タグ

人間関係に関するhiroyukisonodaのブックマーク (10)

  • 人間関係構築は「接触時間×価値提供」で決まる - 内藤忍の公式ブログ

    誰かと親しくなりたかったら、その人と一緒にいる時間をなるべく多くする。営業マンの人からそんな話を聞いたことがあります。新規のお客様を獲得するために、そのターゲットの人がいる場所に足繁く通い、親密度を高めて、顧客にしていくというのです。 確かに人間というのは、顔を合わせたことがある人と、会ったことが無い人では随分相手に対する親しみが変わってきます。 とすれば、プライベートでも仕事でも、誰かと親しくなりたかったら、その人との接触時間を出来るだけ長くすることを考えるべきです。 面識のない人であれば、知り合いに紹介してもらったり、パーティのような会場で名刺交換させてもらったりして、まず会うことです。有名人であれば、その人の講演やトークショーなどのイベントに参加して、終わってから名刺交換をさせてもらうのです。 しかし、1回会って名刺交換しただけでは、何も変化はありません。特にたくさんの名刺交換をして

  • 業界人間ベムRELOAD

    2008年に始めた『業界人間ベム』は、2020年1月で閉じることにしたのですが、25か月経って再開することにしました。 有難いことに「コンテンツはアーカイブしておいて欲しい」とのご要望もいただいて、今となってはそう価値のあるものはないのですが、どうせアーカイブするならとブログを引っ越して、新たなコンテンツも書くことにしました。 『業界人間ベムReload』では引き続き、広告及びマーケティング支援産業を俯瞰して、そこに起こる変化の方向性から身に着けるべきスキルや人財、組織の在り方を探っていければと思います。 先週宣伝会議さんに「2022年広告マーケティング業界予測」を掲載していただきましたが、ページ数も限りがあったので、これもロングバージョンを次回掲載します。 再開した「業界人間ベムReload」よろしくお願いします。

    業界人間ベムRELOAD
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • ネット上の価格競争に巻き込まれない「リアル」「クローズド」なウェブ【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:4分] これまでの日のウェブは最安値を探すためのツールだった。価格コムもそうだし、ヤフーオークションもそうだ。 価格コムは、同じ製品を扱う業者を価格順にリストアップしてくれるが、消費者が実際に商品を買うのはリストの上位の業者からだけ。わずかでも価格が高いリストの下位の業者から購入することはまずない。オークションもそうだ。つまりこうした仕組みで収益を上げることができるのは、仕組みを運営している社と、安値を実現できる業者だけ。消費者にとってはありがたい話だが、最安値を提示できない業者にとってウェブは必ずしもありがたいツールではなかった。 ところが昨年辺りから日でも普及が始まっている「リアル」「クローズド」なウェブは、安売り業者以外の業者にも希望を与えるようになる。価格競争に巻き込まれないビジネスを実現することが可能になるのだ。 これまで「リアル」「バーチャル」「オープン」「クロ

    ネット上の価格競争に巻き込まれない「リアル」「クローズド」なウェブ【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • コミュニティー形成を決める2種類の「つながる力」 | NED-WLT

    無料ストーリー公開中です! Amazon 心理学入門3位 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! 電子書籍化が決まりました! Amazon企業革新2位 Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国台湾での出版も決定。 オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国台湾中国でも出版です

    コミュニティー形成を決める2種類の「つながる力」 | NED-WLT
  • 人づきあい | 風雲児たれ 株式会社エニグモ 須田将啓

    人づきあいにおいて 注意していることがある。 それは、ケチらないこと。 お金の話だけではなく、時間や知識や情報など、 自分がコントロールできるリソースの話である。 話せる話があるにも関わらず、出し惜しみする。 時間があるにも関わらず、忙しいふりをする。 紹介できる人がいるのも関わらず、できないふりをする。 体力が残ってるにも関わらず、最後までつきあわない。 ケチったことは、相手は敏感に察する。 出し惜しみしなければ、相手もきっと応えてくれる。 ケチらないというのは、絶対的な基準はない。 その時のシチュエーション次第で、 30分で切り上げてもケチってない場合もあれば、 3時間一緒にいてもケチってる場合もある。 自分の感覚として、「今、ケチってる」 と思った時は間違いなくケチってる。 自分の感覚に嘘をつかないことが大事。 セコい男にはなりたくない。

  • ダンバー数とソーシャル時代の人間関係の変化【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:4分] 人間は「つながり」を持てるのは150人までという説がある。この説を唱えているのは英国の文化人類学者ロビン・ダンバー(Robin Dunbar)教授。同教授の名前を取ってこの数字はダンバ・ナンバー(ダンバー数)と呼ばれる。ダンバー数とは「それぞれと安定した関係を維持できる個体数の認知的上限」と定義されているが、Robin Dunbar教授自身の説明によると、信頼と責任を持って接する人たち、過去に個人的な関係を持ったことのある人たちの数、ということらしい。 同教授が「深い付き合いの輪は150人が限度」という学説を唱えるようになったのは、猿の研究がきっかけになった。猿はグループで行動する。社会的動物だ。主に毛じらみを取り合うことで、社会的に触れ合う。同教授は、猿のグループのサイズと、毛じらみを取る時間、脳の大きさについて調べてみることにした。 というのは、これまでに社会生活を

    ダンバー数とソーシャル時代の人間関係の変化【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • ソーシャルはリアルに傾くのか、デジタルネイティブは未来を生きているのか【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:4分] さてTwitterを見ていると蔓延する誤った「ソーシャルメディア」の定義【水谷翔】 : TechWaveという大学生からの寄稿に端を発した論争もそろそろ落ち着いてきたようなので、僕なりの総括をしたい。僕にとっての論点は2つ。1つは、リアルな人間関係(実際に会ったことのある人との関係)がソーシャルメディアの軸(あるいは核、あるいは主要部分)なのか。もう1つは、21世紀になって思春期を迎えたデジタルネイティブと呼ばれる年齢層が、ネットに古くから慣れ親しんでいるオールドタイマーと違ったネット体験をし、違った感じ方をしているのか、という点だ。 ソーシャルメディアは、リアルな人間関係が軸であるべきなのかどうかは、以前からウェブ業界で論争になっている。ウェブ業界の経営者が集まるカンファレンスInfinity Venture Summit(IVS)で2年前にミクシィの原田明典副社長が

    ソーシャルはリアルに傾くのか、デジタルネイティブは未来を生きているのか【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 人に笑われる喜び。 | NED-WLT

    無料ストーリー公開中です! Amazon 心理学入門3位 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! 電子書籍化が決まりました! Amazon企業革新2位 Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国台湾での出版も決定。 オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国台湾中国でも出版です

    人に笑われる喜び。 | NED-WLT
  • ギブ&テイク (CO-CEOブログ)

    「ギブ&テイク」という言葉がある。 そして世の中、二種類の人がいる。 ギブの人とテイクの人。 ギブの人は、 人の役に立ちたい、人が喜ぶ顔が見たいと思いながら 生きている人。 テイクの人は、 自分の目的達成や自分の利益のことを考えながら 生きている人。 片方しか無いという人はまずいなく、 たいていの人は両方のバランスであるが、 どちらに比重があるかで二種類に分けられる。 そして、案外簡単に分類できる。 この人はギブだな、この人はテイクだなと。 やってみると、自分がどういう人たちと付き合っているか、 自分のまわりに今どういう人たちがいるのかが 簡単に整理できる。 ギブの人たちに対してはリスペクトや感謝が生まれる。 そしてテイクの人たちとは付き合い方を気をつけたり、 反面教師にしたりすることができる。 言うまでも無いが、 ギブの人にギブできる機会は逃しちゃいけない。

  • 1