2010年8月22日のブックマーク (4件)

  • 特許電子図書館

    調査する文字を入力し、その文字を含む商標(出願中あるいは権利のある商標)を検索する場合にご利用ください。商標の使用又は出願にあたっての先行調査の参考とされる場合は、IPDLのトップページ「商標 検索」をご利用ください。

  • お知らせ | ひらけ、みらい。生活総研

    博報堂生活者アカデミーから、ビジネスマン、経営者へ。 常識を打ち破る人の新しい「学問のすすめ」、『発想する底力』発刊。

    お知らせ | ひらけ、みらい。生活総研
  • iタウンページ

    サービスのご利用にあたっては当社利用規約が適用される旨ご同意の上ご利用ください。お客様によるサービスの利用は当社利用規約への同意とみなします

    iタウンページ
  • 日本創造学会

    ≪創造技法は4つに分類される≫ 創造的問題解決の技法を、私は創造技法と名づけています。私が集めただけでも400種類くらいあるのですが、それらを私は4種類に分けています。まず分類の規準は2つの思考法、発散思考と収束思考を元に発散技法と収束技法としました。次に発散思考と収束思考をくり返す技法を統合技法としました。4番目は態度技法で直接の問題解決に用いるのではなく、創造的な態度を育成するための技法です。 発散技法(発散思考を用いて事実やアイデアを出すための思考法) 収束技法(発散思考で出した事実やアイデアをまとめあげる技法) 統合技法(発散と収束をくり返してゆくところに特徴を持つ技法) 態度技法(問題解決に即用いず、主に創造的態度を身につけるためのもの) さて、それぞれの技法は、その中でまたいくつかの分類ができます。下のリストはその細かな分類と、それぞれの代表的な技法名を列挙したものです。