タグ

2011年9月6日のブックマーク (2件)

  • ニチアサの青空が目に沁みる:『ゴーカイジャー』第28話 「翼は永遠に」 - 冒険野郎マクガイヤー

    なんか特撮の話が続いているけど、書かざるを得ない。今日の『ジェットマン』じゃなかった『ゴーカイジャー』は泣けたなぁ。以前紹介した『父と暮せば』もそうだったのだけれども、こういうジェントリィ・ゴーストものに自分は滅法弱い。まったく、青空じゃなかった台風の雨が目に沁みやがるぜ…… 鳥人戦隊ジェットマン VOL.5 [DVD] 八手三郎 『ジェットマン』が放映されていた頃、自分は高校生だった。そろそろ戦隊モノを観ていたら馬鹿にされる年齢だ。いや、そろそろじゃないな、大分か。 でも、男子校なのでオタっぽい奴が多かったことと、当時読んでいたB-CLUBが雨宮慶太を大プッシュしていたので、周囲の雑音など気にせず楽しく観ていたことを覚えている。 なによりも、『ジェットマン』は面白かった。戦隊モノには色々な「お約束」があって、律儀にそれを守ったりあえて守らなかったりすることから時に伝統芸能に喩えられるのだ

    ニチアサの青空が目に沁みる:『ゴーカイジャー』第28話 「翼は永遠に」 - 冒険野郎マクガイヤー
    hiragumo
    hiragumo 2011/09/06
    女性の神様相手にしていたポーカーは、ヒラで打っていたのかそれともイカサマなのか…。で、ひょっとして神様はあえてそれを見逃すほど、凱に惚れ込んでいたのか…。これも永遠の謎かもしれない…
  • HTML5は難しくない? XHTML1.0とHTML5のコーディングの違いを確認してみよう!【初級編:HTML5のマークアップ】 | HTML5でサイトをつくろう

    HTML5は難しくない? XHTML1.0とHTML5のコーディングの違いを確認してみよう!【初級編:HTML5のマークアップ】 先日のエントリーでもHTML5で作成されたサイトが増えてきていることから、そろそろHTML5の勉強をそろそろしなければと思っている人も多いと思います。 グーグルの特設サイトなどがトリッキーなことをやっているのでHTML5=難しいと思っている人もいると思いますが、あのような動的なサイトやAPI関連をいきなりやるのはなかなか大変ですし難しいです。それよりほとんどの人ですぐ必要になるのが通常のページをどうマークアップするかだとおもいます。 構造の考え方が全く変わりましたが、マークアップだけでしたらXHTMLHTML5はいままでxhtmlでマークアップしていた人にとっては簡単に乗り換えられるとおもいます。 xhtmlではブロックレベル要素とインライン要素という分類に分

    HTML5は難しくない? XHTML1.0とHTML5のコーディングの違いを確認してみよう!【初級編:HTML5のマークアップ】 | HTML5でサイトをつくろう