タグ

2018年12月10日のブックマーク (5件)

  • 攻殻機動隊の原作読んだんだが

    話が難しすぎるんだが? 特に2巻の最初のカラーのとこらへん 一読しただけじゃ全体が把握できんは 当時のオタクはこれほんとに理解できてたの?

    攻殻機動隊の原作読んだんだが
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2018/12/10
    あのBSマンガ夜話が一回全部「マンガの読み方」に終始したからね…。
  • 運転をもっとつまらなく

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    運転をもっとつまらなく
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2018/12/10
    ちょっとした田舎に出たりあるいは大勢の子供と行動したりしないだけ赤木さんは貴族だなあ。自動運転のセンサーを田舎道に設置する予算をどうやって出すのか、ちゃんとした解答があるのかな?
  • “災害時の避難所には「TKB」” 学会が提言 | NHKニュース

    “災害時の避難所に「TKB」が必要だ”。こうした提言を専門家の学会がまとめました。「トイレ・キッチン・ベッド」の略で、災害関連死を防ぐために避難所の環境改善を進める必要を訴えています。 近年、災害時の避難生活による体調の悪化などで亡くなる「災害関連死」が問題になっていますが、提言では、関連死の主な原因は、不便で不潔なトイレや冷たい事、床での雑魚寝などといった避難所の環境にあるとしています。 こうした状況を改善するため、避難所では快適で十分な数のトイレや温かい事、それに簡易ベッドを提供することを標準とすべきで、そのためにはトイレ・キッチン・ベッド=「TKB」の準備をふだんから進める必要があるとしています。 避難所・避難生活学会の会長で新潟大学の榛沢和彦医師は「避難所の生活をできるだけ日常生活に近づけることが被災者の健康の維持になる。災害関連死を減らすために『TKB』の改善が欠かせない」と

    “災害時の避難所には「TKB」” 学会が提言 | NHKニュース
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2018/12/10
    見出しがアレだけど記事自体はきわめて真面目な提言。阪神大震災から23年3.11から7年経過してまだ小学校の体育館でブルーシート敷いてがデフォルトって、いくらなんでもさあ。
  • 彼氏が増田だった

    もう別れてるから書くけど、彼氏が増田だった 大学で出会った付き合って6ヶ月ぐらいの男だったんだけど、一緒に寝てるときとかにスマホをイジってるのが気になって聞いてみたらはてな匿名ブログってところを見てるという どういうサイトなのか聞いたら嬉しそうに「面白い作り話を投稿するところだよ!」って言っていて、小説サイトみたいなのかなって思って放っておいた で、数日後に「バズったんだよ!見て!」とか言って200ブクマぐらいついたのを見せてきた 内容はうんこ漏らした話だった ちなみにその数週間後に別れた。見てるか、カズト?

    彼氏が増田だった
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2018/12/10
    あの「おい、小池!!」て警察らしからぬ秀逸なコピーだったんだなって思う。本人死んで事件が終わってもパロディは未だに健在だし。
  • アニメが嫌いなのは声優の演技がうざいから

    過剰演出すぎて邪魔くせえ あのいかにも「演技してます」って感じのコテコテの演技やめろよと思う もっと自然な演技してほしい

    アニメが嫌いなのは声優の演技がうざいから
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2018/12/10
    劇団青年団の劇を観れば「抑えた演技」の正体が出てくる。一番分かりやすいのは『幕は上がる』とか。リアルなんだけどこれが求めてるリアルじゃないんじゃないでは?ということが解るよ。