タグ

vimrcに関するhiroyukimのブックマーク (4)

  • vim-coffee-scriptを使うときの.vimrc - Qiita

    Bundle 'kchmck/vim-coffee-script' " vimにcoffeeファイルタイプを認識させる au BufRead,BufNewFile,BufReadPre *.coffee set filetype=coffee " インデント設定 autocmd FileType coffee setlocal sw=2 sts=2 ts=2 et " オートコンパイル "保存と同時にコンパイルする autocmd BufWritePost *.coffee silent make! "エラーがあったら別ウィンドウで表示 autocmd QuickFixCmdPost * nested cwindow | redraw! " Ctrl-cで右ウィンドウにコンパイル結果を一時表示する nnoremap <silent> <C-C> :CoffeeCompile vert <C

    vim-coffee-scriptを使うときの.vimrc - Qiita
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • vimでperlを開発するための最小限の設定 - (ヽ´ω`) 

    必要最小限でvimでのperl開発(utf8)するのにどんな設定渡したらいいかなと考えてまとめてみました。 多分これでいけそうな気がしてる。(要検証)これを作成した過程で不要な設定などいくつか自分の環境における不要な設定が発見できたのはよかった。 代表的な物は以下の2つかな。 termencoding nocompatible see Vim - set nocompatibleはもういらない - Qiita fileencodingとfencの関係がいまいちよく分からないので後で調べます。 .vimrc "must set expandtab set shiftwidth=4 set shiftround set autoindent set fileencoding=utf-8 set fileencodings=utf-8 set encoding=utf-8 set fenc=ut

    vimでperlを開発するための最小限の設定 - (ヽ´ω`) 
  • vimrcアンチパターン - rbtnn雑記

    この記事はVim Advent Calendar 2014 - Qiita1日目の記事です。 今回は、もう130回も続いているvimrc読書会でよく見られるvimrcのアンチパターン、 まぁ「これは気を付けたほうがいいんじゃない」的なことを私なりにまとめてみようと思う。 vimrcの文字コード Vim scriptにはscriptencodingという現在のVim scriptファイルの文字コードを指定するコマンドが存在します。 一般的にscriptencodingはマルチバイト文字を使う前に宣言します。マルチバイト文字を一切使っていない場合、特に宣言する必要はないでしょう。 なので、マルチバイト文字をvimrc内で使用する場合(コメント内でマルチバイト文字を使用する場合も含みます)、vimrcの先頭で宣言するのがいいでしょう。 悪いパターン " ミュートにする。 set t_vb= se

    vimrcアンチパターン - rbtnn雑記
  • 1