
    hir_o
    hir_o 2020/09/30
    ラジオは低コストで運用してradikoメインにしてもいいのではないか。確かに災害時に情報は必要だろうがそこはNHKに頑張ってもらって