タグ

2017年7月14日のブックマーク (3件)

  • これからは今まで以上に、jQueryが必要なくなるかもしれない

    3, 4年前あたりから、jQuery無しでこう記述するとか、jQueryの一部の機能を代替する軽量スクリプトなどが出始めました。 2017年も半年が過ぎ、その状況はさらに変わり始めています。 (Now More Than Ever) You Might Not Need jQuery 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 現在のブラウザ事情 jQueryに替わる、JavaScriptの選択肢 マイクロライブラリの台頭 IE9への対応はポリフィルで NodeListの反復 jQueryは遅いのか? jQueryについて私が嫌いなもの $なしでは生きていけない? 現在のブラウザ事情 jQueryが2006年にリリースされてから、DOMとブラウザのAPIは飛躍的に向上しています。2013年に「You Might Not Ne

    これからは今まで以上に、jQueryが必要なくなるかもしれない
  • 新聞奨学生になったのに学校を辞めることになり、奨学会からも解雇された話

    新聞奨学生とは 販売店で新聞配達に従事し、朝刊を配ったのち夕刊までの空いた時間に学校に通う。毎月、給料が支給されるほか、通学の交通費や寮の提供があるなど住居・事等の負担は軽いが、夕刊配達の都合上、午後の講義が受講できなくなるなどのデメリットもある。精神的・体力的に苦痛になる場合があり、学業の内容によっては両立させるのは簡単ではない。 (ウィキペディア日語版より引用) 神崎 @mikage_top 一昨年毎〇奨学会に新聞奨学生として契約した僕が約二年の間に経験してきた事をメモに残しているので貼ります。特に何も変わらないかもしれないけど、それでも少しでも、今後このように人生めちゃくちゃにされる人が出てこないように、そう願って貼っていきます pic.twitter.com/YRIDeKAaqI 2017-07-12 21:28:50

    新聞奨学生になったのに学校を辞めることになり、奨学会からも解雇された話
    hiromo2
    hiromo2 2017/07/14
  • 中国軍機6機が沖縄本島と宮古島間を相次いで通過 | NHKニュース

    中国の爆撃機6機が13日、沖縄島と宮古島の間の上空を相次いで通過し、自衛隊機が緊急発進=スクランブルしましたが、領空侵犯はありませんでした。この空域で、中国の軍用機が通過したのが確認されたのは、ことし3月以来で、防衛省が目的を分析しています。 また、同じく13日午前には、別のH6爆撃機4機が台湾の南のバシー海峡方面から先島諸島の太平洋側を北上したあと、西側に向きを変え、沖縄島と宮古島の間を抜けて東シナ海の方面に飛行したということです。 自衛隊機がスクランブル=緊急発進しましたが、領空侵犯はありませんでした。 防衛省によりますと、中国軍機が沖縄島と宮古島の間の上空を通過するのが確認されたのは、ことし3月以来だということです。中国軍機をめぐっては、昨年度1年間に自衛隊が行った緊急発進が850回を超えて過去最多となっていて、防衛省は今回の飛行の目的について、分析しています。

    中国軍機6機が沖縄本島と宮古島間を相次いで通過 | NHKニュース
    hiromo2
    hiromo2 2017/07/14
    ルール重視派はこれを非難できないね。