タグ

mediologicとTwitterに関するhiroyukisonodaのブックマーク (2)

  • mediologic - 自分の考察・主張を信じるならTwitterのせいにしてはいけない。

    【次世代マーケティング考】今こそ“ツイッター”の功罪が議論されるべきでは  MSN産経ニュース. この記事が人づてに転送されてきて「高広さんどう思います?」と聞かれた。 Twitterではつぶやいたけど、大事なことな気がするのでブログにも記述しておく。 このインテグレート藤田さんの文章への意見は他に、『リアルタイムウェブ-「なう」の時代』を書いた小林啓倫さんも書かれているのでこちらも参照されたし。 さて、どうも藤田さんは自分(とその他の講演者も、としているが)が講演した内容について「tsudaられる」のが嫌なようだ。それは自分の主張とは違う内容として“ねじ曲げられて”ツイートされることがあるから、という。 しかしながら、どんな主張・考察であれ、Twitterが普及してようがしまいが自分の意図通りに伝わるようなことはなかなかない。オーディエンスに全く伝わらなければそれは自分の伝え方のせいだし

  • mediologic.com/weblog » [短い考察] twitterについて思う、“場”の不在と”パーソナリティ”の存在。

    twitterがこれまでのコミュニティやSNSと違うのは、電子的な場所の不在にあるのであって、それはJoshua Meyrowitzが言った“No Sense of Place”のような、”場所感覚”が不在になるといった浮遊感でもなく、そもそも”場”というものない、ということにある。 個人のページも他のSNSなどと違い、パーソナライズされた場、とまでいうほどのものでもない。 また、従来のコミュニティやSNS的な、会話するための”部屋”や”場所”的なところもない。あるのはハッシュタグであり、それは話題やイベントごとに作られる、人工の河川のようなもの。それぞれのタイムラインから流れだすつぶやきが集まり、支流からの流れを集めた巨大な河川になっていくが、その河川は、ロプノールのごとく現れ、消え行く。 この”場”や”場所”の不在を成り立たせているのは、アカウントそのものにある。 アカウントがなけ

  • 1