タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

cpuに関するhiroto-kのブックマーク (2)

  • gccのprofiled optimization - フツーな日常

    CPUをアーキテクチャ指定による最適化の具合を調べていたんだけど、最近のgcc*1にはprofiled optimizationの機能が入っていることに気付いたのでこちらを測定してみた。 測定に使ったベンチマークはSciMark2.0のANSI C版。コンパイラはDebian sid/amd64のgcc version 4.2.1 20070516 (prerelease) (Debian 4.2-20070516-1)。 通常にコンパイルしたバイナリ ** ** ** SciMark2 Numeric Benchmark, see http://math.nist.gov/scimark ** ** for details. (Results can be submitted to pozo@nist.gov) ** ** ** Using 2.00 seconds min time p

    gccのprofiled optimization - フツーな日常
  • マルチコア時代のロードアベレージの見方 - naoyaのはてなダイアリー

    ちょっと煽り気味のタイトルですが、CPU がマルチコアになり 2個、4個と増えていく中 Linux の負荷の指針になるロードアベレージをどう読むべきか、という話です。気になったところを少し調べたのでそのまとめを。 http://d.hatena.ne.jp/naoya/20070222/1172116665 でも書いたとおり、Linux のロードアベレージは「ロードアベレージは過去1分、5分、15分の間の実行待ちプロセス数の平均数 = 実行したくても他のプロセスが実行中で実行できないプロセスが平均で何個ぐらい存在してるか」を示す値です。ボトルネックが CPU、メモリ、ディスク等々どこにあるかは関係なく、仕事の実行までにどれぐらい待たされているかを示す値なので、システムのスループットを計測する指標の入り口になる値です。 このロードアベレージですが、実装を見るとランキュー(待ち行列)に溜まった

    マルチコア時代のロードアベレージの見方 - naoyaのはてなダイアリー
  • 1