タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

宇都宮市と栃木県と公共図書館に関するhiroyukiokanoのブックマーク (2)

  • 5図書館で「あかちゃんタイム」スタート 宇都宮市|下野新聞「SOON」

    【宇都宮】乳幼児連れの保護者に気兼ねなく図書館を利用してもらおうと、市内5カ所の図書館は5日、一部の時間帯で県内初となる「あかちゃんタイム」を実施した。 「子連れでもゆっくり図書館を利用したい」という母親らの声を受け、市教委生涯学習課は中央、東、南、河内、上河内の5図書館で午前10時半から午後0時半までをあかちゃんタイムに設定。BGMや開始時と終了時の館内アナウンスなどで利用者に周知した。 あかちゃんタイムの実施に合わせ、各図書館では職員らが0~2歳児向けの絵などを紹介する「おはなし会」も開催。東図書館はおはなししつを会場にし、十数組の親子が訪れた。体を動かす遊びなども交えくつろいだ時間を過ごした。

    5図書館で「あかちゃんタイム」スタート 宇都宮市|下野新聞「SOON」
  • 宇都宮市の5図書館が「あかちゃんタイム」導入|下野新聞「SOON」

    【宇都宮】市は市内5カ所の図書館で5月5日から、子連れでもゆっくり閲覧などの利用ができる「あかちゃんタイム」を始める。全国の一部の図書館では導入されているが、県内では初めて。一般の利用者に周知し理解を求めるとともに、保護者に利用を呼び掛け、子育てに優しい市を目指す。 図書館の利用をめぐっては、「子連れでも、ゆっくり図書館を利用したい」と母親ら保護者から声が上がっていた。児童書などのコーナーと異なり、乳幼児がいる場合、一般書のコーナーなどで保護者自身が読むを選ぶには、乳幼児が騒ぐと周囲に迷惑になると遠慮しがちだという。 あかちゃんタイムは、こうした保護者らの声にこたえて導入。一定の時間、一般利用者に大目にみてもらえるように促す。最初の実施は子どもの日の5月5日午前10時半~午後0時半。5カ所の市図書館で、環境音楽などをBGMで流し、あかちゃんタイムを利用者に伝える。 その後は、中央、東、南

    hiroyukiokano
    hiroyukiokano 2014/04/25
    「児童書などのコーナーと異なり、乳幼児がいる場合、一般書のコーナーなどで保護者自身が読む本を選ぶには、乳幼児が騒ぐと周囲に迷惑になると遠慮しがちだという」
  • 1