タグ

ブックマーク / nabokov.blog.jp (2)

  • nabokov7; rehash : 検索流入率とRPMが相関関係にあるコンテンツと,逆相関になるコンテンツとがあるっぽい事

    June 17, 200904:19 カテゴリ広告と正義と数字の話統計 検索流入率とRPMが相関関係にあるコンテンツと,逆相関になるコンテンツとがあるっぽい事 「検索エンジンからの流入率と、コンテンツマッチ広告の RPM (revenue per mille ... 1000PVあたりの収益) との間に相関関係がある」 かどうかが、ときどき話題にのぼります。 検索エンジンと広告の精度が共に十分高ければ、 そのページの内容は、検索エンジン経由でたどり着いた人がまさに探していた内容であり、 そのページに表示される広告もまた、訪問者が求めている情報に近い という状況が成り立つはずで、そういう理想的な状態では、検索流入率とRPMとが高い相関を示す (= 検索エンジン経由でやってきた訪問者は、広告をより高い確率でクリックする) はずなのです。 このことが実際の数値でも示せれば、例えば 検索エンジンか

    nabokov7; rehash : 検索流入率とRPMが相関関係にあるコンテンツと,逆相関になるコンテンツとがあるっぽい事
  • nabokov7; rehash : 誤差を○%以内におさめるには,サンプル数(標本数)がどれくらい必要か (補)

    November 29, 201000:29 カテゴリ統計 誤差を○%以内におさめるには,サンプル数(標数)がどれくらい必要か (補) このブログ、以前に書いた「誤差を○%以内におさめるには,サンプリング標数がどれくらい必要か」という記事へのアクセス数がけっこうコンスタントにあるんですよね。自分でも時々必要になる情報なので、自分用メモも兼ねて書き留めておいたんだけど、いまみてみたらリンク先が軒並み not found になってる... というわけで、このページに簡易計算機を作っておきました。 例えば「あなたはこの番組を見ましたか? (yes/no)」というような質問を○人にして、その結果が yes○% : no○% だったときに、その誤差はどれくらいか」(あるいは誤差○%以内におさめるには最低何人に質問すべきか) を知りたいときに使います。必要とする精度からサンプル数を計算したり、回答

    hiromo2
    hiromo2 2011/07/01
    とりまブクマ。
  • 1