タグ

2020年4月19日のブックマーク (8件)

  • 山中伸弥教授、コロナ対策にランニング時のエチケットを呼びかけ「マスクやバフの使用を。周りにウイルスを撒き散らしているかもしれません」 | 健康, トレーニング ×スポーツ『MELOS』

    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、外出自粛が続いていますが、運動不足解消のため、ランニングやジョギングは実施しているという方も多いはず。 今回は、京都大学iPS細胞研究所所長で2012年にノーベル生理学・医学賞を受賞した山中伸弥教授が、ジョギング時に注意すべきエチケットをYouTubeで4月16日に明かしているのでご紹介します。 関連記事:マンションや自宅でできる有酸素運動&筋トレ27選。家にいても脂肪燃焼ダイエットはできる 自身が感染者かもしれないという配慮を 山中教授は今回、自身のYouTubeで屋外での運動は安全とされている状況について触れつつ、一方で、新型コロナウイルスは自覚症状のない感染者の方が多いことについて警鐘。その上で、「走って大きな息をすると、もしかしたら周りにウイルスを撒き散らしているかもしれません」とし、マスクの使用をおすすめしています。 そして、山中教授自身もマ

    山中伸弥教授、コロナ対策にランニング時のエチケットを呼びかけ「マスクやバフの使用を。周りにウイルスを撒き散らしているかもしれません」 | 健康, トレーニング ×スポーツ『MELOS』
    hirolog634
    hirolog634 2020/04/19
    ノーベル賞受賞者にしてこの人格者。日本の宝であるのに、この方を恫喝して予算を削減した方が権力を持っている状況は残念でならない。
  • 防護具不足「院内感染の恐怖」 ごみ袋で代用「現場は限界」(北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    病院で使う医療用マスクやガウンなど新型コロナウイルスの感染防護具の不足が深刻だ。政府は2020年度補正予算案に買い上げ費用約1600億円を計上したが、足りておらず、雨がっぱや潜水用具などで代用するよう求め始めた。防護具不足は院内感染の一因とされており、医療現場からは緊急事態宣言に伴う強制的な確保を求める声が上がっている。 布マスクの正しい洗い方は?<動画あり> 病院では通常、一度脱いだり、患者一人を見終わったりした防護具を捨てることで感染を防止している。着用を続けたり、着脱を繰り返したりすると、残ったウイルスが接触感染の原因となるためだ。クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」で船内に入った厚生労働省職員の感染が相次いだ事態について、厚労省は汚染したマスクなどを何度も着脱したことが原因とみている。 政府は先行して緊急事態宣言が出された7都府県に対し、4月中に医療用のサージカルマスク約1千万枚

    防護具不足「院内感染の恐怖」 ごみ袋で代用「現場は限界」(北海道新聞) - Yahoo!ニュース
    hirolog634
    hirolog634 2020/04/19
    対応は遅くないと擁護してる方がいるけど、3月ならまだ中国に悪くない質の製品が溢れてたよ。2月に顕在化してたなら、すぐ動けば状況は違ったわけで、日本の対応が遅すぎるのは事実だ。
  • 永山久徳 on Twitter: "アベノマスクで起こった効果 ・国内マスク工場が一般用の製造を減らし医療現場用の生産にシフト ・高騰を見越して海外の倉庫に溜め込んでたブローカーが慌てて出荷開始 ・中国がとっていた輸出ストップ戦略を事実上無力化 ↑で困る人が発狂してる。しかも結構効いてるぽい。"

    アベノマスクで起こった効果 ・国内マスク工場が一般用の製造を減らし医療現場用の生産にシフト ・高騰を見越して海外の倉庫に溜め込んでたブローカーが慌てて出荷開始 ・中国がとっていた輸出ストップ戦略を事実上無力化 ↑で困る人が発狂してる。しかも結構効いてるぽい。

    永山久徳 on Twitter: "アベノマスクで起こった効果 ・国内マスク工場が一般用の製造を減らし医療現場用の生産にシフト ・高騰を見越して海外の倉庫に溜め込んでたブローカーが慌てて出荷開始 ・中国がとっていた輸出ストップ戦略を事実上無力化 ↑で困る人が発狂してる。しかも結構効いてるぽい。"
    hirolog634
    hirolog634 2020/04/19
    仕入値で80円が40円になったのが事実なら、今までボラれてただけじゃないか。仕入値が80円まで高騰したことなどない。輸出ストップは継続してるし、デマだらけ。
  • 住民一律10万円の支給は朗報だが、これからの準備が大変|楠 正憲(デジタル庁統括官)

    そもそもフリーランスなり個人事業主なんかは月給取りと違って毎月似たような金額を受け取る訳じゃないですし、入金の期ずれもあれば、実際に収入が減るタイミングは後からになる。しかし早く配ろうとしたならば、せいぜい2月から5、6月までの収入で比較せざるを得ない。誰が実際に支給の対象になるのか、自治体には問い合わせが押し寄せていたようです。 それに世帯という概念も困ったもので、戸籍における法的身分関係と住民票の居住関係、税法における生計を一にする者、生活保護における扶養義務で、それぞれ異なっており、全て台帳管理している訳ではなく、申請を受けてから台帳と突き合わせる訳です。 仮に30万の支給が実施された場合、住民基台帳に基づいて審査することになったはずですが、世の中には生活保護児童手当を受け取るために離婚を繰り返したり、世帯を分けている家もありますし、単身赴任の夫が赴任先に住民票を移すか、東京の大

    住民一律10万円の支給は朗報だが、これからの準備が大変|楠 正憲(デジタル庁統括官)
    hirolog634
    hirolog634 2020/04/19
    さっき大臣がいってた支給方式と違うようだけど、まさか推測で書いてる?
  • 「無策な安倍政権」をいまだに支持し続ける人がいる理由――内田樹の緊急提言 | 文春オンライン

    新型コロナウィルス禍への日政府の対応は「サル化」の一例にすぎない。「今さえよければ」と考える「サル」から脱却し長い目で考える時間意識を取り戻さなければ明日はない。 ◆ ◆ ◆ 『サル化する世界』というを書きました。こういうタイトルにしたのは、この四半世紀ほどで日人の考え方がはっきり変わったように思えたからです。といっても、人間が別のものに生まれ変わったとか、新しい段階に至ったということではありません。人間を取り巻く環境が変化し、それを取り込んで人間の意識も変化したということです。最も変化したのは時間意識です。 僕が生まれた1950年の日の労働人口の50%は農業従事者でした。人々はそれと気づかずに「農業的な時間」「農事暦」を呼吸して生きていた。朝日とともに起きて、陽が落ちたら眠る。春に種を蒔き、日照りや冷夏や風水害や病虫害を恐れ、無事に秋を迎えたら収穫をことほぐ……。そういう「農業的

    「無策な安倍政権」をいまだに支持し続ける人がいる理由――内田樹の緊急提言 | 文春オンライン
  • 普通の人が王者の戦略を真似をしちゃいけないと思う|けんすう

    こんにちは!けんすうといいます。。アルというマンガサービスをやっています。この記事は「アル開発室」という、サービスの裏側や考えていることをシェアするコミュニティから抜粋しています。 今「マンガを4つ入れると、オススメマンガを出すよ」みたいなのをやっているので、やってみてください!(期間限定になるかも) --- 今日は「王者の戦略と弱者の戦略」について書きたいと思います。 この前、「giveをし続けましょう」みたいなビジネス書や自己啓発の通りにしたけど、なかなかリターンがかえってこなくて辛い、みたいな相談をされました。 で、僕は「giveをし続けたほうがいいよね」はめっちゃ同意なんですが、、これは王道の戦い方だと思っていて、持たざるものがとっちゃいけない戦略だと思ったのです。 というわけで、ちょっとこのあたりを説明したいと思います。 まず、この「giveをし続けるほうがいいよ」というのは、

    普通の人が王者の戦略を真似をしちゃいけないと思う|けんすう
    hirolog634
    hirolog634 2020/04/19
    giverとtakerの問題に答えておらず、何も有してない無敵の人か、サイコパス的にtakerとして搾取し続けた人が有利という結論しか出ていない。
  • 日本は宗主国を中国に鞍替えした方がよくないか?

    アメリカが自己保身に走ってる間に国際機関とも発展途上国ともヨーロッパ諸国とも連携・支援という名の外交を展開してるのが現在の中国じゃん もうヨーロッパも第三世界も中国チンポなしじゃ生きていけない身体にされちゃってるのに、国際社会に背を向けて自国中心にひた走るアメリカにこのまま尻尾振ってることが日の国益になるのか? コロナで経済崩壊経済崩壊!ってむしろこのままだと当に経済崩壊しそうなのは中国よりアメリカなんじゃねーか? 中国は国家社会主義で国家と企業がほぼ一体的だから統制力が効いて非常時に強いんだよな。 2020年代はやっぱ中国が覇権を握る時代だと思うんだわ。 中国人の日に対する印象も最近は凄い改善してきてて訪日中国人は沢山お金落としてくれるし、言うまでもなくグローバル・サプライチェーンも三密以上に密接に繋がってるわけで。 もうアメリカとか終わってるだろ。 自分のことしか考えてねーのは中

    日本は宗主国を中国に鞍替えした方がよくないか?
    hirolog634
    hirolog634 2020/04/19
    良い提起。どのブコメも考えさせられる。
  • 東京五輪開催「ワクチン次第」 BBC電子版で専門家が言及 | 共同通信

    新型コロナウイルスの感染拡大で1年延期となった東京五輪・パラリンピックについて、英BBC放送(電子版)は17日、ワクチンが開発されない限り開催は「現実的ではない」とする保健科学の専門家の話を伝えた。 専門家は英エディンバラ大の教授で「(開催は)ワクチン次第。効果的で、手頃な価格のワクチンを手にできれば現実的」としたが「科学的な飛躍的進歩がなければあまりに非現実的だ」と指摘した。(共同)

    東京五輪開催「ワクチン次第」 BBC電子版で専門家が言及 | 共同通信
    hirolog634
    hirolog634 2020/04/19
    時間かければできると思ってる人が多いみたいだけど、できないと思ってる。ウイルスと共存の社会になるのがゴール。2度目は軽傷で済む免疫獲得すら怪しいとなると、ワクチン化は困難では?