タグ

2019年11月3日のブックマーク (8件)

  • ディズニー映画の“人形”と「性行為」をした20歳男性、逮捕される - フロントロウ | グローカルなメディア

    アナ雪のオラフを標的にした男 アメリカのフロリダ州に住む20歳の男が、大手スーパー内で逮捕された。 なぜなら、ぬいぐるみと性行為をしたから。 警察の発表によると、男は午後2時ころ、スーパー内で見つけたディズニー映画『アナと雪の女王』のキャラクターであるオラフの“ぬいぐるみ”に男性器をこすりつけて射精。その後、そのぬいぐるみを棚に戻したという。 ⒸWALT DISNEY ANIMATION STUDIOS / Album/Newscom さらに男は、また別のぬいぐるみで同様の行為を行なったそう。 男は、犯罪的ないたずらの罪状で逮捕され、罰金が科されると見られている。 警察によるとお酒や薬物の影響は見られなかったそうだけれど、男の父親は警察に、男は過去にも似たような行動を取ったことがあると話しているという。(フロントロウ編集部)

    ディズニー映画の“人形”と「性行為」をした20歳男性、逮捕される - フロントロウ | グローカルなメディア
    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 2019/11/03
    記事のどこにも精液に気づいた時の子供の姿を想像して云々とか書いてないのに、どうやったらそんな発想ができるんだろう。あっ・・・
  • . on Twitter: "漫画表現において 「①誰が見ても悪い事」は「フィクションだから」だと認識されますが 「②多くの人が誤解してる事」は表現がそれを「強化」します。 よって 表現で「①ちょっと自転車借りるぜ!(窃盗)」は禁止されてませんが 「②憧れの… https://t.co/J3YOBAQ1zK"

    漫画表現において 「①誰が見ても悪い事」は「フィクションだから」だと認識されますが 「②多くの人が誤解してる事」は表現がそれを「強化」します。 よって 表現で「①ちょっと自転車借りるぜ!(窃盗)」は禁止されてませんが 「②憧れの… https://t.co/J3YOBAQ1zK

    . on Twitter: "漫画表現において 「①誰が見ても悪い事」は「フィクションだから」だと認識されますが 「②多くの人が誤解してる事」は表現がそれを「強化」します。 よって 表現で「①ちょっと自転車借りるぜ!(窃盗)」は禁止されてませんが 「②憧れの… https://t.co/J3YOBAQ1zK"
    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 2019/11/03
    そうかもね、とは思えるけど、科学的なエビデンスあるのかこれ?
  • いつもニコニコ朗らかな人の部屋に行ったら隣の部屋のドアにクレームの紙がベタベタ貼られていた話の真相が鳥肌過ぎる

    トワ 庭子 @niwako_towa 1度朗らかでいつもにこにこしていて話も合う人のお部屋にみんなで遊びに行った時お隣の部屋のドアにめちゃくちゃクレームの紙が貼り付けてあってお隣さんうるさいの?と訊いたら「違う、隣は空き部屋がいいから誰か入ったらいつもやってるの。早く出て欲しいから」って返って来て全員マッハで帰った。 2019-11-01 00:25:11

    いつもニコニコ朗らかな人の部屋に行ったら隣の部屋のドアにクレームの紙がベタベタ貼られていた話の真相が鳥肌過ぎる
    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 2019/11/03
    なかなか高度なライフハックだな
  • COP25 グレタさん“転戦” スペイン政府「お手伝いします」 | NHKニュース

    地球温暖化対策の会議「COP25」の開催国がチリからスペインに急きょ変更されたことを受けて、スペイン政府はスウェーデンの16歳の活動家グレタ・トゥーンベリさんがアメリカ大陸から移動するための支援にあたる意向を表明しました。 しかし、会議の開催地がチリからスペインに急きょ変更されたことを受けて、グレタさんは1日、ツイッターに「間違った方向に地球を半周したことになってしまいました。誰か移動手段を見つける手助けをしてくれたらとてもうれしいです」と投稿し、支援を求めていました。 これに対してスペインのリベラ環境保護相はツイッターで「大西洋を横断する帰路を喜んでお手伝いします」と投稿し、スペイン政府がアメリカ大陸から移動するための支援に当たる意向を表明しました。 具体的な支援の方法についてスペイン政府は明らかにしていませんが、会議の開催まで1か月を切る中、グレタさんの動向にも注目が集まりそうです。

    COP25 グレタさん“転戦” スペイン政府「お手伝いします」 | NHKニュース
    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 2019/11/03
    CO2排出をタブー化すると、それでもCO2排出が必要な社会においてそれはビジネスになり得るということか。考えたヤツ天才だな
  • フェミがオタク叩きをする根幹思想”社会構築主義”とは?

    馬の眼🐴 @ishtarist 宇崎ちゃんポスターについて、オタクフェミ相互理解のための補助線 #BLOGOS blogos.com/outline/413806/ この記事、ほんまにすごいほぼ完璧な整理。 これ、ほんと世界観の違いなんだよなぁ。で、実はオタクって、むしろ来のリベラルに近いんだよ。 でもこちら側の偏見が、彼らを遠ざけてる。 2019-10-31 19:21:15 馬の眼🐴 @ishtarist そして、これと同レベルの両陣営に配慮した総括が、ポスター批判側から出せるかどうかじゃないかな? まあ、もし出せるとしたら、ラディカルフェミニズムをなんらかの形で放棄したときだろうね。 2019-10-31 20:41:22 馬の眼🐴 @ishtarist ラディフェミ(≒社会構築主義)は「表現の自由」よりも「内心の自由」をターゲットにしているのはその通り。個々人の「主観性」

    フェミがオタク叩きをする根幹思想”社会構築主義”とは?
    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 2019/11/03
    まあ社会学なんて占いみたいなもんだからな。ネットの情報と大差ない。自然科学はもちろん人文科学すら存在意義は理解できるが、社会科学だけは理解できない
  • ドワンゴのslack事情

    【bot、暴走中!】「Slackは福利厚生」と言い切る、ドワンゴ流・Slackの超活用術とは https://seleck.cc/1063 上記の記事で取り上げられているように、ドワンゴのslack文化はおそらく社外にいる人間が予想するより遥かにフリーダムである。 そしてその自由さが何をもたらしたかといえば、一部雑談チャンネルの2ch化だ。 その中で最も参加人数の多い雑談チャンネルは、なぜかは知らないが入社時に予めjoinされた状態であてがわれる。 全社的なお知らせをbotが拾って流してたりもするので、一見全員参加の情報共有チャンネルなのかなと思うのだが、そこで話されていることは9割型業務とは無関係な話である。 まあそれでもほのぼのとした世間話が行われてるだけなら無害なのだが、時折Publicという意味を理解できないクレイジーな連中が登場して場が荒れる。 ということもあってかこの雑談チャン

    ドワンゴのslack事情
    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 2019/11/03
    ドワンゴのエンジニアなんて人格破綻者しかいないイメージあるけど。脱法ドラッグキメてるのとかリアル統合失調症とかいたよね?
  • 思惑外れ「100人は集まると…」 兵庫・三田市職員の“就職氷河期”採用、応募者29人(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    「就職氷河期世代」に限定した兵庫県三田市の職員採用試験で、10月21日の受け付け開始以来、応募者が29人にとどまっていることが1日、同市への取材で分かった。先陣を切った宝塚市は、5日間で200人超の応募が殺到、最終的には全国から1816人に上った。締め切りまで1週間を切り、三田市の担当者は「出足は鈍い。少なくとも100人は集まると思ったが」と、焦りの色をにじませる。 【写真】「もう職場には戻らない」800億円大当たり女性が喜びの声 応募が低迷する要因は不明だが、採用予定数は三田の1人に対して宝塚は3人。大卒の初任給は三田の20万9770円以上に対し、宝塚は24万2765円以上と、約3万3千円の差がある。全国的な注目を集めた宝塚の陰に隠れた形だが、受験者にとっては競争率が605倍に達した宝塚より「狙い目」とも言える。 同試験は、バブル経済崩壊後の1990年代半ば以降の就職難に遭った人向けに実

    思惑外れ「100人は集まると…」 兵庫・三田市職員の“就職氷河期”採用、応募者29人(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 2019/11/03
    まあバトロワは100人って決まってるからな
  • MRIでセックスして科学に貢献したカップル

    楽しみと不安が半々だったが、特に性的興奮を覚えたわけではなかった、とイダ・サベリス(Ida Sabelis)は当時を振り返る。その土曜日の朝、彼女は恋人と3時間かけて、アムステルダムからオランダ北部の湿地帯のフローニンゲンに向かった。その街の病院のMRI検査室で3人の科学者と話をしていたとき、彼女のなかにこんな想いが沸き起こった。 「この部屋にいる女性が自分だけだということに気づいたんです」と彼女はそのとき感じた激しい怒りを語った。「女性の身体の研究なのに、私しか女性がいないなんて!」 そもそもイダがこのプロジェクトへの参加を決めたのは、善意からというのもあるが、自身が女性の権利運動に青春を捧げた情熱的な人類学者だからだ。検査室内の歪なジェンダーバランスは彼女を苛立たせたが、同時に彼女のやる気を刺激した。イダは恋人の背中を叩き、「じゃあ、始めましょうか?」と声をかけた。 3人の科学者は直立

    MRIでセックスして科学に貢献したカップル
    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 2019/11/03
    「検査室内の歪なジェンダーバランスは彼女を苛立たせたが」底辺の肉体労働者を見ても偏ったジェンダーバランスに苛立つんですかね。限りなく女性率ゼロですよ