タグ

2018年3月4日のブックマーク (7件)

  • 決裁文書の書き換え、法律も想定外 官僚「ありえない」:朝日新聞デジタル

    森友学園への国有地売却問題で、財務省の公文書の重要部分が書き換えられた疑いがある――。2日、公文書管理の根幹に関わる疑惑が明らかになった。 「決裁」という形で確定した公文書を事後に書き換えていたとするならば、そんなことは認められるのか。 日々、公文書を作成する立場の「霞が関」には驚きの声がある。「誤字脱字でも訂正印を押して直したことがわかるようにするし、まして文言を削ったり、別の言葉を入れたりするのなら、変えたことがわかるようにして決裁を取り直す。書き直しが事実なら、ありえない」(農林水産省の官僚)。 公文書管理法は、公文書を「…

    決裁文書の書き換え、法律も想定外 官僚「ありえない」:朝日新聞デジタル
    hiruneya
    hiruneya 2018/03/04
  • 現時点で「裁量労働制のメリットを言う人達」が致命的に勘違いしていること | おごちゃんの雑文

    裁量労働制の範囲拡大は無事お流れになったようなので、何を今さらなんだけど。 裁量労働制は当に「定額働かせ放題」なのか 高度なスキルを持つと自負し、高い裁量が欲しい私のような労働者を野党が目の敵にしてることはよく分かった。実に残念だ。 — Yukihiro Matsumoto (@yukihiro_matz) 2018年3月1日 どちらも賛成側のようだけど、「現時点」の問題について何の弁護にもなっていない。 両者共、メリットを言ってる。てか、matzが裁量労働になっているのは実に当時の私がそうしようと言ったからなので、こういった人達が裁量労働制であることに、メリットこそあれデメリットなぞないと信じている。「信じている」というからにはこれは信念であって、仮にデメリットが出て来ればそれは改善してしまえばいいだけだと思ってる。 しかし、今問題になっているのは、「裁量労働制」そのものではなくて、

    hiruneya
    hiruneya 2018/03/04
  • 『ゾーニングが何か分からなくなってきた』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ゾーニングが何か分からなくなってきた』へのコメント
    hiruneya
    hiruneya 2018/03/04
    最近の表現関係の話ってものすごく雑になってて、いよいよヤバイなと。不快な人にも届くからポスターも宣伝もダメだの社会から隔離しろだの皆が規制を推進してて、でも自分だけは正義だから大丈夫だと思ってて怖い。
  • FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト

    【物議】「気持ち悪い」男性店員がシンクで足を洗う動画にSNSで批判噴出 中国の“人気ミルクティー店”で何が…? 中国SNSに“店の流し台で足を洗ったような動画”が投稿され、「気持ち悪い」などの批判が噴出した。一体、何があったのだろうか。6月10日、中国SNSに“ある動画”が投稿された。投稿された約10秒の動画は、男…

    FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト
    hiruneya
    hiruneya 2018/03/04
    これ、過労死遺族が傍聴してる国会でだからね。そこでヘラヘラ笑ってたから人が死んでおかしいかと怒鳴られて、おかしいよと野次を返した。
  • 森友文書疑惑で攻防=財務省の説明焦点:時事ドットコム

    森友文書疑惑で攻防=財務省の説明焦点 森友学園 加計学園 残業代 週明けの国会は学校法人「森友学園」への国有地売却に関し、財務省の公文書書き換え疑惑をめぐる攻防が激しくなりそうだ。野党側は「事実なら内閣総辞職に値する」として攻勢を強める方針で、6日までに予定される財務省の調査状況説明が焦点となる。「自民1強」の国会は、波乱含みの展開となってきた。 安倍政権さらに火種=森友文書に新疑惑 疑惑は、財務省近畿財務局が学園との契約の際に作成した決裁文書に関し、契約当時と問題発覚後の時点で内容に違いがあり、書き換えられた可能性があるとするもの。価格交渉が行われたことを示す記載が消えるなどしたという。朝日新聞が報じた。 当面の論戦の舞台は、5日に安倍晋三首相や麻生太郎副総理兼財務相らが出席して参院予算委員会で行われる集中審議。8日にも行われる方向だ。6日午後には衆院財務金融委員会も開かれる。 麻生氏は

    森友文書疑惑で攻防=財務省の説明焦点:時事ドットコム
    hiruneya
    hiruneya 2018/03/04
  • 立憲・長妻代表代行:データ「100%おかしいと確信」 | 毎日新聞

    裁量労働に関する異常値問題を追及してきた立憲民主党の長昭代表代行に、データの誤りに気がついた経緯について聞いた。 --なぜこのデータを追及しようと思ったのですか。 ◆今年1月29日に衆院予算委員会で裁量労働制の問題点を指摘する質問をしたところ、安倍晋三首相が裁量労働制のほうが労働時間が短くなるデータがあると答弁した。翌日に新聞を見るとその首相の答弁が出ている。自分が無理難題を言っていると思われてしまうと感じた。 --調べなくてはならないと思ったのですね。

    立憲・長妻代表代行:データ「100%おかしいと確信」 | 毎日新聞
    hiruneya
    hiruneya 2018/03/04
  • ゾーニングが何か分からなくなってきた

    マルイ池袋の太もも展。 えーと、入場料を取る展覧会というのは一般的にゾーニングできている状態とは言わないのか? マルイでやるからいけないのか?でも渋谷のマルイではやったらしいじゃん。池袋って渋谷と比べてそんなハイソな街だったかなぁ。 ちょっと特殊で人によっては引かれるようなマイナージャンル愛好家としては何かもう恐ろしい世の中になったなと思うよ。ちょうど別の観光スポットで愛好するジャンルのコラボ企画展をやってるんだけど、同じ理屈でボコボコに殴られそうだ。私のジャンルも性的要素を見つけようと思えば簡単に見つかるぐらいのやつだしな。 昔は人に自分のジャンルの布教をしてたけど、人目につけばつくほどつっつかれる状況を見ると布教なんてするもんじゃねーなって思えてきた。 【追記】 以前にmyジャンルが池袋で何かやるってなった時には、「治安大丈夫かしら」なんて心配するファン層もちらほらいたんで、今回の「池

    ゾーニングが何か分からなくなってきた
    hiruneya
    hiruneya 2018/03/04
    冷静な話吹っ飛ばして都合よくゾーニングしようとしてる感はあるよね。ミニストップの際に普通に権力者による表現規制まで肯定し出したからもうだめだこりゃと思った。エロ屋が自粛しないから規制は仕方ないんだとよ