2019年5月26日のブックマーク (1件)

  • 消費税は本当に弱い者いじめの税なのか - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 そろそろ気がつけば、2019年も後半戦に差し掛かろうとしておりますが、皆様進捗いかがでしょうか?基幹業務系のお仕事をしていますと、10月に迫った消費税の対応が目白押しで、精神と時の部屋が欲しい状況です(ヽ´ω`) 私のようないち会社員は、粛々とお仕事をこなすだけすが、こうも「弱い者いじめ」と悪評高い消費税に関わる仕事をしていますと、まるで首切り役人にでもなった気分です。 ご承知の通り、消費税が弱い者いじめと言われるのは、高所得者でも低所得者でも必要最低限の消費に対しても税が課されるため、収入に対する税の比率では低所得者のほうが高くなるためです。いわゆる逆進性の問題ですね。 ただ消費税のお仕事を長らくやらせて頂いておりますと、否が応でも消費税というものに対する見え方が変わってきます。そうすると、消費税の問題=逆進性の問題とそう簡単に結論づけて良いのかなあと思う

    消費税は本当に弱い者いじめの税なのか - ゆとりずむ
    hiroaj
    hiroaj 2019/05/26
    色々勉強したらいい。2018年の税が2019年の確定申告で納められる構造や(財源が事後に集まる)。消費税はGDP(所得発生プロセス)への課税で経済阻害にスタグフレーションと同じとか分かってくると頭抱える事になるけど