ブックマーク / logmi.jp (4)

  • ログミーBiz

    外資系が「メジャーリーグ」なのに対し「ファーム」と呼ばれる日の大手 採用の危機感を持ちづらい大企業の経営陣と現場の温度差

    ログミーBiz
    hisashi_naitou
    hisashi_naitou 2014/10/02
    “なのだ。最後です。みなさん、映像を見てる人たちも、これを聞いて何かやってみようと思った人。ひとりではできないけど、なんか俺、好奇心あるんだ、冒険してみたいなという人は、ぜひ私をナンパしてください。
  • 「祈るとは、自分自身を知ることです」 神主が教える"祈りの本質"が奥深い - ログミー[o_O]

    「祈るとは、自分自身を知ることです」 神主が教える"祈りの質"が奥深い 祈りを知れば表現が豊かになる #1/2 独創的であることを目指した美大生は、表現の質を追い求めて神道の世界へ飛び込んだ-。「表現」と「祈り」の関連性に気がついた木下英大氏が、その質について語りました。(TEDxFukuoka 2014より) 表現することは祈ることと同じ 木下英大氏(以下、木下):これから僕が皆さんとシェアしたいのは、壁にぶつかったある美大生が表現と祈りの関係を知って、神主になってその壁を破った話。あなた自身の祈りを知れば、あなたの表現が今よりもっと豊かになる。あなたの話。 僕は美術作家兼、神職。僕の祈りは調和。ポジティブに世界と調和すること。僕自身、調和をテーマにアートを作ってますし、世界とポジティブに調和したい。そう祈ってる自分に気づいてから、前よりも素直に人に好意的な気持ちを伝えられるように

    「祈るとは、自分自身を知ることです」 神主が教える"祈りの本質"が奥深い - ログミー[o_O]
    hisashi_naitou
    hisashi_naitou 2014/08/01
    “れはどういうことなのか。祈りを知るということは、あなたの世界への期待を知るってことなんです。あなたを取り巻く世界の人々や、あなたを取り巻く世界、ここにいる皆もあなたにとっての世界ですよね。そいういあ
  • 武井壮が語った「スポーツが短期間で上達するコツ」が説得力あり過ぎてスゴい スランプ対策にも | ログミー[o_O]

    『笑っていいとも』で元陸上選手の武井壮さんが語った「スポーツが速く上達するコツ」がすごすぎると話題に。スポーツを始めるときやスランプに陥ったとき、たくさん練習する前に「これだけはやっておけ」という意外な方法を紹介。 【スピーカー】 武井壮 タモリ 【動画もぜひご覧ください】 武井壮が語るスポーツが上手になるコツが説得力ありすぎ タモリ(以下、タ): (香取)慎吾くんだったらオリンピックに行けるとか、日記録ぐらいなら作れるだろうとかよく言うじゃない。 武井壮(以下、武): よく言いますね。はい。 タ: 確かに身体能力はあるんだけれども、勘で言っているわけじゃなくて、何か方法あるの? 武:あります。 タ: ある? 武: はい、やっぱりスポーツにはコツがあるので。それぞれのスポーツ、いろいろあるじゃないですか。それぞれのスポーツをたくさん練習するよりも前に、やっておくべきことっていうのが

    武井壮が語った「スポーツが短期間で上達するコツ」が説得力あり過ぎてスゴい スランプ対策にも | ログミー[o_O]
    hisashi_naitou
    hisashi_naitou 2014/01/31
    “ずれててスポーツを習得するのと、今みたいな1個基準があって、そこから考えてスポーツをするのとでは、やっぱり伸びるスピードがぜんぜん違うんですよ。 (会場 感嘆の声) 武:スポーツっていうのは、まず技術練
  • ひろゆき「金」について語る - おいらがお金を持ってわかったこと

    巨大掲示板2ちゃんねる」の開設者として知られる、ひろゆきこと西村博之氏が、「金」に関する自身の哲学を語りました。 おもしろくないヤツは、おもしろいヤツにお金を払っていればいい (以下、西村博之氏の語り) 結局さ、その見て欲しいやつってのはおっきい文字とか、水色とかオレンジとか、色変えたりとかいるわけじゃん。「見て欲しい」っていう時点でやっぱおかしいんだよね。その面白い文章っていうのを同じレベルで書いてたら、面白い文章がそのまま取られるわけじゃん。 でも自分から面白くないからなんか色を変えたりとか、サイズを大きくしたりとか、特殊なところでこう無理やり目立とうとするわけじゃん。それやっぱりそもそも面白くないから、色だったりサイズだったりっていう別のもので補完しようとしてるのね。その才能を補完しようっていう気持ちは分かるんだけどさ、でもやっぱり面白くないやつが何やっても面白くないのよ。それだっ

    ひろゆき「金」について語る - おいらがお金を持ってわかったこと
  • 1