タグ

2012年9月24日のブックマーク (11件)

  • 助産師がホメオパシーの次に手にしているもの。<「誕生学」に嵌る助産師たち> - 助産院は安全?

    助産師会、全く反省の色なし。 この一言しかありません。 誕生学と助産師の繋がりが濃くなっていくばかりで、非常に危険ですね。 「何をそんなに心配してるの?」 って方には是非、「誕生学 ホメオパシー」で検索をしてみて欲しいです。 次は「誕生学 助産師」で検索してみてください。お願いします。 関連性がイマイチわからないっていう方には下記のリンク先をご覧頂いて、出てくる名前とか、そういうので辿っていってほしいです。助産師会の上層部の方には特に是非。 ホメオパシー問題について(外部リンク) VK2のレメディ選択を親のせいにばかりしないで! ビタミンK不投与事件 芸能人とホメオパシー まぁとにかく、関係がありすぎるんです。そして、いろいろな問題は解決しないまま、ただ「あれはやめたから」だけで、相手変えず。要するに、根底にある思想からの見直しが全くされていないということです。 まぁ、なんでも相手を変えれ

    助産師がホメオパシーの次に手にしているもの。<「誕生学」に嵌る助産師たち> - 助産院は安全?
    hisawooo
    hisawooo 2012/09/24
    みんなお医者さんごっこしたいのねえ
  • 美的.com|美容情報やコスメ、化粧品など女性のための美容サイト

    2018.6.11 ETVOSのサンプルがついた贅沢付録♪ 『美的』7月号をチェック!【美的クラブ通信】 こんにちは、美的クラブの須田夏美です。…

    美的.com|美容情報やコスメ、化粧品など女性のための美容サイト
    hisawooo
    hisawooo 2012/09/24
    お前らがやせない原因は食べすぎだということをいつまでも認めないことですー!
  • かっこいい!ビジネス用語集 デイリーポータル 特集 2003. 6. 7(PDF)

    hisawooo
    hisawooo 2012/09/24
  • 漫画家・桂正和、「TIGER&BUNNY」人気に戸惑い? 実感がなくて…本音を激白|シネマトゥデイ

    「TIGER&BUNNY」について語った桂正和 「電影少女」「ZETMAN」などで知られる漫画家の桂正和が、キャラクター原案を手掛けたアニメ「TIGER & BUNNY」についての思いを語った。 9月には映画版も公開されるなど国内外から大きな反響のある同作だが、桂は「感慨深くはないんですよ。何というか……実感がないんです」と意外な心境を明かしている。 『劇場版 TIGER & BUNNY -The Beginning-』フォトギャラリー 2011年 4月にテレビシリーズが開始した同作は、「NEXT」と呼ばれる特殊能力者たちがヒーローとして活躍する姿を描いたアクション。ヒーローたちがスポーツ選手のように企業に所属しているのみならず、実在のスポンサー企業のロゴを背負い、働きに応じて加算されるポイントでランクを競うという設定が放送当初から話題を呼んでいるアニメーションだ。9月22日からは『劇場版

    漫画家・桂正和、「TIGER&BUNNY」人気に戸惑い? 実感がなくて…本音を激白|シネマトゥデイ
    hisawooo
    hisawooo 2012/09/24
    自分の好みど真ん中じゃないものがウケたからではないかと。ZETMANの人気を見ても。
  • 壁サークルや有名サークルの方の育ちや生活が上流階級っぽいというお話

    MURAJI @murajidash コミケとか同人イベントでサークル入場を続ける人と、一般行列に並び続ける人との間には交遊関係はともかく友人関係が築かれている例は少ない感じが。かなり社会階層的にも断絶してる気がしますし 2012-09-23 13:58:41 MURAJI @murajidash 壁や有名サークルクラスとかの方々と、ずっとイベントに一般入場を続ける方々の両方と会話した私的な経験上、両者は普段の社会生活とかも違う事が多い感じが。ぶっちゃけ前者の方が育ちと普段の生活が俗に言う上流階級っぽい。あくまで私の偏見ですが 2012-09-23 14:04:38

    壁サークルや有名サークルの方の育ちや生活が上流階級っぽいというお話
    hisawooo
    hisawooo 2012/09/24
    単に買い手さんのほうが若いんだと思うよ、書き手でもなければ年齢を経るとともに脱オタしちゃう人もわりといる/社会生活不適応だけど、全部事務仕事やってくれる相方がいる人もいるし
  • 今日、電車の中で見た。

    今日、電車の中で見た。

    今日、電車の中で見た。
    hisawooo
    hisawooo 2012/09/24
    よし少年、Yahoo知恵袋に相談だ!
  • 【独立数学者・森田真生氏による中学生へのメッセージ】

    森田 真生 @orionis23 今日は昼間は中学生向けのレクチャーをしたんですが、なかなか楽しかった。なんかちょっとした革命が起きそうな雰囲気になりました。中学生のわくわくパワーはすごいですね。 2012-09-23 00:34:03 森田 真生 @orionis23 中1の期末試験の点数がどうだったかとか、絶対大人になったらどうでもよくなるから、そんなこと気にしてても仕方ないよ!先生が言ってるからとか、ググったらそうだったとか、そういうことじゃない、俺は自分で考えた結果こう思うっていう信念をひとつでも見つけられたら最高、っていう話をしました。 2012-09-23 00:36:21 森田 真生 @orionis23 知識とかいくら貯めてもそんなのググればいい話だから、それより感じるセンサーを研ぎすました方がいいよって話しました。特に、つまらないものはつまらない!って言えることはほんとに

    【独立数学者・森田真生氏による中学生へのメッセージ】
    hisawooo
    hisawooo 2012/09/24
    内容もさることながら、文章もわかりやすい
  • 【話題の画像】見ていたい女の子と彼女にしたい女の子 「男性受けはダントツ右でした・・・」に待ったの声!

    「見ていたい女の子と彼女にしたい女の子」の画像が話題になっていますね!ネットユーザーの意見を拾ってみると意外と「甘えん坊の可愛い系女子」よりも「元気なサバサバ系女子」の方がモテることがわかりました!※すべての意見を見たわけではないので一概には言えませんが、ざっと見た感じの割合的には・・・

    【話題の画像】見ていたい女の子と彼女にしたい女の子 「男性受けはダントツ右でした・・・」に待ったの声!
    hisawooo
    hisawooo 2012/09/24
    左は美人じゃないときついけど右は雰囲気かわいいでも許されるよ/やっぱりでもここで右とか左とか言わない奴はチキンだな!
  • 右子左子って結局こういう問題なんじゃないの? えっ、違うの?

    右子左子って結局こういう問題なんじゃないの? えっ、違うの?

    右子左子って結局こういう問題なんじゃないの? えっ、違うの?
  • 人は禁じられた方向に努力する - レジデント初期研修用資料

    組織やチームの文化というものは、スローガンや目標ではなく、日常の動作やおしゃべりにおけるちょっとした制約が作り出す。 「全部英語」は極端であるにせよ、その会社、その組織、その業界独自の言葉や言い回しを作ったり、あるいは「その場で発してはいけない言葉」を作って共有すると、その場には独自の空気が生まれる。外から入ってきた人が「その組織の人」になるまでの時間は、そうした空気がある場所では大幅に短くなっていく。 制約が空気を作る 「ノー」を禁じた組織には、「ノー」を表現するための語彙が増えていく。「現実的に」を禁じた会議室からは、実際に実現できるアイデアが増えていく。 何か到達したい状態があるのなら、それを目標として声高に叫んでみせるよりも、目標と反対側の単語を禁じてやると、人間は案外、その方向に能力を発揮する。 内科医の会話から「外科」という言葉を禁じると、「外科に相談」みたいに便利な言葉が一切

    hisawooo
    hisawooo 2012/09/24
    保留
  • ソーシャルメディアに新人類が現れた - watapocoの日記

    いやー、すごいですねこの二人。studygiftの2人新しい、全く新しい。「火事場泥棒」という言葉が昔からあるように、災害や人の不幸を踏み台にして肥え太る人はそんなに珍しい存在ではなく、でもそれを堂々と公言する人は今までは余りいなかった。古今東西の映画などの創作物でも、戦争の混乱などに乗じて、人を踏み台にしてのし上がった人が、その過去を知られたくないばかりに犯罪を犯す…とか事実を知る主人公達を追う…というのは鉄板ネタですが、これ、映画を作る人にも見る人にも「そーゆーことは隠すべき、恥ずべきことである」という認識があるから成立している訳で。この二人みたいに「何でもオープン、オープンマインド!」みたいのがこれからのスタンダードになっていったら、創作物なんかも変わらざるを得ないだろうなあ。で、ここまでは「恥の感覚や倫理観がかなり個性的な人達」もしくは「そんなものをそもそも持ちあわせていない人達」

    hisawooo
    hisawooo 2012/09/24
    あそこで「写真が嫌い」って言ったのは彼女のキャラクター付けにすごく効果的で印象的だった。