タグ

JavaScriptとAjaxに関するhisasannのブックマーク (38)

  • spin.js

    Share it! If checked, the option values will be stored in the URL so that you can easily share your settings. Features No images No dependencies Highly configurable Resolution independent Uses CSS keyframe animations Works in all major browsers Includes TypeScript definitions Distributed as a native ECMAScript module MIT License Spin.js dynamically creates spinning activity indicators that can be

    spin.js
    hisasann
    hisasann 2012/07/31
    何これすごい。
  • JSファイルを含むページをAjaxロードしたときにJSを実行しないさせないしたくない :: 5509

    この前ちょっと聞かれたので、メモっときます。 AjaxでJS含んだページをそのままロードするとDOMに追加した時点で実行しよるんで、それを回避するためのやつです。Autopagerizeを参考にしたと思います。 ついでに取得したHTMLの走査方法ですが、そのまま$(html)とかにすると、一番上のwrapperとかそういうdivだったりする要素が取得できないので、一旦divをかませておきます。 Ajax部分のソースコード $.ajax({ url: "hoge.html", type: "GET", success: function(html) { // 文字列で取得したデータを整理する html = html.replace(/

    hisasann
    hisasann 2011/03/01
    html文字列からscriptタグなどを除去する
  • IE8+jQueryによるクロスドメイン通信とXDomainRequestラッパーの作成

    2010/12/10 コース:元祖こってり 「元祖こってり」記事はネットエージェント旧ブログ[netagent-blog.jp]に掲載されていた記事であり、現在ネットエージェントに在籍していないライターの記事も含みます。 IE8+jQueryによるクロスドメイン通信とXDomainRequestラッパーの作成 こんにちは、ネットエージェント株式会社、研究開発部の長谷川です。 さっそくですが、みなさんは「Advent Calendar」をご存じでしょうか? Advent Calendar と言えば、一般的には、クリスマス(12月25日)までの残り日数をカウントダウンするカレンダーを思い浮かべるかもしれませんが、ここで紹介する Advent Calendar とは、様々な業界、技術方面で活躍されているプログラマ有志が、毎日交代で1つずつ技術的なトピックスを紹介する技術系Webイベントのことです

  • SEOにも強いクローラブルなAJAXコンテンツを作成するために :: 5509

    AJAXコンテンツが増えるにつれて問題になるのは、SEOというか、検索エンジンにどうクローリング、インデックスさせるのか、という点ですよね。 この前JavaScriptの実装を担当した松クリニックは、AJAXでほぼ全てのページを切り替えるっていうのが最大のポイントなんですけど、これの良いところはWordPressで全てのページを生成してて、JSオンでもオフでも見られるんですね。つまり、クローラはオフのコンテンツを見るような作りにしてあります。 で、こういうのって小規模~中規模なサイトならまだいいと思いますけど、大規模なサイトになってきたりするとページは存在しないでデータだけが存在したりする(ハンドラにリクエストをかけてJSONだけを返してもらって内容を入れ替える、など・・・)わけで、実現が難しくなるんですね。 この問題に対してGoogleが現在公表している方法は、HTML snapsho

    hisasann
    hisasann 2010/11/17
    翻訳ありがとうございます。これ結構ややこしいな。
  • 第11回 JSONP入門 | gihyo.jp

    こんにちは、太田です。今回から、Ajaxと呼ばれるような非同期な通信処理を行うJavaScriptについて解説していきます。今回は特にJSONPについて基礎的な部分を解説します。 JSONとは JSONについては第9回でも少し触れていますが、改めて解説します。 JSON(JavaScript Object Notation)はJavaScriptから生まれたデータ記述フォーマットで、真偽値、数値、文字列、null値の組み合わせを持ったハッシュか配列かその両方で構成されます。 JSONはそのシンプルさから多くの言語でネイティブにサポートされており、特にウェブ関連ではポピュラーなデータフォーマットです。 JSONのサンプル(配列) ["aaa", "bbb", "ccc"] JSONのサンプル(ハッシュ) {"aaa":1, "bbb": 2, "ccc": 3} JSONのサンプル(ハッシュ

    第11回 JSONP入門 | gihyo.jp
  • 第12回 XMLHttpRequest入門 | gihyo.jp

    こんにちは、太田です。前回はJSONPについて解説しました。今回は、XMLHttpRequestについて解説していきます。 XMLHttpRequestとは XMLHttpRequestはブラウザ上でサーバーとHTTP通信を行うためのAPIです。 名前にXMLが付いていますがXMLに限ったものではなく、HTTPリクエストを投げてテキスト形式かDOMノードでレスポンスを受け取る機能を持っています。 仕様としてはW3CよりXMLHttpRequestとして定義されており、2010年8月3日にCandidate Recommendation(勧告候補)となったばかりです。また、XMLHttpRequest Level 2の策定も進められています。 XMLHttpRequestの機能と特徴 前回のJSONPと比べると機能的には大きな違いはありません。ただ、スキーム、ドメイン、ポート(これをまとめて

    第12回 XMLHttpRequest入門 | gihyo.jp
  • JSON の文法チェックを行う方法 | BlueSky Lab.

    JSON (JavaScript Object Notation) のシンタックスチェック (syntax check? validation? validator?)を行う方法。 JSON は所詮 JavaScript のオブジェクトにすぎないので、JavaScript としてチェックすればよい。 手軽な方法としては、Firebug のコンソールのコマンドラインから実行し、エラーがあった場合、コンソールにエラー箇所が出力される。 例えば、 以下のような JSON のシンタックスチェックを行う場合、 { "name": "thira", "age": "21", "live": "ube", "affiliation": "Yamaguchi University" } このようにオブジェクトにすればよい var user={ "name": "thira", "age": "21",

    hisasann
    hisasann 2009/06/10
    FirebugでJSONフォーマットチェックをする方法
  • Ajax通信。でもProxy認証が・・・ - mtoyoshi開発メモ

    XMLHttpRequestを利用したAjax通信では、同一ドメイン以外へのHTTPリクエストの発行が許可されていない。例えば自ドメインがlocalhostなのに、http://www.google.co.jpにアクセスするなんてことは一足飛びにはできないわけです。 というわけで通常はクライアント(javascript)からはサーバーにリクエストを投げてそこからGoogleに行く、というようなことをしないといけません(JSONPという方法はここではおいておいて・・)。 やってみましょう。画面に表示される「Googleロード」というボタンを押すとAjaxによってページの再描画なしにGoogleのトップページが表示されるというものです。実装はJSP&Servletでいきます。 <%@ page contentType="text/html; charset=UTF-8" pageEncodin

    Ajax通信。でもProxy認証が・・・ - mtoyoshi開発メモ
    hisasann
    hisasann 2009/03/06
    サーバーで別ドメイン取得するタイプのサンプル
  • JavaScriptがRubyと出会う:John Barnette氏がJohnsonを説明

    あなたにとって重要なトピックや同僚の最新情報を入手しましょう最新の洞察とトレンドに関する最新情報を即座に受け取りましょう。 継続的な学習のために、無料のリソースに手軽にアクセスしましょうミニブック、トランスクリプト付き動画、およびトレーニング教材。 記事を保存して、いつでも読むことができます記事をブックマークして、準備ができたらいつでも読めます。

    JavaScriptがRubyと出会う:John Barnette氏がJohnsonを説明
    hisasann
    hisasann 2008/11/14
    AjaxからRubyへの橋渡し、DWTやAjax.NETと何が違うのか興味がある
  • contigomismo.com

    This domain may be for sale!

  • Ajax Ajaxで基本認証 SSL - [JavaScript]All About

    Ajax Ajaxで基本認証 SSL - [JavaScript]All About
    hisasann
    hisasann 2008/09/03
    「http://」から「https://」へのアクセスや、「https://」から「http://」をリクエストすることはできないことです。
  • XMLHttpRequestをクロスドメインで行う方法(Firefox) - -

    追記: 以下の方法はFirefoxでXMLHttpRequestのクロスドメインのセキュリティ制限を回避する(無視する)方法ですが、Firefoxでしか使えずかつJSのコードに変なものを書かないといけないので、単純なデバッグ・実験用途にしか使えないです。それに、サービス側がJSONPに対応していればそれを使うし、JSをロードするドメインのサーバに簡単なリバースプロキシを用意するとクロスドメインではなくすることがすぐ可能なので、FirefoxでPriviledgeManagerをごにょごにょするより、最初からFirefox以外でも通用する方法をとった方が、二度手間にならなくて楽だと思います。 Livedoor Readerをちょっといじいじしてみようと思いつきで始めた。(Ajax初心者) トップのHTMLと、そこからロードされるたくさんの*.jsを wget (-k でざっくりリンク変換しつ

    XMLHttpRequestをクロスドメインで行う方法(Firefox) - -
  • Ajaxでどんな事が出来るのかを知るサンプル集26種類 jQuery interface編 : 4GALAXYのメモ

    16 26 08 2007 Ajaxでどんな事が出来るのかを知るサンプル集26種類 jQuery interface編 jQuery, Samples, Ajax 海外のjQueryを使ったAjaxサンプル集に日語の紹介文をつけた記事 Effects Ajaxエフェクト集 要素の出現・消滅など全62種類のAjaxエフェクトサンプル Test new animate function 要素のAjaxアニメーションジェネレーター Use new functions stop, stopAll and pause to clear queue and stop flickering Ajaxでディレイ(遅延)を設定できるツールチップを表示サンプル Draggables | Droppables Ajaxでドロップ&ドラッグ出来るサンプル10種類 Sortables list

  • XMLHttpRequest風IFRAMEによるデータ通信1 - [JavaScript]All About

    JavaScript ガイド:高橋 登史朗 Ajaxなど、何かと最近騒がれているJavaScriptの最新情報とその活用方法を解説します。 掲示板 取材依頼 問合せ XMLHttpRequest風IFAMEによるデータ通信1 1: iframeで動的なテーブル書き換え (JSON) 2: XMLHttpRequestとの機能比較 3: データフォーマット 4: [ソース] jsgt_JSONIframeReqestライブラリ 5: [ソース] テーブル出力処理用ライブラリ 前回までは、 一般的なAjaxの方法や、Ajaxアプリの代表格のひとつといわれているGoogle Maps APIの使い方などについていくつか紹介してきました。 今回は、いわゆるXMLHttpRequestを利用したAjax的方法から少し脱線してみます。 XMLHttpRequestの代わ

  • | ^^ |秒刊SUNDAY | ずばり客が喜ぶWEBサイトを作れるフリーのAjaxサンプル集30個

    2008年08月05日 ずばり客が喜ぶWEBサイトを作れるフリーのAjaxサンプル集30個 WEB制作で、デザイン性に優れているも、機能的にイマイチだな。と思われてしまうことは無いか。しかしそんなにお金を掛けれないという客にオススメなのが、フリーのAjaxです。FLASHにしてしまうと十万単位で値段が上がりますが、これなら数万に抑えれます。 ◆Lightbox 2 ■Lightbox 2 写真をポップアップして背景を暗くする、イメージギャラリーに使えるライトボックス。はいはい、メジャーですね。jpg 次! ◆TimelineSIMILE | Timeline プロジェクト管理や、スケジュールなど幅広く利用できるタイムライン ◆Reflection.js ■Reflection.js WEB上で画像にエフェクトを掛ける。 ◆Pie & Donut Chart ■amCharts:

  • How to Create an App from Scratch | AppMaster

    Turning an app idea into a working reality is a more complicated task than most people might believe. However, with the wealth of software resources available on the internet, creating an app out of your idea is manageable. You don't even need to necessarily know how to develop mobile apps to make your application work. You can hire third parties or freelancers as there many places where you can f

    hisasann
    hisasann 2008/07/25
    ブラウザ戻るボタン対応
  • How to Create an App from Scratch | AppMaster

    Turning an app idea into a working reality is a more complicated task than most people might believe. However, with the wealth of software resources available on the internet, creating an app out of your idea is manageable. You don't even need to necessarily know how to develop mobile apps to make your application work. You can hire third parties or freelancers as there many places where you can f

    hisasann
    hisasann 2008/07/25
    preLoadImgでプリロードしているあたりがオサレ
  • ajax事始め - おもしろwebサービス開発日記

    jQuery等のライブラリを使わずにajaxをするための方法についてメモ。 方法 XMLHttpRequestオブジェクトを使う scriptタグを作る サーバサイドと連携する 1は、同一出身ポリシーがあるので他ドメインのデータを取得したい場合は2か3の手段をとる必要があります。JavaScriptだけでajaxをする場合は、scriptタグを使うのが一般的っぽいです(jQueryもそうしてた)が、今回は1のXMLHttpRequestオブジェクトを使ったajaxについてまとめています。 XMLHttpRequest XMLHttpRequestオブジェクトを作る new XMLHttpRequest()IE6にはXMLHTTPRequestがないので、ActiveXObjectを使います。引数は、インストールされたライブラリによって変わるようです。 new ActiveXObject("

    ajax事始め - おもしろwebサービス開発日記
    hisasann
    hisasann 2008/07/04
    久々に意識したw
  • TechTarget - Global Network of Information Technology Websites and Contributors

  • blog.katsuma.tv

    XHRはドメインを越えて通信ができないので、ドメインを越えてAJAXを行うときはXHR以外の方法を取る必要があります。JSONP, iframeなんかの解決法があるかと思うのですが、今回はJSONPの話題をば。 JSONPとはJSONデータをcallbackさせたい関数名のパラメータとして受信し、scriptタグを動的生成することでクロスドメインでAJAX(ここまでくると当然XMLとかもはやどうでもいい)を実現する、、、ということなんですけど、文章で書くとワケわかりません。ので、実行コードを書くとこんな感じ。 http://example.com/data.json?callback=view と、callbackさせたい関数名をパラメータに付けて(*1)リクエストを投げると view( { "state" : "good"} ); と、「callback_function( JSON d

    hisasann
    hisasann 2008/06/09
    document.writeはDOM構築後に呼んじゃいけないんですよ