タグ

音楽とアイドルに関するhiragumoのブックマーク (7)

  • 伊藤博文は明治時代のトップヲタだった!? 快著『幻の近代アイドル史』を栗原裕一郎が読み解く

    アイドルの起源をどこに求めるかというのはなかなか難問である。「アイドルとは何か」という問いと同様に、何を条件とするかによって答えが変わってくるからだ。1971年の南沙織をアイドル第一号とするのが定説になっているけれど、これにしても仮説がいつしか定着したというだけの話であって、それ以前から「アイドル」という言葉は使われていたし、アイドル的な存在というのもいた。 南沙織=アイドル第一号説の論拠はいくつかあるのだが、一番大きいのは「テレビ(の普及)」だ。つまりメディアにより作られる虚像(とその質)に要点があるということで、映画、ラジオ、レコード……とメディアの変遷を遡っていくと、アイドル的な存在の元祖は、「カチューシャの唄」でポピュラーソング初のヒットを放った松井須磨子に行き着く。「カチューシャの唄」が大流行したのは1914年。ちょうど100年前のことだ。 だが、ということは、メディアという縛り

    伊藤博文は明治時代のトップヲタだった!? 快著『幻の近代アイドル史』を栗原裕一郎が読み解く
    hiragumo
    hiragumo 2014/07/27
    アイドルヲタというより、実際に地位と金を使って、次々と手を出してたのでは? マダム貞奴を女にしたのも彼だったしね…
  • Perfume対バンツアーにスカパラ、9nine、9mm、ライムス

    Perfume対バンツアーにスカパラ、9nine、9mm、ライムス 2014年1月21日 15:00 3840 478 音楽ナタリー編集部 × 3840 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1875 706 575 シェア 昨年5月から6月にかけて行われた初の対バンツアーで、自らがオファーしたゲストアーティストたちと東名阪でライブを繰り広げたPerfume。今回はさらに規模を拡大し、東京、広島、静岡、石川、香川、鹿児島、韓国の7カ所で計9公演が開催される。なお、国内のライブはすべてホール会場での実施となる。 対バン相手となるのは東京スカパラダイスオーケストラ、RIP SLYME、9nine、9mm Parabellum Bullet、RHYMESTER、秦基博、高橋優、マキシマム ザ ホルモンという豪華な顔ぶれ。Perfume

    Perfume対バンツアーにスカパラ、9nine、9mm、ライムス
    hiragumo
    hiragumo 2014/01/21
    掟「お、俺はハブられてないよ。いつも警備員のバイトしてるし…。パンツ脱がなきゃよかった…」
  • マスダ80年代女性アイドル論~南野陽子論

    80年代女性アイドル格付 マスダ80年代女性アイドル論~松田聖子論 マスダ80年代女性アイドル論~中森明菜論 マスダ80年代女性アイドル論~小泉今日子論 マスダ80年代女性アイドル論~インターバル マスダ80年代女性アイドル論~薬師丸ひろ子論 南野陽子と言えば、『はいからさんが通る』です。『はいからさんが通る』は少女漫画の代表的作品を挙げる時には必ず名前が挙がる作品ですが、70年代中頃の作品です。 薬師丸ひろ子論の中で、70年代にはマルキシズムの影響で、「女性も男性のようにリーダーシップを執らなければならない」という思想が、少なくとも先進的な意識を持つ若い女性や学校にはあった時代だったと言いました。その「あるがままの私」が80年代において現実との軋轢の中で鍛え上げられていきました。70年代の「あるがままの私」が実は女性に無理を強いているのではないか、それは当に「あるがままの私」ではないの

    マスダ80年代女性アイドル論~南野陽子論
    hiragumo
    hiragumo 2013/09/12
    ちなみに、「はいからさんが通る」で共演したのは阿部寛。当時、「大根役者」として袋叩きにあってたのが懐かしい…
  • マスダ80年代女性アイドル論~小泉今日子論

    これまでの記事。 80年代女性アイドル格付 マスダ80年代女性アイドル論~松田聖子論 マスダ80年代女性アイドル論~中森明菜論 こんにちは。80年代女性アイドル格付のマスダです。 さて、今日は小泉今日子の話です。と言いながらいきなり関係のない話をしますが、松田聖子を聖子、中森明菜を明菜と呼ぶのに何ら抵抗もなく違和感もないのに対し、それと同じニュアンスで小泉今日子を今日子、薬師丸ひろ子をひろ子とは呼べません。私は聖子と明菜は別格だと述べましたが、これもその一例です。聖子と明菜は、略称として聖子、明菜と呼ぶことが定着している、それくらい広範囲にわたって言及されてきたんだということが分かります。 小泉今日子は愛称がキョンキョンで自称がコイズミでした。愛称で呼ぶのも距離が近すぎるので、これ以降のアイドルについては姓で呼びます。 小泉のことを書こうとして数日、多分、私の人生で初めて彼女について深く考

    マスダ80年代女性アイドル論~小泉今日子論
    hiragumo
    hiragumo 2013/08/31
    KYON2 の凄いところは、聖子や明菜が「私」を訴えた時代に、「今の時代、誰が求められてるの?」を、具現化というか、あんまり考えないで実行した強み、じゃないのかな…
  • 「アイドル戦国時代」にNHK動く モー娘。、AKB48らアイドル7組59名が歌番組共演

    ■そのほかの最新写真ニュース一覧はこちら モーニング娘。、AKB48、アイドリング!!!ら人気アイドルグループ7組総勢59名が、5月30日放送のNHK総合の若者向け音楽番組『MUSIC JAPAN』で共演する。17日、東京・NHKホールで行われた収録前に報道陣のインタビューに応じたモー娘。のリーダー・高橋愛が「アイドル業界が盛り上がるよう、頑張っていきましょう!」と鼓舞する一方、先日メジャーデビューしたばかりのももいろクローバーは「今はアイドル戦国時代ですけど、私たちの目標は天下統一することです。紅白歌合戦にも出られるよう、精一杯頑張りたいです」と闘志を燃やした。 「女性アイドル大集合!」という企画で、前述4組のほかスマイレージ、東京女子流*、バニラビーンズのアイドルグループ7組が夢の共演。高橋は「こうやってアイドルグループが増えて、こういう場を設けてもらって感謝です」と感謝を示し、AKB

    「アイドル戦国時代」にNHK動く モー娘。、AKB48らアイドル7組59名が歌番組共演
    hiragumo
    hiragumo 2010/05/17
     司会は関根麻里とP(ry
  • “語りたがり”で何が悪い? 矮小化する「アイドル評論」の今(後編)

    アイドルの意味を回復させる3人・Perfume。 3月には新曲「ワンルーム・ディスコ」をリリ ース。(写真は同曲のCDジャケット) 前編はこちら アイドルというジャンルが、成熟を迎えた80年代半ば以降、すでに確立したアイドルの仕組み、アイドル論的な視点を自らの内に取り込んだメタ的なアイドルが出現する。メタ的なアイドルとは、アイドルに内在する虚構性を自覚し、アイドルを”演じる”ことができる自己批評的なアイドルを指している。例えば、秋元康の手による「なんてったってアイドル」(85年)を歌った小泉今日子や、素人が”アイドルごっこ”をしたおニャン子クラブがその典型だろう。そして、秋元康が開拓したメタ路線の正統な後継者と言えるのが、97年につんく♂のプロデュースで結成されたモーニング娘。となる。 そのような意味において、モー娘。は、非常によく”設計”されたアイドルである。2ちゃんねるには、モー娘。お

    “語りたがり”で何が悪い? 矮小化する「アイドル評論」の今(後編)
    hiragumo
    hiragumo 2009/05/21
    まあ、人それぞれ感じ方は違うんだろうがね
  • 卒論完成「日本アイドルビジネスの歴史的変遷と現在 どういう物語が語られてきたのか」 - りとすら

    なんとか初稿完成。うpします。モー娘。学会の方、ご協力ありがとうございました。21974字。 日アイドルビジネスの歴史的変遷と現在 どういう物語が語られてきたのか 目次 序章 はじめに 第1章 問題と目的 第1節 アイドルの定義 1. 「アイドル」という言葉の成立 2. 「アイドル」の定義の広義化 第2節 物語マーケティング 1. 「物語」、「ストーリー」がなぜ求められるのか 2. 物語の要素 3. アイドルビジネスにおける物語マーケティングの機能 第2章 アイドルビジネスの歴史的比較 第1節 60年代「清純派―吉永小百合」 第2節 70年代「虚像と実像との狭間のアイドル―山口百恵」 第3節 80年代「シミュレーションとしてのアイドル―松田聖子」 第4節 80年代末「シミュレーションのシステム化―おニャン子クラブ」 第5節 90年代「システムの再設計―モーニング娘。」 第6節 ゼロ年代「

    卒論完成「日本アイドルビジネスの歴史的変遷と現在 どういう物語が語られてきたのか」 - りとすら
  • 1