タグ

2011年1月7日のブックマーク (5件)

  • レンタル移籍について: 武藤文雄のサッカー講釈

    昨期、FC東京に所属していた赤嶺真吾がシーズン途中でベガルタにレンタル移籍され活躍。奇しくも両クラブが、J1残留を争ったために、このレンタル移籍を認めたFC東京フロントに、批判が集まった。今日は、そのあたりに触れながらレンタル移籍と言うものについて講釈を垂れたい。 件は、何せ私自身がベガルタサポータであるがゆえに、どうしても当事者意識があるので、とても書きづらいものはある。ただ、正直言って上記のFC東京フロント批判は、どうにも的外れなのではないかと思えてならないのだ。そして、各クラブが、そのような批判を怖れて、非常によい制度であるレンタル移籍に消極的になるのを怖れるものである。 FC東京のフロント批判は、たとえばエルゴラッソの番記者殿などが典型だが要約すれば、以下の2点となる。 ○残留争いをするやもしれぬベガルタに選手を貸す判断の悪さ ○直接対決での起用を禁止しない契約をした判断の甘さ

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2011/01/07
    そのあと平瀬から後継者指名されて完全移籍をしたという事実を考えてみても「そういうものだ」という認識しかないけどなあ。
  • 彼らがあのツイートに怒った本当の理由:日経ビジネスオンライン

    冒頭のイラストは、年賀の挨拶を兼ねている。さよう、賀詞兼任コラム。二兎を追う形だ。 ご存知の方もあるだろうが、私は虚礼廃止の建前を貫徹すべく、この十年来、郵便局経由のリアルな年賀状を廃絶している。 そのくせ、生来の小心ゆえ、返事を書かずにいることに毎年心を痛めている。今年は「年賀状の返事を書かない件についてのお詫びのハガキ」を投函しようとさえ考えたほどだ。最後まで迷った。うむ、末転倒。 ん? 不義理を気に病むぐらいなら、変な意地を張るのはやめたらどうだ、と? お言葉痛み入る。私は素直に年賀状を書くべきなのかもしれない。 でも、それができないのが偏屈者の宿命で、素直になったら今度はコラムが書けなくなる。ダブルバインド。因果な稼業だ。 イラストのもうひとつの意味は、お察しの通り、麻木スキャンダルだ。いさぎよくなき二兎なるウサギ。具体的に申せば、麻木久仁子さんと大桃美代子さんおよび山路徹氏(以

    彼らがあのツイートに怒った本当の理由:日経ビジネスオンライン
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2011/01/07
    ちゃんと日垣に対する論評も加えているのには流石。最近は山路さんの過去の所業についても批判がなされているようだが活字メディアが主なんだよなあ。ワイドショーでは解説できない話は映さないし。
  • スペランカー先生 アニメ化決定!(ムービーあり) - 『WEBコミック編集部』Editor's Blog

    なんとスペランカー先生のフラッシュアニメDVDの発売が決定! 『スペランカー先生』とは アイレムソフトウェアエンジニアリング株式会社のホームページで 連載されていた4コママンガで、 弊社からも 『スペランカー先生 ~アイレム発 特撰ふる里4コマ小唄~』 として単行が発売されたのだが、2010年8月に惜しまれつつも最終回を迎えた。 これでスペランカー先生の(日常生活という)死闘も終わりかと思われたが、 闘いはまだまだ続いていたのだ!! 輪廻転生か、死者復活か!? その答えを知りたい者は、発売日の2011年3月16日を待て!!! 【タイトル】 スペランカー先生 フラッシュアニメDVD 特装版/通常版 【発売予定日】 2011年3月16日発売予定 【価格】 特装版:3,990円(編30分+スペシャルCD60分) 通常版:2,940円(編30分) 【キャスト】 スペランカー先生:杉田智和 女

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2011/01/07
    ニュースに驚かれてまた死んでないか?先生は。
  • asahi.com(朝日新聞社):天下り理事長代わるか? 新国立劇場人事に芸術界注目 - 政治

    遠山敦子理事長    菅直人首相の政治路線には二つの「脱」がある。一方の「脱小沢」に突き進む首相だが、もう一つの「脱官僚」は影をひそめたまま。政権交代の原動力となった「天下り根絶」はどうなったのか。芸術界で、その気度が試される人事が近づいている。  東京都庁に近い新国立劇場は、オペラ・バレエだけでなく、舞踊、演劇の部門が備わる世界でも珍しい総合劇場として1997年にオープンした。国が管理・指導する「新国立劇場運営財団」のトップは遠山敦子理事長(72)。05年4月から理事長を務め、2期目の任期は3月末まで。その後も続投するか、別の人に代わるかは「未定」(新国立劇場総務課)という。  遠山氏は62年に文部省(当時)に入り、文化庁長官、文部省顧問などを歴任した「ザ・官僚」だ。01年に発足した小泉内閣で文部科学相に抜擢(ばってき)され、戦後最多となる5女性閣僚の1人として注目を浴びた。遠山氏が新

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2011/01/07
    とはいえ演劇界も人材不足な気がしてならない。井上ひさしが亡くなった今こういうのに担ぎ出せる人間は平田オリザぐらいだろうし。
  • 渡邉大剛選手 大宮アルディージャへ完全移籍のお知らせ|ニュースリリース|京都サンガF.C.オフィシャルサイト

    この度、京都サンガF.C.では、渡邉大剛選手(26歳)が大宮アルディージャへ完全移籍することが決定いたしましたのでお知らせいたします。 渡邉大剛/Daigo WATANABE ■生年月日 1984年12月3日(26歳) ■出身地 長崎県 ■ポジション DF ■身長/体重 171cm/62kg ■経歴 国見中学 ⇒ 国見高校 ⇒ 京都パープルサンガ(現 京都サンガF.C.) ■出場記録 ≪2003≫ J1リーグ戦0試合(0得点)、リーグカップ戦0試合(0得点)、天皇杯0試合(0得点) ≪2004≫ J2リーグ戦18試合(0得点)、天皇杯0試合(0得点) ≪2005≫ J2リーグ戦4試合(0得点)、天皇杯1試合(0得点) ≪2006≫ J1リーグ戦18試合(0得点)、リーグカップ戦5試合(1得点)、天皇杯1試合(0得点) ≪2007≫ J2リーグ戦4

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2011/01/07
    なんというかここまで補強が上手くいっているシーズンはないのでは。ちょっと怖い。