タグ

objective-cとObjective-Cに関するhiro_at_Aichiのブックマーク (14)

  • Objective-Cを絶対書きたくない人向けのiOSアプリ開発ソリューションの総括 - laiso

    有償、無償のやつがいろいろあって最近試してみたのでメモ書きを残しておいた*1。 最初にことわると、既に何かしらの言語を身に付けているプログラマー向けの記事になる。プログラミング自体の入門者は学習環境が整っているので絶対Objective-Cから入った方がいいです(個人的にはP*言語系でウェブ開発フルセット身に付けるよりか楽だと思う)。 Objective-Cを避けたい動機 未知のプログラミング言語を習得するコストがツラい Objective-Cは潰しが効かない(iOS & Macアプリ開発でしか使わないじゃん) Android版など。なるべく移植性を高くしたい Xcodeを使ってコーディングするのがいやだ。愛用しているエデイタで開発したい 開発環境が強制される。不自由で邪悪なので使ってはいけない。 とまあ人によっていろいろある 比較表 記事でとりあげたものの簡単な比較表をテーブルにしてお

    Objective-Cを絶対書きたくない人向けのiOSアプリ開発ソリューションの総括 - laiso
  • [雑記]いつになるか、できるか分からないけど、iPhoneアプリを作りたいので勉強するでやんす!

    Hello World with a Big Smile (^^) @conchikuwaです。 私、今はネット通販の花屋をやっておりますが、その前はSEをやっておりました。そのせいか前々からiPhoneアプリの開発なるものに興味があったりしたわけですが、忙しいとか、どんなアプリを作ればいいかわからないとか、適当に理由をつけて、特に何もせず過ごして参りました。 それがここ数日、どういう訳か無性にアプリを作りたいという衝動に駆られまして、駆られたんならやるしかないかなと、ちょいとお勉強をすることにしました。 とりあえず勉強してみます 忙しいのは忙しいわけですが、私だけが忙しいわけでもなく、副業でアプリを開発されている方もたくさんいらっしゃいますし、そんな言い訳はやめることにしました。どんなアプリを作ればいいかわからないってのも実際お勉強していけば徐々に作りたいものが見えてくるかなと思いますし

    [雑記]いつになるか、できるか分からないけど、iPhoneアプリを作りたいので勉強するでやんす!
  • 【iOS/Mac開発】Core Data を使いはじめるのに最低限知っておけばいいこと

    こんにちは。Objective-C は Emacs で書く金内です。 ウェブブラウザ Sleipnir for Mac や Sleipnir Mobile for iPhone / iPad は、ブックマークや履歴・タブのデータを Core Data を使って管理しています。 Core Data は iOS / OS X 開発の主要フレームワークのひとつですが、どうにもとっつきにくいためか、尻込みしてしまう方も多いという印象があります。 この記事の目的は、とっつきにくい Core Data を最低限の内容にしぼって解説して、「なるほどそーいうものなのね。ボク/ワタシのアプリでも使ってみよっかなー」と思っていただくことです。 どんな時に使うの? ひとことで言えば、Core Data は Apple 純正の高機能・高性能データ管理フレームワークです。 iOS / Mac 向けのアプリである程度

    【iOS/Mac開発】Core Data を使いはじめるのに最低限知っておけばいいこと
  • [Photoshop] iOS アプリの Retina / non-Retina 画像ファイルを一括で作成する | DevelopersIO

    はじめに iOS アプリの画像ファイルは Retina 用と non-Retina 用の2パターン用意しなければなりません。しかしながら、1つずつリサイズ、名前をつけて保存…というのはあまりにも非効率です。 そこで Photoshop のバッチ機能を使って Retina / non-Retina それぞれの画像を一気に作成する手順をまとめてみました。 手順 1. フォルダを2つ用意する まずはフォルダを2つ用意します。ひとつがオリジナル画像ファイルを保存するフォルダ、もうひとつが実際に iOS アプリに使う画像ファイルを保存するフォルダになります。それぞれ original と assets というフォルダ名にしました。 2. Retina 用の画像を作る 次に Retina 用の画像を一式作成します。ポイントは「ファイル名に @2x は付けない」ところです。original フォルダに保

  • Objective-Cコーディング規約 - Cyber Passion for iOS

    2013-03-03 Objective-Cコーディング規約 Tips Objective-CというかiOSのアプリ開発における自分流コーディング規約のまとめ。SDKのヘッダ、Xcodeが自動生成したコード、メジャーなオープンソースライブラリなどを参考にしました。家や大御所に合わせておくほうが無難だと思います。もちろんここに述べるものは絶対的な基準ではありません。個人的なものなので、あくまで参考ということでお願いします。 ※ 間のspaceの入れ方も決まり事としています。 ポインタ NSString *string; NSString* string派だったが、上記の方が一般的なようなので矯正した クラス、プロトコル PSImageLoader PSImageLoaderDelegate 大文字2文字のプレフィックスで始める プレフィックスはアプリケーション、ライブラリ固有のものにする

    hiro_at_Aichi
    hiro_at_Aichi 2013/03/29
    仕事柄こう言うのがあるとありがたい。
  • 上司「君、来週からiOSね」 - ReDo

    と、言われた際にどう最初の一週間を過ごすべきか、という話です。 ○はじめに MBAを買って1冊Xcodeで必死に写経したことを「俺iOS個人的にやったことありますし余裕ですしおすし」と自慢すると半年から1年ぐらい経って忘れたころにこうなります。気をつけましょう。 # 自分はiOS歴3weekぐらいの雑魚な上に多大にジョーク成分が含まれておりますので応用には留意願います。 流行に乗って買うだけ買って使っていないApple製品がある際には月曜朝からこれ見よがしに机の上に広げてください。 まわりに「俺iOS始めたしお前らAndroidとかにはつきあってられないし」というアッピルは邪魔をされないために効果的です。 ・Xcodeでの開発にはMacが必要です ・シミュレータではできないことがあるためiOS実機があると良いです。 ・最新のiOS 6.xが動作しないデバイスの場合は候補としてイマイチです

  • サンプル漁りのススメ : iOS Advent Calender 2011

    さて、2011年のiOS Advent Calenderが書かれ始めてもう6日目ですね。みなさますごくコアなネタを仕込んでらっしゃってとても面白く読ませてもらってます。これからのCalenderも楽しみですね。 6日目の今日はバンバン開発されている方には物足りないし、長ったらしいし、オチがアレな感じなのですが、ご了承ください^^;;; 対象読者 さて、私がiOS開発始めて1年ちょっと経ちました。とはいえアプリ開発が業ではないため、私はコアなネタは書けないのですが、初心者が入門書を読んだ後に何を作っていいかわからない、どう作っていいかわからないといった状態の方に向けて、これはやっとくといいぞ!というネタを書いてみました。 ※他のAdvent Calenderを未読な方で、この記事に直接飛んでこられた方はまずは@TeamMOSA2さんによる「iOSゆとりプログラミングのすすめ」を読んでからの

    サンプル漁りのススメ : iOS Advent Calender 2011
  • Path や Facebook ライクなスライドメニューを実現するライブラリ "IIViewDeckController" - その後のその後

    前回の記事で、Path や Facebook ライクなスライドメニューを実現するライブラリ7種類を比較し、ウォッチ数が多く最終更新日も比較的新しいことから、IIViewDeckController をチョイスしました。 こんな感じのUIが作れます。 ARC対応もしてあり、スライドメニューも左側からだけでなく、右側からも出すことができます。 今回はそんな IIViewDeckController の実装方法を紹介します。 基的な使い方 1. ソースコードをダウンロード https://github.com/Inferis/ViewDeck 2. プロジェクトにファイルを追加 ViewDeck フォルダ(IIViewDeckController と、 WrapController が入っています)をプロジェクトに追加します。 3. AppDelegateでヘッダをインポート #import

    Path や Facebook ライクなスライドメニューを実現するライブラリ "IIViewDeckController" - その後のその後
  • 【iOS】 Xcode開発Tips初級編 -ブレークポイント(BreakPoint)あれこれ8つほど- - @kitano_ow 's blog

    入門編と初級編の差は何かと申し上げますと、それはただの気分だとしか説明しようがないわけですが、そのあたりについては、さらっとスルーしていただきまして。 以下三つほど書いてきました。 iOS向け Xcode開発Tips初級編 -とりあえず最初にやってること- iOS向け Xcode開発Tips初級編その2 -ちょっと便利なショートカットキー8つ- 【iOS】 Xcode開発Tips入門編その3 -NSLogあれこれ3つほど- で、今回はブレークポイントを。 ある程度ご存知の方もいらっしゃるかと思いますので目次を 目次 1.ブレークポイントの追加及び削除もろもろ 2.ブレークポイントで停止してから変数を編集 3.Step Over / Step into / Step out もろもろ 4 ブレークポイントの編集 - 条件指定 - 5 ブレークポイントの編集 - オプション - 6 ブレークポ

  • iOS向け Xcode開発Tips入門編 -とりあえず最初にやってること- - @kitano_ow 's blog

    ちょっとした細かい事なんですけど、設定とかimportとか プロジェクトを跨がって使いそうなやつは最初にうちにやってること多いんですけど、 その辺のネタを少々・・・ 1.NSLogの拡張と、prefix.pch NSLogは、コンソールにその内容を出力してくれるわけですが、 NSLog(@"%s",__PRETTY_FUNCTION__); NSLog(@"%d",__LINE__); とすると、 __PRETTY_FUNCTION__:クラス及び関数名 __LINE__:行数 などを表示してくれます。 ただ、毎回これを記述するのは、 面倒なのでだいたいマクロにしたりしますが、 #define LOG(fmt,...) NSLog((@"%s %d "fmt), __PRETTY_FUNCTION__, __LINE__, ##__VA_ARGS__); これをあるヘッダファイルなどに記述

    iOS向け Xcode開発Tips入門編 -とりあえず最初にやってること- - @kitano_ow 's blog
  • Xcode の便利プラグインまとめ - Qiita

    Xcode の便利プラグインまとめ はじめに Xcode 8 からのいわゆる Xcode Source Editor Extension ではなく、あくまで非公式のプラグインを掲載します。 インストール先は ~/Library/Application Support/Developer/Shared/Xcode/Plug-ins/ Alcatraz などのパッケージマネージャを使うと管理が楽 Xcode の更新でプラグインが使えなくなる事もあるので注意 "DVTPlugInCompatibilityUUID" を追記する事で対応出来る場合もある(後述) 管理 Alcatraz Xcode プラグインや Color Scheme などを管理するパッケージマネージャ。これを入れておけばこの記事を見なくてもだいたいのプラグインは参照できます。 メニューバー > Window > Package

    Xcode の便利プラグインまとめ - Qiita
  • チェックしておきたい!iOS6からの非推奨機能の一部まとめ - @kitano_ow 's blog

    まぁ今更感はありますが、ネタがな(ry ワーニングで表示されるだけなので場合によっては通常実行ができちゃったりするわけですが スルーしておくと予期せぬトラブルを巻き起こしたりします。 1.presentModelViewController dismissModelViewControllerもです。 画面遷移とかに使うやつですね。 [self presentModelViewController:viewController animated:YES]; これからは、 [self presentViewController:viewController animated:YES completion:nil]; 処理完了時に何かしたい場合は、completionにblock渡しで。 2.Group Table View Background Color UITableViewのGroup

    チェックしておきたい!iOS6からの非推奨機能の一部まとめ - @kitano_ow 's blog
  • IESE暮らし〜日本人MBA留学ブログ〜 Objective-Cの乱数作成はarc4random_uniform

    Objective-Cで乱数を発生させたい時があります。その方法の比較。 rand()を使う 一番単純な方法としてはrand()を使います。rand()で乱数を発生させ、MAX_NUMのmodをとることでMAX_NUM未満の乱数を取得するわけです。 rand() % MAX_NUM; 例)rand() % 3 + 1 →1から3までの乱数を取得 ただし、この方法で実装すると実行するたびに毎回同じ乱数が発生します。そのため、乱数の初期値を修正する下記の方法をとることが多いです。 srand(time(NULL));//現在の秒数を元に初期値を修正 rand() % MAX_NUM arc4random()を使う Objective-Cでは便利な関数としてarc4random()があります。これを使うと乱数の初期化が要りません。 ((int) arc4random()) % MAX_NUM;

    hiro_at_Aichi
    hiro_at_Aichi 2013/02/25
    乱数の作成方法は色々あるのね。
  • iOSアプリ開発の本を書きました - A Day In The Life

    ご無沙汰しております。約半年ぶりの記事です。 この間、ずっと iOS アプリ開発のを書いていました。タイトルは「プロの力を身につける iPhone/iPadアプリケーション開発の教科書」です。 出版社様から書籍執筆のお話を頂いたのが約1年半前でした。やっと発売にこぎつけることができました。2月26日発売です。早ければ22日から書店に並ぶと思います。 の内容のいくつかは当ブログの記事が元になっています。iOS アプリ開発をはじめられたばかりの方からバリバリ開発している方まで幅広く読める内容になっています。魂込めて書いた自信作ですのでよろしくお願いします。 発売に先駆けて「プロの力を身につける iPhone/iPadアプリケーション開発の教科書」の目次を紹介させていただきます(ついでに元になったブログ記事へのリンクをはっておきます。中身検索的な感じでお使いください)。 iPhone/iPa

    iOSアプリ開発の本を書きました - A Day In The Life
  • 1