タグ

2019年7月15日のブックマーク (5件)

  • 放射脳だった僕が、放射能のこと勉強した結果|TK工房@TKTKfactory

    僕は正直なところ、原発問題に関しては無関心な方で まぁ、合理的な代替エネルギーが出てきたらええのになぁ 科学者頑張ってや 程度にしか思っていない そんなわけで、福島を中心とする放射能問題に関しても、実生活で目に見えてほとんど関わってこないので 普段の生活で関心を持っていないのだが メルトダウン当時、茨城県が謎に放射線量が高かったという記憶だけは鮮明に残っているので、未だにスーパーで茨城県産という文字を見ると買い控えてきたのは事実だ よくわからないけど、疑わしきは罰しておこうという安直な考えで生きている よくわからんけど、良くなさそうなら避けるというのは生物の能的な生き方なので、多くの人がやってるのではないだろうか 正直、「よくわからないから、しっかり調べよう」というモチベーションが湧く人の方が珍しい そして、たとえモチベーションが湧いて調べようとしても、放射能で検索すると、ネット上にはク

    放射脳だった僕が、放射能のこと勉強した結果|TK工房@TKTKfactory
  • ペットボトルライスが人気 銘柄米、気軽に食べ比べ

    青森県三沢市の米穀販売業者が売り出した「PeboRa(ペボラ)」と呼ばれる商品が人気だ。350ミリリットルの小型ペットボトルにブランド米2合を詰めたもので、ペットボトルライスから名付けた。「ひとめぼれ」「あきたこまち」など全国から厳選した約35銘柄を1数百円で販売。気軽にべ比べできるのが特徴で、贈り物などで購入する人が多い。 販売する業者は「PEBORA」。コメ消費量の落ち込みに危機感を抱いた川村静功社長が「若者の興味を引きたい」と昨年4月からインターネットなどで販売を開始。1年で約5万が売れた。 パッケージはカラフルで、詰められているコメの銘柄を大きく表記。ペットボトルには、鮮度を保てる素材を使用した。すぐに炊けるよう、どの銘柄も無洗米にしたため、1人暮らしやアウトドアにも適している。価格は銘柄や収穫量で変動するが、1400~900円程度だ。

    ペットボトルライスが人気 銘柄米、気軽に食べ比べ
    hirata_yasuyuki
    hirata_yasuyuki 2019/07/15
    面白いけど高めだなあ。
  • 【夏の特別展】「ギルガメシュと古代オリエントの英雄たち」 - 観る | 古代オリエント博物館

    2019年7月13日(土)〜9月23日(月・祝) 【夏の特別展】 ギルガメシュと古代オリエントの英雄たち 「人類最古の文学」と称される、古代メソポタミアの英雄を扱った『ギルガメシュ叙事詩』。友情、生と死、信仰、英雄による冒険譚など、現代文学に通じるテーマも盛り込まれ、後世に影響を与えたばかりでなく、現代でもなおその輝きを失っていません。最近はゲームの登場人物にも採用され、若年層を中心に知名度が高まっています。 英雄ギルガメシュが王として君臨したとされ、考古学的には「世界最古の都市」と呼ばれ、世界最古の文字(楔形文字)が発明された地として知られるウルク遺跡(イラク)。この展覧会では、そこでの5000年前当時の生活の様子、英雄ギルガメシュをはじめとする古代オリエントの英雄や神々の世界、そしてこの英雄叙事詩の後世への影響などについて、実際の考古資料や古代美術品、再現模型を展示して解説します。

    hirata_yasuyuki
    hirata_yasuyuki 2019/07/15
    "TVアニメ「Fate/Grand Order –絶対魔獣戦線バビロニア‐」及びスマホ向けRPG「Fate/Grand Order」とは関係ございません。" なるほど、そりゃそうだ。 → "ギルガメシュ叙事詩朗読オーディオブック制作決定!音声は関智一さん"
  • 改憲勢力3分の2に迫る 参院選情勢調査 - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    改憲勢力3分の2に迫る 参院選情勢調査 - 日本経済新聞
    hirata_yasuyuki
    hirata_yasuyuki 2019/07/15
    id:kumanomiii 世論調査で偏らないように調整するのは当たり前ですね。
  • 国分太一「女児誕生」報告を「変態呼ばわり」した東大教授が炎上 (2016年11月4日) - エキサイトニュース

    画像はTBS公式サイトのスクリーンショット 1日、TOKIOの国分太一(42)が司会を務めるTBS系情報番組『ビビット』の中で、初めての子供となる女児誕生を生報告した。 「昨日、パパになりました。女の子です。3,176グラムの元気な女の子。蠍座の女です」 というきわめて一般的な出産報告だが、これに対して東京大学東洋文化研究所の安冨歩教授が衝撃的なツイートを投稿し、話題となっている。 【どうして自分の子供の性器の形状をまっさきに報告する?変態か?】 〈速報〉国分太一生報告「パパになりました。女の子です」 — 安冨歩 (@anmintei) 2016年11月1日 ■出産直後の情報は限られているまだ名づけも決まっていない赤ちゃんの場合、産科医や助産師から得られる情報も「元気かどうか」「性別」と「体重」くらいに限られるため、それらが報告されるもの。 また、出産は何よりの慶事であり、そこに水を差すど

    国分太一「女児誕生」報告を「変態呼ばわり」した東大教授が炎上 (2016年11月4日) - エキサイトニュース
    hirata_yasuyuki
    hirata_yasuyuki 2019/07/15
    古いニュースが上がってくると思ったら、れいわ新選組の候補か。