タグ

ツールに関するhirocuekiのブックマーク (10)

  • C++の便利ツール・ライブラリ - DO++

    フルタイムで働きはじめて4ヶ月。 いろんなことがありました。 今日はインターンが来ているということもあり日頃のC++コーディングライフの中で大変重用しているツールを紹介します。といってもどれも有名なツールでググれば解説がでてくるとは思いますので、一言ずつだけ紹介してみます。みなさんも何かよさげなライブラリ・ツールがありましたら教えてください。 - valgrind/callgrind/cachegrind プログラムの実行結果を解析するツール群。まぁ、王道であえて紹介する必要はないかもしいませんが.。valgrindはプログラムのどこかでメモリが漏れているかどうかのチェックに使います.コードのどの部分で確保した領域がどこで漏れているかまで追跡することができます valgrind --leak-check=full command プログラムのどのが計算量的にボトルネックになっているかを調べ

    C++の便利ツール・ライブラリ - DO++
    hirocueki
    hirocueki 2010/08/17
    便利なツールがあるのは知ってたけど、簡潔にまとめられていていいですね!使ってみよう、ありがとう!
  • trakAxPC使い方講座 : ループトラック&動画ミックス・エフェクト(入門編)

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    trakAxPC使い方講座 : ループトラック&動画ミックス・エフェクト(入門編)
  • 【ハウツー】ゼロからはじめるPaint.NET - 無料の強力グラフィックソフトで画像編集 (9) トリミングで画像をカットする | パソコン | マイコミジャーナル

    選択範囲の作成とトリミング 画像に写りこんだ不要なものをカットしたり、被写体だけをクローズアップしたりするときは、「トリミング」(切り抜き)を行います。Paint.NETでは、選択ツールと「選択範囲に合わせてトリミング」というメニューコマンドを併用して切り抜きます。切り抜き専用のツールは用意されていません。 まずは、ツールウィンドウの「四角形選択ツール」をクリックし、切り抜きたい範囲を囲むようにドラッグします。選択範囲を作成した後に位置を変えたいときは、ツールウィンドウの「選択範囲の移動ツール」をクリックし、選択範囲内をドラッグします。選択範囲の大きさを変えたいときは、四隅や辺の中央にあるサイズハンドルの上にマウスカーソルを重ね、手のひらのアイコンに変わったところでドラッグします。 「四角形選択ツール」で選択したい範囲をドラッグします 「選択範囲の移動ツール」で選択範囲を調整します 選択範

    hirocueki
    hirocueki 2010/02/10
    写真のトリミング
  • ASCII.jp:もう配色には困らない!「Adobe Kuler」

    「オリジナルのWebデザインをしたいけど、いまいち配色センスがなくて困る」「いつも好きな(得意な)色の組み合わせばかりでデザインしてしまう」「でも色彩理論を勉強するのは面倒だ」。 そんな人にぜひおすすめしたいのが、アドビ システムズが提供しているオンラインサービス「Adobe Kuler」(クーラー)だ。Kulerは、さまざまな色の組み合わせ(配色パターン、Kulerでは「テーマ」と呼ぶ)をWebブラウザー上で作成し、保存・公開もできる、ちょっと変わったサービス。いわば“みんなの力”で作られたカラーチャート集ともいえるもので、すでに7000種類以上(2009年1月現在)ものテーマが公開されている。利用料は無料だが、保存などの機能を使うにはAdobe IDが必要だ(以降の説明はログインしているものとして進める)。

    ASCII.jp:もう配色には困らない!「Adobe Kuler」
  • ムービーファイルをiPhoneやiPod用に一発で高速変換するシンプルなフリーソフト「iPodME」

    コーデックなどのインストールが一切不要で、体ファイル1個だけで完結しているフリーの変換ソフト、それがこの「iPodME」です。通常の変換ソフトとしても非常に優秀で、X264あるいはXviDに変換するソフトとしても使い勝手が非常によいです。 ffmpegをベースに作られており、大量のファイルを一気に変換したり、ドラッグ&ドロップでお手軽に変換したり、変換している最中にさらに次の変換したいファイルを追加したり、変換終了後に自動的にパソコンの電源を切ることも可能です。CPUがさほど高速でない環境も考慮に入れられており、バックグラウンドでCPU使用率を下げてこっそり変換させることもできます。複数コアのCPUについても自動認識して最適化するため非常に高速です。また、変換速度重視の設定や画質重視の設定など6種類の設定を簡単に切り替えることが可能で、細かい変換オプションも指定できます。さらに字幕ファイ

    ムービーファイルをiPhoneやiPod用に一発で高速変換するシンプルなフリーソフト「iPodME」
  • JSLint,The JavaScript Code Quality Tool

    JSLint, The JavaScript Code Quality and Coverage Tool. This file allows JSLint to be run from a web browser. It can accept a source program and analyze it without sending it over the network.

    hirocueki
    hirocueki 2009/08/17
    インテリセンスできないJavaScriptには不可欠。
  • Blogot: iPhoneのバッテリーライフを2倍にする

    iPhoneを使い始めて10ヶ月を経過したが、頭を悩ませているのがバッテリーライフである。特に僕の場合、バッテリーを消費するActiveSyncを利用したZimbra Mobileを利用しているためにリアルタイムでメールが受信できるが、バッテリーライフが著しく短くなる。ビジネスDayであれば24時間は持たない状況が続いており、外出の際はバッテリーチャージャを肌身離さず持ち歩くのが習慣となっていた。 このようなストレスフルな状況を改善するため、バッテリーつきのプロテクトケースであるMophie Juice Pack Air iPhone 3Gを以前から注目していたのだが、iPhoneを始めとしたApple製品はネイキッドの状態が最もビューティフルなデザインのために、iPhoneにカバーなどを付けるのは好まず敬遠したものの、背に腹は換えられず週末に購入した。 Mophie Juice Pack

  • Google Calendar の使い方 | グーグル・カレンダーの便利な機能や特徴を紹介します

    ネットで検索してたら、ルシアクリニックの京都駅前院がめっちゃ気になるなぁ。 医療脱毛なのにすごい安くていい評判も聞くけど、ほんとに痛くないのかな? 通っている人の口コミをみてみたいなぁー。 なんて気になったので、ルシアクリニックの京都駅前院についてSNSやネットで調べてみました。 そう思ってSNSを中心に調べてみたら、、、口コミや評判も良いじゃない♪ ちなみに、似たようなサービスや商品があるかも?なので、今回調べてみたのはこちらになります。 オープンしました! ルシアクリニックの京都駅前院ですが、すでにオープンしています!(2020年8月20日オープン済) もちろんですが、オープンしたてなんでめっちゃ予約が取りやすいです。 ただし!!人気のある医療脱毛院なので早めの予約が良いかも?!

  • 僕のMacができるまで | Macの手書き説明書

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • マックを買ってきたらインストールするソフト

    最近、MacBook Proを買いました。 当は、最新OSのLeopardが登場してからにしようなどと考えて買い控えていたのですが、それも10月まで延期になってしまったので、このへんで踏ん切りをつけたという感じ。 セットアップは一瞬で終了。最近のマックは快適すぎる。ずっとマック信者だったぼくなんかは、あまりに快適すぎて最近マックにスイッチした人はずるいとさえ思ってしまいます。 せっかくなので、今回インストールしたアプリを一覧にしてみましょう。ほとんどが定番モノで、標準添付のもの以外で敢えてインストールする数は年々減ってきています。 これは、ほとんどのアプリがウェブで動く時代になってきたことの何よりの証。このシンプルさからくる身軽さ、快適さといったら、何とも筆舌に尽くしがたいものがありますね。 以下、個人的基準で「インストール必須」「おすすめ」「開発者向け」の順で紹介していきます。 (*)

    マックを買ってきたらインストールするソフト
  • 1