タグ

2008年2月22日のブックマーク (2件)

  • GIMPでCMYKをサポートする

    皆さんが自分の描いた漫画を印刷所に入稿し、実際のにしようと思ったとき、パソコンで漫画を描いた場合データ入稿という形になります。その時問題となるのが描いた漫画のカラーモードです。 ほとんどの印刷会社では「CMYK」という形式で受け付けています。CMYKとは色を表現する時の一形式であり、シアン(Cyan)、マゼンダ(Magenta)、イエロー(Yellow)、ブラック(blacK)で構成された物です。理論上YMCだけでよい様ですが、実際に黒を抜きにやると美しく印刷されず黒も含まれています。一方RGBの方は、赤(Red)青(Blue)緑(Green)で構成された形式の事です。 RGB形式のデータ画像を実際に印刷しようとした場合、印刷で使用する形式はCMYKのため変換を行わなければなりません。しかし、変換するとどうしても色味が変化してしまい、来の色が崩れてしまいます。そのため例え印刷会社が

  • SeamlessRDPでXPとLinuxをシームレスに統合 (1/3) - ITmedia エンタープライズ

    VMware Serverを幾つかのフリーソフトウェアと組み合わせれば、Windows XPをLinux環境と完全に統合された形で動かすことができる。デュアルブートや仮想化環境以上の自由度がほしい方にお勧めだ。 最近は1台のマシンにLinuxWindowsをインストールするにしてもいろいろな方法がある。それぞれのOSを別々のディスクパーティーションに置き、共通のパーティーションでファイルを共有する従来のデュアルブートシステムもあれば、Wineのように、Linuxシステム内にWindowsアプリケーションをインストールするエミュレータを利用する手もある。また、VMwareなどが提供している仮想化プログラムは双方のOSを同時に使えるという点でより理想的なソリューションに近いが、ホスト側とゲスト側の各システムが固定されていて、ゲスト側システムはウインドウ内でしか表示できない。 だが、VMwar

    SeamlessRDPでXPとLinuxをシームレスに統合 (1/3) - ITmedia エンタープライズ