タグ

拡張に関するhirozoのブックマーク (9)

  • Prism for Firefox :: Firefox Add-ons

    Refractor creates a Prism web application from within Firefox. Users can manually create web applications using "Tools > Convert Website to Application". The extension can also detect embedded web application bundles on web pages and prompt the user to install the bundle.

    Prism for Firefox :: Firefox Add-ons
  • ASCII.jp:絶対入れたいFirefoxアドオン最強50選

    初心者から上級者まで、今使うべきアドオン50を徹底紹介 次世代ブラウザー、Firefoxの魅力は快適な動作速度(関連記事)だけではなく、ユーザーの好みに合わせて機能を拡張できる「アドオン」の存在だ。とはいえ5000以上もあふれるアドオンの海から自分に合ったものを選ぶのは至難のワザ。まずは鉄板の定番アドオンを導入し、そこから自分仕様にカスタマイズしていきたい。 そこで今回は使用シーンに合わせ、筆者が勧める50のアドオンを徹底的に紹介。インストールしたばかりのFirefox初心者はもちろん、Greasemonkey(グリースモンキー、詳しくは後述)を使いこなしている上級者にもぜひ使ってもらいたいものを集めてきた。

    ASCII.jp:絶対入れたいFirefoxアドオン最強50選
  • ネトラン掲載ツール/2009年2月号特集3:にゅーあきばどっとこむ

  • FEBEでGreasemonkeyのスクリプトもバックアップする - Fight the Future

    ひそかに僕のエントリーで一番人気がある、FEBEの話。 Firefoxのプロファイル再作成でFEBEの力を思い知る - Fight the Future{|じゅくのblog|} http://d.hatena.ne.jp/jyukutyo/20070810/1186696079 で、またレンダリングが遅くなったので、プロファイル再作成したら、Greasemonkeyのスクリプトがなくなってた。。。 そうか。FEBEはデフォルトではGreasemonkeyのスクリプトをバックアップしないのか。 というわけで、FEBEでGreasemonkeyのスクリプトをバックアップする方法。 メニュー→ツール→FEBE→FEBEオプションを開き、オプションタブの右下、User-defined backupsを押下する。 Newを押し、TypeにFolderを選択する。 Labelは何でもいいと思うけど、と

    FEBEでGreasemonkeyのスクリプトもバックアップする - Fight the Future
    hirozo
    hirozo 2008/03/20
    まさにこれを探してた
  • ブラウジング用Firefoxに入れてるアドオンまとめ (2008年3月現在) | Blog hamashun.com

    僕はFirefoxをメインブラウザにしているんですが(ふぉくすけ人形欲しい!)、会社のPCではブラウジング用、製作用、ニコ動用の3つのプロファイルを使い分けています。 その中でブラウジング用が最近重くなってきたのでプロファイルを作り直したんですが、いい機会だったのでアドオンを整理してみました。 その結果残ったのが以下です。 Tab Mix Plu LDRを使いこなすのに必須とも言えるアドオン。 livedoor Readerパーフェクトガイド - livedoor ディレクター Blogにおすすめの設定が載っています。 FaviconizeTab 任意のタブをファビコンサイズにしてくれます。ブクマやタスク管理など常時開いているタブに使うと便利です。 Drag de Go 画像をドラッグで保存できます。 PrefButtons 会社のPCという事でこれを入れてます。 チェックボックスのオンオ

    hirozo
    hirozo 2008/03/02
    入れたいものもあった
  • テキストエリアを外部エディターで編集するためのFirefox拡張『It's All Text! 』 | POP*POP

    テキストエリアを任意の外部エディターで編集・・・という技にはいろいろありますね。 » テキストエリア エディター – Google 検索 ただ、以前調べたときはちょっと面倒で挫折した記憶が・・・そんなときにFirefoxの拡張「It’s All Text! 」を見つけました。拡張をインストールするだけなのでお手軽です。 » It’s All Text! では、使い方を下記にご紹介。 ↑ インストールするとテキストエリアの右下に「edit」というマークが付きます。コメントする時にはここをクリック。 ↑ するとテキストエディターが立ち上がるので、ここにコメントを書きます。 ↑ 保存すると、エディターに保存した文字がそのままコメント欄に反映されます。あら便利! ↑ なお、テキストエディターの設定は最初の起動時に行います。文字コードの設定もできますね。 また、蛇足かもしれませんが、これと関連してブ

    テキストエリアを外部エディターで編集するためのFirefox拡張『It's All Text! 』 | POP*POP
  • userstyles.org -Bright Focus-

    Style with custom themes! Change the background, color, schemes, fonts, and more! Share your own themes too!

    hirozo
    hirozo 2006/12/27
    テキスト入力部を目立たせるスクリプト
  • How to write Firefox extensions

    Congratulations. You've reached the end of the internet. No posts match the widget criteriaPlease check if there are posts that match all the below criteria. If not, remove the wrong ones in the widget settings. Time range: allTags: bimber-sidebar

    hirozo
    hirozo 2006/09/15
    インターネットの接続エラー画面を便利にするfirefoxの拡張
  • External Application Buttons改造版について

    これはFirefoxのナビゲーションツールバーに外部アプリケーションを登録しランチャー機能を提供する拡張です。 コマンドオプションの設定項目が、メニューリストを選択するだけでは保存されていなかったので修正いたしました。 家Extension Room :: External Application Buttons 対応・最新版 External Application Buttons改造版0.7.3.4 ⇒Firefox 1.0-3.0.* 変更点 USBメモリーからでも使用しやすいように、Firefoxのインストールディレクトリーからの相対パスでも外部アプリケーションを設定できるように変更・それにあわせてプロパティのUIも変更いたしました。 (相対パスを設定している場合には、起動時にFirefoxのインストールディレクトリーを取得し外部アプリケーションの設定情報を書き換えるので、その分

    External Application Buttons改造版について
    hirozo
    hirozo 2006/09/15
    firefoxのツールバーに外部アプリのランチャー機能を付与する拡張の日本語版
  • 1