タグ

ほぼ日に関するhirocuekiのブックマーク (3)

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - ほぼ日手帳世界一物語。

    第十回 おそるべし!“紙問題” ほぼにちわ、あややです。 昨日発表しました、 「ほぼ日手帳2003」の“手帳カバー”。 みなさま、気に入っていただけましたでしょうか?? 昨日の発表以来、postman@1101.com宛にも みなさまのからのメールが じゃんじゃん届いております。 「私は、トマトレッドに決めました!」 なんて、早くも購入する色を宣言してくだっている方も いらっしゃったりして、 とにかく、ものすごーく大評判です!! 自信作ではあったのですが、 実際に、みなさんに、気に入っていただけて ほんとうに、うれしいです!! ありがとうございます。 まだ、ごらんになっていないという方は、 ぜひ、こちらのページをどうぞ! さてさて、きょうは、 わたしたちを悩ませた頭の痛い問題、 “手帳に使用する紙”についてお話しまーす。 ●おもてうつりする!? 読者の方からのアンケートで、 何人かの方から

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - とんでもない、原丈人さん。

    そういえば、 前回、公益資主義について話した回が ちょうど、リーマン・ブラザーズ破綻の日に 更新されたんですってね。 ※とんでもない、原丈人さん 第2部 第6回「グッバイ・ロンドン グッバイ・ニューヨーク」

  • ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム <ばかにしないということ。>

    糸井重里がほぼ日の創刊時から 2011年まで連載していた、 ちょっと長めのコラムです。 「今日のダーリン」とは別に 毎週月曜日に掲載されていました。 ばかにしないということ。 2009-03-09 3月6日の『今日のダーリン』に、 「人をばかにしちゃいけない」ということについて書いた。 それまで、ずっと考えていたことが、 あ、こういうふうになら書けるかもしれないと思って、 とにかく書いてみた。 『今日のダーリン』は、その日かぎりの掲載で、 アーカイブを残さないことにしているのだけれど、 まず、ここに貼り付けておく。 ・「人をばかにしちゃいけない」というのは、 よく言われることで、これはもう、 まったくもってその通りなのです。 人をばかにしていいか悪いか、という 倫理の問題だけではなく、 人をばかにしてトクかソンかという 損得の問題だけでもなく、 人をばかにして気持ちがいいかどうか、という

    ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム <ばかにしないということ。>
  • 1