タグ

宇都宮市に関するhiroyukiokanoのブックマーク (4)

  • 大谷資料館 - 大谷石の歴史と巨大地下空間

    〒321-0345 栃木県宇都宮市大谷町909(当館の敷地が広範囲のためカーナビに住所で入力されますと山の中で迷子になりますのでご注意ください!電話番号か施設名のオオヤシリョウカンでご入力してください。) TEL. 028-652-1232 FAX.028-652-0010 開館時間 4月~11月9:00~17:00(最終入館16:30まで) 12月~3月9:30〜16:30 (最終入館16:00まで) 休館日 4月~11月無休 12月~3月毎週火曜日休館(火曜日が祭日の場合翌日休館)年末・年始 12月26日~1月1日休館 1月2日、3日は、10:00~16:00(最終入館15:30)の短縮営業となります。 臨時休館の場合もありますので電話でご確認ください

    hiroyukiokano
    hiroyukiokano 2015/01/13
    フジファブリックのモノノケハカランダのPVもここで撮ってたのか。結構有名なミュージシャンがPV撮影してるんだな。映画とかドラマも多いね。
  • 大谷資料館の巨大地下神殿に大興奮!栃木県宇都宮市に来たら絶対行くべき!

    あまりにも非日常的な体験だったので、今日の記事は長いです。 先日栃木県宇都宮市にある大谷資料館に行ってきました。 ここは大谷石の採石場としてとっても古くから使われていました。現在その一部が『大谷資料館』として一般公開されています。 宇都宮駅から大谷・立岩行きのバスに乗車し、『資料館入口』で降りるとやつはもうすぐそこです。 軍需工場もあった?大谷町のすごい景観 大谷町は、大谷石の採石場として有名です。なので町のいたるところに切りだされた石の跡があります。大谷資料館の駐車場にもこの通り、四角くカットされた石の跡を見ることができます。 スケールがすごい!地上でこんな感じなので、地下はもっとすごいんでしょうね。 ちなみに戦時中は地下軍需工場として使われていたこともありました。それらの遺構は今でも残っているようですが、立入禁止か埋め立てられています。 大谷資料館に行ってきた 大谷資料館の入り口です。

    大谷資料館の巨大地下神殿に大興奮!栃木県宇都宮市に来たら絶対行くべき!
    hiroyukiokano
    hiroyukiokano 2015/01/13
    宇都宮にこんなところがあったのか。ここはおもしろそう。茨城にいるうちに行っておくんだった。スロベニアのイドリヤの街を思い出すな。
  • 5図書館で「あかちゃんタイム」スタート 宇都宮市|下野新聞「SOON」

    【宇都宮】乳幼児連れの保護者に気兼ねなく図書館を利用してもらおうと、市内5カ所の図書館は5日、一部の時間帯で県内初となる「あかちゃんタイム」を実施した。 「子連れでもゆっくり図書館を利用したい」という母親らの声を受け、市教委生涯学習課は中央、東、南、河内、上河内の5図書館で午前10時半から午後0時半までをあかちゃんタイムに設定。BGMや開始時と終了時の館内アナウンスなどで利用者に周知した。 あかちゃんタイムの実施に合わせ、各図書館では職員らが0~2歳児向けの絵などを紹介する「おはなし会」も開催。東図書館はおはなししつを会場にし、十数組の親子が訪れた。体を動かす遊びなども交えくつろいだ時間を過ごした。

    5図書館で「あかちゃんタイム」スタート 宇都宮市|下野新聞「SOON」
  • 宇都宮市の5図書館が「あかちゃんタイム」導入|下野新聞「SOON」

    【宇都宮】市は市内5カ所の図書館で5月5日から、子連れでもゆっくり閲覧などの利用ができる「あかちゃんタイム」を始める。全国の一部の図書館では導入されているが、県内では初めて。一般の利用者に周知し理解を求めるとともに、保護者に利用を呼び掛け、子育てに優しい市を目指す。 図書館の利用をめぐっては、「子連れでも、ゆっくり図書館を利用したい」と母親ら保護者から声が上がっていた。児童書などのコーナーと異なり、乳幼児がいる場合、一般書のコーナーなどで保護者自身が読むを選ぶには、乳幼児が騒ぐと周囲に迷惑になると遠慮しがちだという。 あかちゃんタイムは、こうした保護者らの声にこたえて導入。一定の時間、一般利用者に大目にみてもらえるように促す。最初の実施は子どもの日の5月5日午前10時半~午後0時半。5カ所の市図書館で、環境音楽などをBGMで流し、あかちゃんタイムを利用者に伝える。 その後は、中央、東、南

    hiroyukiokano
    hiroyukiokano 2014/04/25
    「児童書などのコーナーと異なり、乳幼児がいる場合、一般書のコーナーなどで保護者自身が読む本を選ぶには、乳幼児が騒ぐと周囲に迷惑になると遠慮しがちだという」
  • 1