2020年9月10日のブックマーク (3件)

  • 夜明け前の雲フェチ~その4 - 雲は好きですか?

    夜明け前の 真紅に染まるスカイライン いつ見ても何度見ても やはり心動かされます 御訪問の皆様 今日も一日お疲れ様でした 佳い夜をお過ごし下さい⭐

    夜明け前の雲フェチ~その4 - 雲は好きですか?
    hirocy890
    hirocy890 2020/09/10
    題を見ずに写真を眺め、夕焼けっていいな!と感傷に浸っていたのですが・・・朝だったんですね。
  • 【懐かしい歌No.96 夏の終わりのスタンダードナンバー】「少年時代」井上陽水(1990) - さえわたる 音楽・エンタメ日記

    夏も終わりに近づくと、今も毎年のようにこの曲がどこかしこで流れます。 発売から30年を経て、すっかり「晩夏のスタンダードナンバー」となった感のある曲です。 井上陽水。 デビューは1969年。 もう50年以上活動を続けています。 当初「アンドレ・カンドレ」というユニークな芸名でしたが、1972年に名の漢字(名の読みは「あきみ」)に。 1973年9月に発売された「心もよう」が大ヒット。 それを受けて、半年前にすでにリリースされていた「夢の中へ」も注目されるようになりました。 10年以上経ってから、斉藤由貴がまったく異なるアレンジにてカバーし、こちらもリバイバルヒットしています。 ♬探し物はなんですか 見つけにくいものですか のフレーズは、今でもお馴染みかと思います。 最初に彼の存在が注目されたのは、アルバムの方でした。 同じ1973年に発表された「氷の世界」が、国内で初のミリオンセラーを記

    【懐かしい歌No.96 夏の終わりのスタンダードナンバー】「少年時代」井上陽水(1990) - さえわたる 音楽・エンタメ日記
    hirocy890
    hirocy890 2020/09/10
    井上陽水といえば、メイクアップシャドー、カラオケの定番でした。
  • 【超広大な敷地に伝統建築物の宝庫】ぜひ訪れたい。文字通りのタイムスリップ体験「博物館明治村」~全都道府県旅行記・愛知県 - さえわたる 音楽・エンタメ日記

    公私共に東京・大阪間を数えきれないほど往復する中で、愛知県は必ず通る土地。 また、出張先として名古屋市内にも何度も降り立っています。 しかし、それは新幹線とオフィスとホテルに立ち寄るだけの、ドライな滞在ばかり。 愛知県内はおろか、名古屋市内の観光さえする機会がありませんでした。 せいぜい、オフィスの比較的近所にあった「名古屋城」の遠景を望むくらいのものでした。 一度「愛知県」内をしっかり旅してみたい。 その中で真っ先に浮かんだ先が、「博物館明治村」です。 www.meijimura.com 南北1100m、東西620m、総面積100万㎡というとてつもない広大な敷地内に、江戸時代からの伝統建築や、明治維新以降の西洋の近代建築物が無数に集められています。 ここに移築された建造物総数は67件、うち11件が「重要文化財」に指定されているという 「超巨大博物館」です。 名古屋駅から名鉄線で約30分。

    【超広大な敷地に伝統建築物の宝庫】ぜひ訪れたい。文字通りのタイムスリップ体験「博物館明治村」~全都道府県旅行記・愛知県 - さえわたる 音楽・エンタメ日記
    hirocy890
    hirocy890 2020/09/10
    面白そうな場所ですね。カメラ片手に行ってきます。