タグ

snsに関するhiroki23のブックマーク (14)

  • Rails製のSNS·OneBody MOONGIFT

    Rails製のソフトウェアは数あれど、SNSははじめてかも知れない。最近は乱立して傷気味のSNSではあるが、利用範囲を限定すれば、まだ需要の掘り起こしはあると思う。 特に何かの情報をシェアする類のものだ。例えば宗教だ。ある属性に従ったコミュニティは濃くなちがちなので、SNSはさらにそれを高めてくれるかも知れない。間もなくクリスマスでもあるので、こちらをご紹介。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはOneBody、Rails製のSNSだ。 OneBodyを立ち上げると、ログイン画面が表示される。そしてメールアドレスごとに管理者を設定する。つまりユーザと管理者は同列で、管理者のフラグがあるかどうかだけで管理される。 それにより、管理者とユーザが同列でOneBodyを利用することができる。尚、OneBodyの副題は「Web based church directory and socia

    Rails製のSNS·OneBody MOONGIFT
  • ソーシャルメディア セカンドステージ:【第16回】レコメンデーションの虚実(16)〜マルチディレクショナルSNSの描く驚くべき未来 (1/2) - ITmedia アンカーデスク

    レコメンデーションの虚実(16)~マルチディレクショナルSNSの描く驚くべき未来:ソーシャルメディア セカンドステージ(1/2 ページ) 多重的人間関係に対応できないFacebook Beacon 前回(Facebook Beaconはいつかは受け入れられるのか?)、Facebook Beaconの内在的な問題について書いた。「今日、こんな映画を見たんだよ」「今度、こういう演劇を見に行くんだ」「この前、すてきなソファを買ったの」といった日常的なやりとりは、すべての知人・友人と交わせるわけではない。趣味が同じ友人であれば交わせる会話でも、会社の同僚や家族には話しにくいことが多い。逆に仕事に関係する話は、学生時代の同級生との会話に持ち込んでしまえば、うっとうしく思われてしまう。さらに言えば同じ学生時代の友人であっても、今でも仲良くしている友人と疎遠な友人とでは、話題も変わってくる。 つまり友人

    ソーシャルメディア セカンドステージ:【第16回】レコメンデーションの虚実(16)〜マルチディレクショナルSNSの描く驚くべき未来 (1/2) - ITmedia アンカーデスク
    hiroki23
    hiroki23 2008/01/16
  • 日本のインターネット企業 変革の旗手たち:人と人のつながりを変えたSNSが目指す先 - ITmedia エンタープライズ

    においてSNSの代名詞となりつつあるコミュニティーWebサイト「mixi」は、インターネット上でリアルな人間関係を構築できる可能性を見いだし、人と人とのコミュニケーションの在り方に変化をもたらした。mixiの成功の理由はどこにあり、これからどのような価値を生み出すのか。 SNSを通じて生まれるさまざまなやり取りは、人々の新たなコミュニケーション形式をもたらした。SNS成功の秘訣はどこにあり、これからどのような価値を提供していくのか。日SNSにおける代表的な企業で、コミュニティーWebサイト「mixi」を運営するミクシィの笠原社長に話を聞いた。 人と人の関係をいかに継続させるか ITmedia 大学に入るまでは、インターネット関連にあまり興味がなかったということですが 笠原 大学3年の時の経営戦略のゼミで、マイクロソフト対アップル、インテル対AMD、インターネットエクスプローラー対ネ

    日本のインターネット企業 変革の旗手たち:人と人のつながりを変えたSNSが目指す先 - ITmedia エンタープライズ
  • みんなの食品クチコミ情報サイト もぐナビ mog navi

    リピ買いしますよ~しますよ~。 でも、危険なほど美味しくて困ります。 まぶされた粉糖、見るからに美味しそう。 粉糖は、思うほど甘過ぎず、幸せにしてくれる魔法のお粉です🎵。 中のミルククリームは、しつこくなくて、甘過ぎず、つぶ餡との相性抜群です。つぶ餡の粒も固すぎずこし餡好きな方にも受け入れられやすいつぶ餡です。... 続きを読む

    みんなの食品クチコミ情報サイト もぐナビ mog navi
    hiroki23
    hiroki23 2007/12/06
  • SNSプラットフォームの成長

    20年前の学生は、調べ物をするのに、大学の図書館国会図書館へ行って、文献を探してレポートを作っていたものでした。しかし今、米国において、そもそも学生が作ったウェブサービスで大ブレイク中のものがあります。 SNSサービスのFacebookは、2007年5月、サイト上に様々なサービスを展開できるAPI(Application Interface)を公開しました。このAPIを使用したサービスは、2007年11月現在、なんと7000サービス以上存在しています。音楽のダウンロードサービスであったり、電子商取引であったり、同サイト上に様々なサービスが急増しています。加え、同11月に、彼らは、アクセス数の増加に伴い新しい広告商品を発表しました。この広告商品を利用して、自分が作った各サービスに一層エンドユーザー(以下ユーザー)を集客することができるようになったのです。 このような一連の状況は、インターネ

    SNSプラットフォームの成長
  • Flickrに続くサイトを探せ!クールな写真を探すにはどこがいい?:コラム - CNET Japan

    Flickrが画像界隈のコンピュータに詳しいエリートたちが集まる場所だった頃のことを覚えているだろうか。Flickrははじめ、才能ある写真家を抱え込み、ウェブ上で素晴らしいアマチュアやプロの写真を見たい時に行く場所という評判を得た。しかし、Yahoo!が現れて、同社のPhotosサービスのユーザーたちにFlickrへの移行を勧めた。Flickrのサイトは万人に開かれ、誰もが休日の写真を置ける場所になった。その結果、Flickrは退屈で世俗的な場所になってしまっただろうか。今、クールな写真を見つけたい時に見る場所と言えばどこだろうか。 Flickrは依然として素晴らしい写真ホスティングプラットフォームであり、多くの素晴らしい写真家に使われている。しかし、増えてきたノイズをかき分けるのは大変かもしれない。ここで紹介する6つのサイトは、ビーチにいるおばさんの写真のようなものを避けて、ウェブ上にあ

    Flickrに続くサイトを探せ!クールな写真を探すにはどこがいい?:コラム - CNET Japan
  • SNSで新たな金融ビジネスが始動 ソーシャルレンディングとは何か?

    融資といえば、これまで銀行や消費者金融といった金融機関の独占的なビジネス領域だったが、近い将来、これが大きく変わるかもしれない。米国や英国、そしてアジアの一部で、個人がSNSを利用してお金の貸し借りをする「ソーシャルレンディング」が急速に広がりつつあるからだ。 例えば、米国では少額の事業性融資が特徴のPROSPERや、独自開発のエンジンで貸し手と借り手をつなぐLending Club、英国では消費者ローンの借換需要をターゲットにしているZopaというサイトが人気を集めている。 サイト自体はSNSの形をとり、ネット上で貸したい人と借りたい人をマッチングする。昔から日にある地域ごとの相互扶助組織の「無尽」や「頼母子講」のWeb2.0版とイメージしてもよいだろう。ただし、無尽などと違うのは、サイト側が融資成立時に借り手と貸し手の両方から手数料を徴収するところだ。 では、PROSPERの取引方法

    SNSで新たな金融ビジネスが始動 ソーシャルレンディングとは何か?
  • mixiはなぜ、独り勝ちできたのか 笠原社長が語る

    「人間関係図を再現する静的なSNSではなく、コミュニケーションによって日々変化する動的なSNSを目指した」――ミクシィの笠原健治社長は11月15日、「Web2.0 Expo」(11月15~16日、渋谷・セルリアンタワー東急ホテル)の講演で、mixiが国内SNSで独り勝ちした要因を説明し、将来の展望を語った。 今後は、Googleが提唱するSNS共通API「OpenSocial」に則ってAPI公開を進め、ユーザー自身が欲しい機能を追加できるようにしていくほか、小説音楽など「文化的なコンテンツ」が集まる仕組みを整えていくという。 「動的」だから勝てた mixiがスタートしたのは2004年2月。米国で流行し始めていたSNSを参考に、「日記」「足あと」など独自機能を盛り込んで構築した。国内では当初「GREE」がmixiを上回る会員を集めていたが、同年秋ごろユーザー数でGREEを逆転。続々と参入す

    mixiはなぜ、独り勝ちできたのか 笠原社長が語る
  • どんなツールを使っている?でつながっていける『Wakoopa』 | 100SHIKI

    他の人が使っているPCを見せてもらうと新たな発見があることが多い。 「へー、こんなの使っているんだぁ」というのがきっかけで使い始めたツールも多い。 そこで便利そうなのがWakoopaだ(ちょっと前からあるけどまぁいいや)。 このサイトは自分が使っているツールでつながっていくことができるSNSである。 これを見れば多くの人に使われているツールがどんなものかわかるし、「このツールを使っている人はこんなツールも使っています」なる情報も見る事ができる。 これを見ているとライフハックのSNSなんてのもいいんじゃないかなぁ、と思ったりしないでもない。

    どんなツールを使っている?でつながっていける『Wakoopa』 | 100SHIKI
    hiroki23
    hiroki23 2007/11/05
  • Google、SNS向け共通APIでFacebookに対抗

    Googleは11月1日(米国時間)に、プログラマーがLinkedIn、Friendsterなどのソーシャルネットワーキングサービス(SNS)向けのソーシャルアプリケーションを開発するためのAPI一式を発表し、正式にソーシャルソフト開発プラットフォーム企業の仲間入りを果たす。 同社のAPIセット「OpenSocial」は、プログラマーが4億人のSNSユーザーに向けて、独自のオープン開発者モデルに基づくよりもリーチの大きなアプリケーションを開発できるよう支援するためのものだと、同社のプロダクトマネジャー、ジョー・クラウス氏は10月31日にeWEEKに語った。 Googleの計画は、Facebookが開発者向けプラットフォームを立ち上げて大成功を収めたことへの対抗策だ。5月24日の立ち上げ以来、Facebookのプラットフォームを基盤として7000のアプリケーションが開発されている。 Fac

    Google、SNS向け共通APIでFacebookに対抗
  • Explore more. Web pages, photos, and videos | StumbleUpon.com

    Stumble! ® For the best of the web, one click at a time

  • SNSで個人売買できる「Garage Sale」登場

    オンライン小売りの米Buy.comは8月7日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)で個人ユーザーがほかのユーザーに直接ものを販売することを可能にするサービス「Garage Sale」を発表した。 現時点で同機能が利用可能なのはFacebookのみだが、近くほかのSNSにも導入していく計画という。 売り手はFacebookにGarage Sale機能を追加し、売りたい商品の情報と写真をプロフィールページにアップロードするだけ。出品費用は必要ない。 Buy.comは年内に同社サイトにGarage Saleタブを導入、Garage Saleユーザーが自分の商品を宣伝できるようにする予定。 Garage Saleのプラットフォームは、Buy.comが今年始めにShoperionから獲得したeコマース技術を採用しているという。 関連記事 主要SNS、1年間でビジター数が大幅増 MySpace

    SNSで個人売買できる「Garage Sale」登場
    hiroki23
    hiroki23 2007/08/11
  • 巻き起こる熱狂--アプリ開発プラットフォーム「Facebook Platform」

    米国時間6月13日夜に開かれたFacebookのアプリケーション開発者向けイベント「Facebook Developer Meetup」の雰囲気は、ネームプレートに黒い太書きのマーカーで「I NEED AN APP(アプリケーションが欲しい)」と書いた、小ざっぱりした若き起業家の姿に集約されていた。 ウェブサイトはまだ形にすらなっていなかったが、その若者は自分のサイトを構築するために「Facebook Platform」を使ってアプリケーションを作れるようになりたい、いや、そうならなければ、とさえ思っていた。Facebook Platformとは、人気のソーシャルネットワーキングサイト(SNS)「Facebook」が5月にリリースしたアプリケーション開発プラットフォームだ。 これで、Facebookのユーザーが自分のプロフィールに追加できる独自のアプリケーションを、サードパーティーの企業や

    巻き起こる熱狂--アプリ開発プラットフォーム「Facebook Platform」
  • サービスを続々と投入する新生ミクシィのこだわり

    --mixiの収益構造はどうなっていますか。 広告収入と有料のプレミアムサービス、おすすめレビューでのAmazonアソシエイトがあります。割合としては広告が過半数で、次にプレミアムがあり、アソシエイトの収入は非常に小さいです。広告はバナーをはじめ、メール、記事広告などがあります。またコミュニティのカテゴリーごとにテキスト広告を出すこともできます。 ただし、広告はあまりにもターゲティングしすぎるとボリュームが減っていくので、どこまで細分化、複雑化するかは検討していくつもりです。現状は、ローテーションバナーが主軸ですが、近々、男女、年齢、住所でターゲティングできる広告を作っていこうとは考えています。それも、最初は男女だけでターゲティングしていくなどやってみて、その効果などを見極めたいです。 --業績の話に触れましたが、社名変更は株式の新規公開(IPO)を意識してのことではありませんか。今年のI

    サービスを続々と投入する新生ミクシィのこだわり
  • 1