2020年12月7日のブックマーク (5件)

  • 北海道 奥尻島 新型コロナ 島民50人に1人の割合で感染 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染が拡大している北海道の奥尻島では、これまでに53人の感染が確認されています。およそ2500人が暮らす島で、50人に1人の割合で感染が広がっている状況に、奥尻町は、島民に不要不急の外出を控えるよう要請するなど、危機感を強めています。 北海道によりますと、奥尻島では、飲店や航空自衛隊の基地でクラスター=感染者の集団が発生するなどし、6日までに53人の感染が確認されました。 島ではおよそ2500人が暮らし、50人に1人の割合で感染が広がっている状況となり、奧尻町は今月3日から16日までを集中対策期間として、島民に不要不急の外出を控えるよう要請するなど危機感を強めています。 また、島内に3校ある小中学校のうち2校で児童や生徒全員にPCR検査を行うなど対策を強化しています。 奧尻島で民宿を営む菊地里子さんは「感染が拡大してから出歩く人が減りましたが、外出自粛の要請がされてか

    北海道 奥尻島 新型コロナ 島民50人に1人の割合で感染 | NHKニュース
    hir_o
    hir_o 2020/12/07
    中国みたいに突貫で病院作れるくらいのスピード感あれば島から出なくてもいいのかもしれないけど、医療従事者を用意できないか
  • Kyash、1%利息の「残高利息」公開中止、内容見直し

    「残高利息」サービスは、プリペイド型の決済サービスKyashに預けた残高に対して、1%の利息がポイントとして付くというもの。同社は銀行業の免許は持っておらず、資金移動業免許によって、このサービスを実現しようとしていた。 関連記事 残高に年利1%の利息提供 新たな形の銀行目指すKyash フィンテック企業のKyash(東京都港区)は12月1日、銀行口座などから入金した残高に対して年利1%の利息を付与するサービスを12月8日から始めると発表した。付与されるのは、Kyashバリューで現金引き出しは行えない。 Kyash、2B向けカード発行事業譲渡 コンシューマ向けにフォーカス 決済サービスKyashを提供するKyash(東京都港区)は10月27日、企業向けカード発行事業の「Kyash Direct」を、フィンテック企業のインフキュリオンに譲渡すると発表した。コンシューマ向け事業に注力するため。

    Kyash、1%利息の「残高利息」公開中止、内容見直し
    hir_o
    hir_o 2020/12/07
    実際にサービスインする前でよかったね
  • 金原ひとみ「ストロング系は罪深き飲み物」

    退廃的で何かに依存する人々の姿を描いた ――まずは『ストロングゼロ』を執筆した経緯を教えてください。 6年間住んだフランスから2年前に帰国して以来、日人とお酒の関係をすごく特殊に感じてきました。仕事においてもお酒が関わってくる飲み会文化があったり、お酒に酔って人前で醜態をさらすことが日常化していたりする。フランスではあまり見ない光景が、数年ぶりに見たときにすごく印象的でした。 日はコンビニがどこにでもあって、しかも24時間営業なのでいつでもお酒が買えます。これだけ誘惑が多いと、多少自制心があっても阻まれる。自分を甘やかすことのできる環境になっています。 ストロング系は飲んでいる層が若く、ほかのアルコール飲料よりもいろいろな層に広がっていると実感しました。自分自身も飲んでいたし、外でも日常的に目につくようになった。電車の中やコンビニの駐車場で飲んでいる人もいて、とても退廃的で興味深く感じ

    金原ひとみ「ストロング系は罪深き飲み物」
    hir_o
    hir_o 2020/12/07
    企業努力には反するけど使用できる香料を制限するとか、もう少し不味いものにしてサクッと許容量を超えちゃうのを抑えるとか
  • 当社管理サーバーのアクセス履歴について - PayPayからのお知らせ

    追記: アクセスされた可能性のある最大件数については、詳細な調査分析により2,101件であったことが判明しております。 詳細は下記をご確認ください。 管理サーバーへのアクセス履歴の調査結果について(2021年5月7日) https://paypay.ne.jp/notice-merchant/20210507/01/ 2020年12月1日に外部からの連絡に基づき、当社管理サーバーにある、加盟店に関する営業情報のアクセス履歴について調査したところ、11月28日にブラジルからのアクセス履歴を1件確認、12月3日までに遮断する措置を実施しました。現時点で、これらの情報が利用された事実はありません。なお、ユーザー情報は別のサーバーで管理しているため、事象における影響はありません。 <アクセスされた可能性のある情報> (1)加盟店の店名、住所、連絡先、代表者名、代表者生年月日、契約日、売上振込先、

    当社管理サーバーのアクセス履歴について - PayPayからのお知らせ
    hir_o
    hir_o 2020/12/07
    ペイペイお漏らししちゃったか、加盟店情報みたいだけど。しかし、この見出しは内容に沿ってるの?アクセス履歴について、じゃないだろ
  • 「気の迷いで電車に飛び込みがちな日」の話

    私は鉄道業界で働いている。 経験上、「今日は人身事故がありそうだな」と言う日はある程度決まっていると思う。 ちょっと明日辺りは人身事故が多発しそうな気がするので、自分が思う「気の迷いで電車に飛び込みがちな日」の特徴を説明したい。 頭の片隅にでも覚えておいてもらって、気の迷いでふらっと死んでしまわないように気をつけてもらいたい。というか頼むから電車止めないで。 1.寒い とにかく寒いときは人身事故が多い。 寒いと気が滅入る。気が滅入るとマイナス思考がちになって目の前にある電車に突発的に……という流れだろうか? 私は飛び込んだことがないのでわからないが。 2.前日との寒暖差が激しい 特にこの時期多いやつである。 機能まで平年より暖かかったのに急に冷え込んだな……と思っていると案の定電車が止まる。 そういう日は特に人身事故が起こりそうな予感がするので、乗務員的には「やっぱり飛び込みましたか……」

    「気の迷いで電車に飛び込みがちな日」の話
    hir_o
    hir_o 2020/12/07
    ホームドアがもっと普及するといいんだけどお金かかるもんねぇ。来年から増やそうとは言ってるけど