2021年8月29日のブックマーク (5件)

  • 山で不思議な生き物と遭遇→めっちゃついてくるしやたら人馴れしているので救助して交番へ「これは一体何?」

    えねる@山飛家 @enelusan 野生の中二病ポケモン/タイプ→中二病/高さ→180cm/重さ→72kg/ラーメンと酒が大好きな肉をべるタイプのヴィーガン!!/装備→タンクトップ、サルエルパンツ、サンダル/#サン岳会 youtube.com/channel/UCLWde…

    山で不思議な生き物と遭遇→めっちゃついてくるしやたら人馴れしているので救助して交番へ「これは一体何?」
    hiroshe
    hiroshe 2021/08/29
    見知らぬ人に助けを求めるとか、人懐っこすぎ。
  • 刃物持ち襲いかかってきた男に警察官発砲 男は死亡 千葉 匝瑳 | NHKニュース

    28日夜、千葉県匝瑳市の住宅でトラブルの通報で対応していた警察官が刃物を持って襲いかかってきた男に向けて発砲し、その後、男は死亡しました。警察は発砲したあと、男を公務執行妨害の疑いで逮捕しました。 警察によりますと、28日午後6時半ごろ千葉県匝瑳市吉崎で「近所の家の米の乾燥機の音がうるさい」と警察に通報がありました。 50代の警察官2人が乾燥機がある住宅に向かい事情を聞いていたところ、通報したとみられる男が現場にのこぎりを持って現れたということです。 そして、対応した警察官にのこぎりを振り回しながら襲いかかってきたことから警察官の1人が威嚇のため上空に向けて発砲しましたが男は動きを止めず、そのため男に向けて1発を発砲したということです。 弾は男の胸から腹のあたりに当たり、病院に運ばれましたが死亡しました。 死亡したのは現場の住宅の近くに住む70代の男とみられ、警察は発砲したあと公務執行妨害

    刃物持ち襲いかかってきた男に警察官発砲 男は死亡 千葉 匝瑳 | NHKニュース
    hiroshe
    hiroshe 2021/08/29
    テーザー銃ってなんであんまり使われないのかな。
  • ワクチン接種者と偽薬接種者の死亡率が同じ ファイザー公表データの意味(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

    ワクチン接種後の健康被害がやっと救済される──。厚生労働省の審査会は8月19日、新型コロナワクチンの接種後にアナフィラキシーなどの健康被害を訴えた29人に対し、医療費や医療手当の補償を決定した。29人のうち28人が女性で、平均年齢は43才だった。 【別表】ファイザーが公表したワクチン接種者の死因の内訳 国が新型コロナワクチンの副反応の救済を認めるのは初めてだ。しかし、ワクチン接種後に亡くなった約1000人は、「ワクチンとの因果関係は不明」とされたままだ(8月24日現在)。 また、日に先んじてイスラエルやアメリカなどが「3回目接種」を行うなどワクチンをめぐる話題はいまだ尽きない。 そんな中、製造元の1つである米ファイザー社が7月28日に公表した英語の研究論文が静かに波紋を広げている。 その研究には世界各国の4万人以上が参加。ファイザー製ワクチンの2回目接種から最大6か月間に及ぶ大規模な追跡

    ワクチン接種者と偽薬接種者の死亡率が同じ ファイザー公表データの意味(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
    hiroshe
    hiroshe 2021/08/29
  • カツカレーブームが英国で拡大 在英邦人がSNSで拡散も(日本食糧新聞) - Yahoo!ニュース

    英国でのカツカレーはカツが入っているか否かではなく、日カレーのことをカツカレーと呼び、インドカレーやタイカレーと区別され使用されている。そしてカツカレーは日レストランに留まらずさまざまな形に商品化され、さらに人気を拡大した。 同時に日オリジナルの格的なカツカレーも登場している。2018年にcoco壱番屋がロンドンに出店し、連日行列ができる盛況が続いた。現在2号店もオープン。7月には丸亀正麺が進出した。英国版メニューには日にないチキンカツカレーうどんがある。 格的なカツカレーからさまざまな形で商品化されたカツカレーまで、現在、英国は日以外でカツカレーを一番楽しめる場所になっているかもしれない。(フードライター武田高建)

    カツカレーブームが英国で拡大 在英邦人がSNSで拡散も(日本食糧新聞) - Yahoo!ニュース
    hiroshe
    hiroshe 2021/08/29
    「英国でのカツカレーはカツが入っているか否かではなく、日本式カレーのことをカツカレーと呼び」いやちょっと待て。
  • 来日25年のフランス人が気付いた、日本の「あり得ない」裏の顔(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    <日を「理想の国」と感じた筆者。その良さは今も変わらないが、最近「日ではあり得ない」はずのことを目にすることが増えたという> 25年前に初めて来日したとき、日という国にいい意味でショックを受けた。最初の印象は非常に良かった。ほぼ全てのことが素晴らしく感じられ、大好きになった。当時はただの旅行だったが、「いつか日に住む」と思って、すぐに準備を始めた。そのときは、日は理想的な国で、悪いことはほぼ起こらないと確信していた。 【動画】韓国に進出した日のセクシー俳優たち パリを離れて東京に住み始めると、まず治安の良さに気付いた。サービスの良さや、駅員や店員がお客に対して怒らないこと、電車が時間どおりに来ること、落とし物が戻ってくる場合が多いことにも感動した。反対に、自国の弱点を山ほど発見したと言ってもいい。 25年たった今はどうか。治安はほぼ変わらず、不安を感じるときはあまりない。サービ

    来日25年のフランス人が気付いた、日本の「あり得ない」裏の顔(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
    hiroshe
    hiroshe 2021/08/29
    あんたが知らんかっただけやないの?白人とそれ以外では日本での扱われ方も違うし。