ブックマーク / www.asahi.com (5)

  • 安倍首相、答弁撤回とおわび 「裁量制の労働時間短い」:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は14日午前の衆院予算委員会で、裁量労働制で働く人の労働時間について「平均的な方で比べれば、一般労働者よりも短いというデータもある」と語った1月29日の答弁について、「撤回をするとともに、おわびを申し上げたい」と述べた。この答弁をめぐっては、野党が「一方的なデータだけを言っている」などと批判していた。 安倍政権は「働き方改革関連法案」を今国会の最重要法案と位置づけている。法案には、あらかじめ定められた労働時間に基づいて残業代込みの賃金を払う「裁量労働制」の対象業務の拡大が盛り込まれている。野党は長時間労働の助長につながりかねないと指摘していた。 1月29日の衆院予算委での…

    安倍首相、答弁撤回とおわび 「裁量制の労働時間短い」:朝日新聞デジタル
  • 高3女子、制服姿の遺体 大阪・茨木のパナ工場跡地:朝日新聞デジタル

    14日午前6時20分ごろ、大阪府茨木市松下町にあるパナソニックの旧茨木工場跡地で若い女性が倒れている、と工事関係者から110番通報があった。府警によると、女性は制服姿で、現場で死亡が確認された。目立った外傷はなく、近くにあった学生証などから高校3年の少女(18)=同市=と分かった。府警は少女が亡くなった原因について調べている。 現場はJR京都線茨木駅の約1・5キロ北。茨木署によると、少女は高さ約30メートルのクレーン車の真下に倒れていた。腰や腕に骨折したような痕があり、同署はクレーンの上から落ちた可能性も調べている。近くにはカバンも落ちていた。

    高3女子、制服姿の遺体 大阪・茨木のパナ工場跡地:朝日新聞デジタル
  • ロシア軍機、空爆中の米軍機に接近 シリア上空:朝日新聞デジタル

    シリア領内の過激派組織「イスラム国」(IS)に空爆していた米軍機に、ロシア軍機がシリア上空で接近していたことがわかった。米国防総省当局者が7日、明らかにした。米CNNによると、20マイル(約37キロ)まで近づいた。米軍機が直前に飛行ルートを変えたため接触は避けられた。 ロシア軍は7日、シリア領内で空爆に加え、海軍艦艇による巡航ミサイル攻撃を開始。カーター米国防長官は同日、米軍による空爆作戦について、ロシア軍とは調整しない考えを強調。両軍がさらに部隊を展開すれば、衝突などの偶発事故に発展しかねない。 米国防総省当局者によると、両軍機の接近は、ロシアがシリア領内での空爆を格化させた今月に入り少なくとも1回あった。CNNは、トルコ南部の空軍基地を離陸した2機のF16米戦闘機がロシア軍機と危険な距離まで近づく恐れがあったため、任務を取りやめて基地に戻ったと報じた。 オバマ米大統領は「シリアを米…

    ロシア軍機、空爆中の米軍機に接近 シリア上空:朝日新聞デジタル
    hiro_0xFFFF
    hiro_0xFFFF 2015/10/09
    事実上のインターセプトが成立しとる
  • トモダチ作戦、称賛の陰で 元空母乗組員ら健康被害訴え:朝日新聞デジタル

    東日大震災で「トモダチ作戦」にあたった米国の原子力空母「ロナルド・レーガン」が1日、米海軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)に配備された。作戦から4年半。当時の乗組員たちは今、健康被害を訴えて米国で訴訟を続けている。称賛された支援活動の陰で何があったのか。 帰国後に体調悪化 トモダチ作戦に従事した元海軍大尉のスティーブ・シモンズさん(37)に会うため、記者は米国ユタ州ソルトレークシティーを訪ねた。 ロナルド・レーガンの元乗組員たちは事故から約1年9カ月後の2012年12月、「東京電力福島第一原発事故で東電が正しい情報を示さず、被曝(ひばく)した」としてカリフォルニア州サンディエゴの連邦地裁に提訴。当時、艦載機部隊の管理官だったシモンズさんも訴訟に加わっている。 「空母では当初、海水蒸留装置の水を飲んだり、その水で調理した事をとったりしました。現場海域に着いてから3日後の2011年3月15日

    トモダチ作戦、称賛の陰で 元空母乗組員ら健康被害訴え:朝日新聞デジタル
    hiro_0xFFFF
    hiro_0xFFFF 2015/10/02
    明らかに空母の放射線のが強いだろ
  • 富士通・NECなど5社に立ち入り 談合容疑で公取委:朝日新聞デジタル

    東京電力が発注した通信システムの納入で談合をしていた疑いがあるとして、公正取引委員会は19日、独占禁止法違反容疑(不当な取引制限)で、電機大手の富士通(東京都)とNEC(同)、電機メーカーの大井電気(横浜市)など5社に立ち入り検査に入った。 関係者によると、談合の疑いがあったのは、落雷や地震で送電線が切れて停電した際、送電ルートを迂回(うかい)して電力を安定供給するために遠隔操作などをする東電の独自通信システム。各社は遅くとも数年前から、このシステムの納入をめぐり、事前に話し合い、受注業者を決めていたとみられるという。 発注の多くは、複数の業者から見積もりをとって価格や技術内容を確認し、工事業者を決める「見積もり合わせ」だった。市場規模は年に数十億円になるという。 関係者によると、今回の談合の疑いは昨年11月、自治体発注の消防・救急のデジタル無線システム工事で公取委がNECなどに立ち入り調

    富士通・NECなど5社に立ち入り 談合容疑で公取委:朝日新聞デジタル
    hiro_0xFFFF
    hiro_0xFFFF 2015/05/20
    コンプラ叫びながらまだこんな事続いてるとは…
  • 1