タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

encodingとjavaに関するhiro_yのブックマーク (3)

  • アップロードされたファイル名の Unicode 正規化 - OZACC.blog

    先日まで知らなかったのだが、Unicode では濁点や半濁点の付いた文字、例えば「が」を表すのに二種類の方法があるそうだ。NFC とか NFD とか詳しくはこの辺りを読んでもらうとして、一般的には NFC が使われているのだがMacOS X のファイルシステムでは NFD で正規化された Unicode が使われている。 で、時々この違いが問題になる。例えば Web でアップロードされたファイルのファイル名を扱う場合。Struts なんか使っちゃって、FormFile#getFileName() で取得するファイル名は Mac からアップロードされた場合に文字化けしてしまう可能性がある。 そんなときに使うのが、Java 6 から導入された java.text.Normalizer。詳しくは以下のページを参照。Java SE 6 じゃじゃ馬ならし Unicode の正規化 要約すると、 St

    アップロードされたファイル名の Unicode 正規化 - OZACC.blog
    hiro_y
    hiro_y 2007/09/04
    java.text.Normalizer、Java SE 6から導入された、NFDをNFCに変換できる。
  • ‘愛’で学ぶ文字コードと文字化けの常識 (1/4) - @IT

    連載は、Java言語やその文法は一通り理解しているが、「プログラマー」としては初心者、という方を対象とします。Javaコアパッケージを掘り下げることにより「プログラマーの常識」を身に付けられるように話を進めていきます。今回は、文字コードや文字化けについて。OSや携帯電話の機種の違い、メール、Webブラウザ、DB入出力、国の違いなどさまざま原因で起きる文字化けを徹底解説! 文字コードや文字化けの知識はプログラマーの常識 今回は、文字コードや文字化けなどの文字に関する常識をJavaを通して身に付けていきます。 私たちプログラマーにとって、文字や文字列を扱うことはとてもありふれたことです。ほとんどのプログラムにおいて、何らかの形で文字や文字列を扱っていることでしょう。 インターネット時代には必須の知識 コンピュータ1台で動作するプログラムを扱っている範囲では、皆さんは特に何の困難に出合うことも

    ‘愛’で学ぶ文字コードと文字化けの常識 (1/4) - @IT
    hiro_y
    hiro_y 2007/06/21
    Javaで文字コードを扱うために。
  • 2004/09/14 日記: Java: Unicode文字コード出力サンプル

    [いがぴょんの日記v2,diary,igapyon,Java,サンプル,Unicode] 久しぶりに文字コードネタに遭遇したので、これをメモしました。 広告: BlancoEclipseDistribution 最新安定版 (3.4.1-20080925) リリース 10/01 最新版の Eclipse である Eclipse Classic (SDK) 3.4.1 一式 (日語化済み) が Windowsインストーラを用いてインストールできます。 BlancoEclipseDistribution は Eclipseディストリビューションのひとつに該当します。 import java.io.BufferedOutputStream; import java.io.FileOutputStream; import java.io.IOException; /** *

    hiro_y
    hiro_y 2005/08/15
    久しぶりに必要になったのでメモ。時々必要になるんだよなぁ。
  • 1