2024年1月11日のブックマーク (3件)

  • 「ブギーポップ」はどこから来たのか?|yoh

    年が明けて新たな期に入り、さて今期の新アニメはどんな感じかなとラインナップを見たが、今なおラノベ原作の異世界ファンタジーが目立ってる気がする。 この流れ、一体いつまで続くのやら。 そもそも、ラノベ人気なるものは「ロードス島戦記」「スレイヤーズ」から始まったとされており、最初から異世界が舞台になることが多かったんだよ。 思えば、ファンタジーには異世界を舞台とした「ハイファンタジー」と現実世界を舞台とした「ローファンタジー」という分類があって、その分類なら少年漫画がどちらかというとローファンタジー寄りというのを踏まえ、敢えてラノベはハイファンタジー寄りにいったという棲み分け的なものが存在してたんじゃないだろうか。 とはいうものの、「ロードス島戦記」や「スレイヤーズ」は第1次ラノベブームの作品。 それに対し今の異世界転生作品群は、第3次ラノベブームに属するという。 じゃ、第2次ラノベブームとは?

    「ブギーポップ」はどこから来たのか?|yoh
    hiro_curry
    hiro_curry 2024/01/11
    2019版も今の若いオタクが見るにはキツいと感じた。原作ファンとしては「俺はブギーポップのアニメを観ている!」感を強く感じられたけど。
  • 男性から見た不妊治療〜育児

    2023年の年の瀬にが出産した。 結婚してから数年経っていたが子宝に恵まれず、不妊治療の末の体外受精での妊娠だった。 また、出産も難航し、最終的には予定日から1週すぎてからの帝王切開での出産となった。 自分自身、特別に子供が好きと言うわけでもなかったけれど、「この世に生を受けたからには(可能な限り)子孫は残すべき」という思想があるので、子供ができたのはとても嬉しい。 2人目は経済的に難しいかなと考えているので人口増には貢献できないのだが。まあそれはしょうがない。 妊娠〜子育て(まだ1ヶ月も経っていないが)を経て、思うところが多々あったのでここに書き残そうと思う。 なお、自分で言うのもなんだが、俺はそれなりに妊活〜子育てまでをサポートまたは主体的に取り組んでいた方だと思う。 妊活期数年間自然妊娠がなかったので不妊治療を開始した。 はじめに夫婦それぞれの検査をして、数値としては問題がなかっ

    男性から見た不妊治療〜育児
    hiro_curry
    hiro_curry 2024/01/11
    自分に何も変化が無いことを逆手に取って、産前産後に手負いの獣と化す母親の代わりに理性的であり続けるのが父の仕事かなと思った。何なら子供のことで一喜一憂しないくらいの心の距離感でもいい。
  • ホストで遊ぶのが好きな女子に話を聞いた

    20歳、2年位友達 他に趣味ないの?とか聞くんだけど アニメとか漫画とか映画とか音楽とかカラオケとか遊園地とか服とかコスメとか 色々普通にあるんだけど どうしても「羽目を外したイケメンとの飲み」に敵わないっぽい 俺はそういうのよく分かんないけど そういう人も居るんだろうなと思った それは仕方ない 風俗好きな男に「風俗を辞めて小説を読め」なんて言っても無駄なのと同じような感じだろう? じゃあ何が問題なのかと考えたけど、金額なんだろうなと思った あと色恋営業か、ハマる年齢が若すぎるのも気になる

    ホストで遊ぶのが好きな女子に話を聞いた
    hiro_curry
    hiro_curry 2024/01/11
    金額が安かったらこんなにハマらないんだろうなとも思う。